【ロングレポート】雨天続きのフジロック'17が映し出したもの
まだフジロスを引きずりながら日々を過ごしている人もいるかもしれない。今回も参加者に代えがたい体験を与えた2017年のフジロック・フェスティバルは、2日目の7月29日(土)の1日券、2日券、3日通し券が完売し、7月27日の(木)前夜祭は15,000人、7月28日(金)は32,000人、7月29日(土)は40,000人、7月30日(日)は38,000人と延べ125,000人が来場した。
まず、21回目のフジロックのトピックのひとつが“雨”だ。ここ最近、フジロック期間中は晴天に恵まれていた苗場を大雨が見舞う場面もあったからだが、長靴とポンチョ姿で楽しみ倒す自らやオーディエンスを客観視すると、「どうして雨なのにこんなに楽しいのか」という素朴な疑問をふと抱いた。この2年くらいはそれぞれのリュックの中で眠っていたカラフルで良質な雨具は会場で誇らしげに使用されているように映り、「山の天気は変わりやすいから」という教えがちゃんとフジロック参加者に刷り込まれ、普段はアウトドアに馴染みがなくてもしっかりと装備をして臨むひとが増えていることを実感できた。極限まで心配のたねを減らして快適に過ごす工夫をするのもフジロックの醍醐味のひとつだろう。だからもし雨のフジロックに悲壮感をイメージしていたら、それは邪推だ。「晴れて暑いより涼しくていい」「砂埃のほうがノドが痛くなって困るよね」などと、フジロック仲間と会場で出会うたびに前向きな挨拶を交わした。
そういったフジロックらしさをまさに体で感じたとともに、参加層の傾向や、会場設備の進化も見受けられたと言える今回。そして、ラインナップ発表がおこなわれるたびに話題になった素晴らしいアーティストが繰り広げたステージについて、3日間の様子をいまいちど振り返りたい。
■取材・文=堺 涼子(BARKS)
◆Fuji Rock Festival'17 : DAY 1〜3 映像
◆ ◆ ◆
今年のリストバンドは、“ゴンチャン”がデザインされていて入場時からテンションが上がる。ロンドンのアーティストであるゴードンによるこの目玉付きの石は、フジロック会場のあちこちで見かける最早おなじみのキャラクターであり、ライブが行われるだけではなくアートも交えた総合空間であるフェスを象徴する。そして、入場ゲート前では昨今ではもう当たり前のようになった記念写真の撮影大会が繰り広げられていた。涼しい曇り空の下、受け取ったばかりの携帯用タイムテーブルを見つめながら早くも苦悩してしまったのは観るべきアクトが多いためだ。特に初日は。もちろんその全てを観ることはできないので、「諦めが肝心」の精神を今まで同様に持ちつつも、それにしたって今年は会場内での移動が多かったように思われる。そのため、あちこちで素晴らしい音楽が同時多発的に鳴り響いているという、音楽フェスならではの幸福感を実感せざるを得なかったのだが。
初日も、昼過ぎという早い時間帯から、UKの有望大型新人SSWラグンボーン・マンが登場し、2メートル近い巨体から説得力のかたまりのような歌をグリーンステージから響かせていた。もっとシンプルなソウルシンガーだと思っていたが、リズムやサウンドメイクが多彩で芳醇なブラックミュージックとして聴かせてもらった。当たり前の話だが、ライブとは伝聞されて蓄えた知識をやはり凌駕するものだ。2曲目からもう「前前前世」を披露し、「DADA」や「おしゃかしゃま」といったハードな演奏やセッションでスーパープレイを果たし、喉元にメッセージを突きつけるような鮮烈なナンバーを繰り出しながら、最後はレゲエ風の牧歌的な味わいの「いいんですか?」を届けたRADWIMPSもそうだろう。ライブ序盤は前の方にいたバンドのファンに支えられながらも、グリーンステージに見合う音楽のコミュニケーションを壮大に遂げていき、RADWIMPSのライブ初見のオーディエンスに彼らのハイブリッドな音楽性を伝えた好機だったと思う。
▲RADWIMPS
個人的には、2日目、会場の最果てに位置するステージ“Café de Paris”で加藤登紀子が絶唱した「愛の讃歌」の信じられないほどの躍動も一生忘れないだろう。ちなみに同タイミングのジプシー・アバロンでは、“エセタイマーズ”として忌野清志郎が率いたTHE TIMERSのトリビュート・ライヴがおこなわれていたことにシンクロニシティも覚えた。
1日目のグリーンのトリ前に登場したのが、今年のベストアクトという評価も各所で得ているエックス・エックスだ(筆者もそう)。初年度はレッドマーキー、2年目はホワイトというフジロック出演におけるストーリーにもグッと来るが演奏そのもので見事に期待に応え、ストイックでミニマムなスタイルを通底させながら、ダンスビートが一気にオーディエンスを解放するナンバーを交えステージを完成させていた。溜息のような最後の灯火のような、ふたりのデリケートな歌声と洗練されたサウンドが、夜、聴き手の精神が研ぎ澄まれるあのひんやりとした苗場の空の中で放たれていくという絶対的な幸福……一音が、一声が、心臓にどストレートに入ってくるエックス・エックスの楽曲の本領が発揮された瞬間に立ち会えたと、胸を張って言える。
▲エックス・エックス
SNS上でもその興奮はたくさん語り継がれていて、中には「トリでもいいくらいだった」という声もあった彼らの次に登場したのがゴリラズであった。幕の後ろで演奏していたのは昔のこと、6月に行ったゴリラズ主催のフェスティバル<Damon Dayz Festival>同様にデーモン・アルバーン含むメンバーは姿を現し、めちゃくちゃゴージャスなコーラス隊をはじめとしたハイクオリティなパフォーマンスがヘッドライナーに相応しい。デーモンも客席に降りてマイクを向けフレーズを歌わせるなど、かなりショーアップし盛り上げてくれた。
▲ゴリラズ
さらにこの日は、ちゃんと姿を現したホワイトステージのクイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、フィールド・オブ・ヘヴンのライ、レッド・マーキーのサンファやアルカなど、ビッグアーティストや旬のアーティストによる名演が続いたのであった。
▲クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ
▲ライ
今年のフジロックは、注目のアーティストが集うことの弊害ももちろん起こっていて、小沢健二(2日目)やレキシ(3日目)のホワイト出演時には入場規制がかかり、グリーン〜ホワイト間はカオス的な雰囲気が漂っていた。予想通りアクトに対してステージが小さかったのだろう。今年はこの道が舗装され歩きやすくなっていたため、少しはストレスも緩和されたかもしれない。ホワイトステージも踏み固められており、もし去年のように晴天続きでも砂埃の影響は減りそうだ。筆者も、事前の気持ちとしては小沢健二のライブをぜひ観たくてホワイト直前のところ天国付近まで来たものの、すでに人で溢れ返っているその様子から、自分よりもっと観たがっている人がいることを実感してそのまま川べりでビールと酢醤油味のところてんを味わいながら十分に聞こえてくる「今夜はブギー・バック」「ぼくらが旅に出る理由」をはじめとしたヒット曲の数々を合唱し、楽しい時間を過ごした。
▲ホワイト・ステージ
こうした人混みのなかで一番のストレスとなったのは、折りたたみ椅子を折りたたまず担いで移動する人の存在で、ボードウォークでこれを目の前でやられた時は気が抜けなかった。椅子の足は切っ先のごとく他人に向けられる。来年以降に向けて、こうした行いを主催者サイドに見張ったり禁止してもらう前に、参加者は一度、自分の行いを想像してみて欲しい。できるだけ規則を作らずやってきたフジロックの信念を理解して欲しい。今やフジロックが夏の風物詩的に安定して毎年開催されているからと言って、参加者がいい加減なことをしていてはダメだ。自由と身勝手は真逆にある。禁止されている傘を使っている人もたまーにいた。フジロックは私たちすべての音楽ファンのものなのだから、自分達でフジロックを作り、守らなければならない。大義名分に聞こえてもいいから、改めてそんなことを書きたくなってしまった側面も今年のフジロックにはあった。
◆レポート(2)へ
この記事の関連情報
FUJI ROCK FESTIVAL
Bjork
Aphex Twin
GORILLAZ
Rag'n'Bone Man
Lorde
Lcd Soundsystem
Queens Of The Stone Age
RADWIMPS
YUKI
小沢健二
Cornelius
加藤登紀子
戸川 純
青葉市子
邦楽
洋楽
音楽フェス
ライブ・イベントレポート
フジロック 2017
フジロック 2018
【特集】FUJI ROCK FESTIVAL'22
青葉市子、2015年新春にデビュー15周年記念公演を開催
【俺の楽器・私の愛機】1732「25年目の邂逅」
【ライブレポート】フェスの改革と変化。音楽フェス文化を次世代へつなぐ<フジロック>の現在地
【ライブレポート】感嘆のようなどよめきと「キラーズすごい…」という呟き
【インタビュー】Amazon Music、<フジロック'24>を完全無料で独占生配信するワケ
<FUJI ROCK FESTIVAL’24>、前日7月25日(木)は入場無料の前夜祭
【インタビュー】進化し続ける<フジロック フェスティバル>、変わらないのは「無駄」なこと
<FUJI ROCK FESTIVAL’24>、Prime VideoとTwitchで無料独占生配信
クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、ジョシュ・ホーミが緊急手術で公演中止