Google Play Music、ついに日本でサービス開始

9月3日、Google Play Musicが日本でサービス開始となった。10月18日までに登録すると月額780円で3500万曲が聴き放題となる。
Google Playに追加されたGoogle Play Musicは、音楽に特化したサービスだ。既に全世界59カ国で展開されており、日本上陸は60カ国目のサービスとなる。Android、iOS搭載のスマートフォンやタブレット、PCのブラウザから利用でき、洋楽邦楽/新曲から往年のカタログ楽曲まで国内外の音楽レーベルが提供する3500万曲以上の豊富なラインアップに無制限にアクセスすることができる。月額980円の聴き放題サービスで、曲やアルバムごとに音楽を購入できるストア機能も持ち合わせている。

最大の特徴は、CDやiTunesなどですでに購入済みの所有楽曲を、3500万曲のアーカイブとシームレスに楽しむことができる点だ。自分の保有楽曲を、5万曲までクラウドにアップロードできる無料のロッカー型サービスが用意されており、このロッカーに置かれた楽曲が、3500万曲に追加される形でGoogle Play Musicを楽しむことができるわけだ。
プレイリストやGoogleが提供するアルゴリズムによる楽曲リコメンドは楽しいものの、3500万曲の中に、自分が大好きなアーティストや楽曲がなければ、テンションはガタ落ちになるもの。でもロッカー機能があれば、自分の楽曲ライブラリーはぐんと魅力的になる。5万曲とアップロードに制限はあるが、容量制限はないようだ。1曲300MBの上限さえ超えないければ、帯域やファイル形式を問わず対応してくれる懐の深さもある。
聴きこむほどに利用者の好みを学習し、アルゴリズムによってその人に合った音楽がレコメンドされるのも楽しいところ。好きなアーティストやよく聴く曲を起点としてプレイリストを自動生成する機能もあり、お気に入りのラジオ局が自分のために選曲してくれるような感覚で音楽が楽しめるというわけだ。そのプレイリストも自由に編成できるので、楽しみ方は無限大。
サブスクリプションで聞く曲も、購入した曲も、自分のコレクションから追加した曲も、すべてGoogle Play Musicのアプリからシームレスに聴くことができる…それが最大の特徴といえる。オフライン再生にも対応しているので、インターネット接続がない場所でも好きな音楽が楽しめる。
既に世界では音楽の殆どがデジタルで供給されている時代だが、ここ日本だけいまだデジタル17%、CD(フィジカル)83%というCD大国の状況にある。Googleは、この状況をデジタルが弱い国と捉えるのではなく、デジタル音楽ビジネスの伸び代が非常に大きいエリアとし、大きな発展を睨んでいるようだ。

●Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.music
●App Store(定期購入はウェブブラウザから http://music.google.com にアクセス)
https://itunes.apple.com/jp/app/googleplaymusic/
id691797987
●PC
http://music.google.com
※サブスクリプションサービスは月額980円。登録後最初の30日間は無料。2015年10月18日までに申込みすると限定価格の月額780円が以降においても適用される。
この記事の関連情報
サンリオのキャラソン・カバーアルバムからボイスキャスト12名撮りおろしビジュアル&全員歌唱曲の試聴PV公開
スターダストプロモーション × バンダイナムコミュージックライブ両社合同アイドルオーディション始動
気になるアーティストが見つかるチケット購入サイト「エンチケ」、スタート
ホリプロ×エイベックスによる男性ボーカルオーディションが始動
ゲーム音楽の名曲を新たな歌声とアレンジで再構築『SQUARE ENIX Vocal Covers - Timeless Classics』発売決定
LDHアーティストが自らオファーする新番組『THEオファー』放送決定。第1回はPSYCHIC FEVER・小波がEXILE ATSUSHIへ出演オファー
ZETA DIVISION所属・ファン太、avexからメジャーデビュー
都市型フェス<CENTRAL>、初開催を終えTHE FIRST TAKEにて期間限定アーカイブ配信
V系イベント<MASKED>、出演者対談インタビュー動画公開