【インタビュー】SuG「新曲「CRY OUT」はライブでも場所を選ばずにできる“SuGのど真ん中”」

ポスト

■キレイなところがあるからよけいにいびつさが目立つ
■いまはそんな状態。活休前は全体的にいびつだったけど


▲「CRY OUT」初回盤A
▲「CRY OUT」初回盤B
▲「CRY OUT」通常盤

──昔からSuGっていろんな要素をミックスしながらいまっぽい、モダンなものに見せるのは得意だったと思うんですよ。そのミックスの仕方も、かっちりとキレイにまとめるのではなくて。

yuji:キレイにまとめると普通なだけだし。

武瑠:まんま出すだけだと、気持ち悪いもん。

Chiyu:だから、自然と変な感じ。そういう考えになっていったのかな。

武瑠:あと、活休を経て俺らも成長したから。成長して普通な部分を持ったことで、より変なところが際立つんだと思うんです。キレイなところがあるから、よけいにいびつさが目立つ。いま(のSuG)はそんな状態。活休前は全体的にいびつだったけど。

masato(g):だから、今回の曲でいうと、1曲の中にキレイな打ち込みの音と感情的なバンドの音が混ざっていたり、ヘヴィなサウンドのなかでも響きを重視したギターの音色が鳴っていたりするんです。

──そういう意味では、活休を経て復活したSuG。その変化が刻みこまれた作品ともいえますね。

Chiyu:活休して復活した俺らは、一番落ちたところからいまどんどん上がっていってる最中なので。そういうSuGの姿が、この曲がサビに向かうに従ってどんどん上がっていくところとかぶっていて。いまのSuGにピッタリだと思います。

──では次は歌詞に関してなんですが。歌詞についても「HELLYEAH」では“五臓六腑”、「CRY OUT」では“1+1は2で2-2は0”と2つの曲に数字をモチーフにしたフレーズが出てくるんですけど。

武瑠:そこは全然関係ないです。

──分かりました。では「CRY OUT」に出てくる数式についてなんですが。1番では正解、2番では間違った回答を描いたところにはどんな心の叫びが込められてるんでしょうか。

武瑠:昔もいまも1+1は2。挑戦して遠回りしたり、失敗して例え同じ地点に戻ったとしても、そこで見た景色は前と同じものでもまったく違うものだというのは、俺らが活休して復活したときに思ったことです。それが1番の数式ですね。2番の数式はこれからの俺らというか。挑戦して、間違ったとしても、それが美しければ、カッコよければそれでいいというSuG流パンクの考え方です。

──この曲のMVにはiPhoneの箱のようなものが出てきますけど。あれはなにを象徴してるんでしょうか。

武瑠:あそこは、iPhoneとか近代的なものに閉じ込められてだんだん苦しくなっていく。そういう圧迫感が伝わる映像が撮りたいというのを打ち合わせ段階で俺が伝えたんです。携帯のカメラ機能がどんどん便利になるにつれて「これカメラ撮ってインスタ(グラム)にあげなきゃ」「LINEにあげなきゃ」「ツイッターでつぶやかなきゃ」「ブログにあげなきゃ」って。本当は趣味で楽しくやってればいいことが、どんどんみんなのなかで仕事みたいになってきている。それって携帯に振り回されてる感が満載だなと思ったんで、そういう近代的な窮屈さをあそこでは表現したつもりです。

──では次にC/W曲についても聞かせて下さい。「Nevermind」はニルヴァーナのイメージからですか?

yuji:まったく(笑)。ウチは曲先なんで、最初はこのタイトルもついてませんでしたから。これは完全にライブでガーッといける感じをイメージして作った曲で。だから1分半もないんですよ。

shinpei:しかも結構速い(笑)。

masato:僕もこの曲はギターフレーズ、速いんですけど、そのなかに繊細な部分も入れたりしています。

Chiyu:この曲のAメロは自分がメインで歌ってるんですけど。ライブになるとベースを弾きながら歌うという難しさが出てくるんで。そういうところも活休前に比べたら余裕が出てきた。ライブでどこまで勢いをつけてやれるのか、楽しみな曲です。

武瑠:とにかくライブで上がる用の曲なんで、歌詞とか気にしなくてよくない? ってことで「Nevermind」に。ちょうどこの曲の作業をしてるとき、歌詞を書きたいモードじゃなかったんで「なんで歌詞書かなきゃいけないんだ」という意味のないことを英語で書きました。

──その他に「39GalaxyZ」「heavy+electro+dance+punk」を新たに録り直し“Rebirth version”として収録したのは?

yuji:2曲ともライブの定番曲で。ライブでこれを聴いた人は昔の音源を探すと思うんで。

Chiyu:たしかにあのときはあのときで精一杯やったんですけど。

yuji:復活後に新しく俺らを知ってくれた人には、いまの新しい音で聴いて欲しいという気持ちで今回入れました。

◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報