映画&ドラマ音楽を素敵に響かせる、魅惑の楽器チェレスタ

チェレスタとは耳慣れない楽器だが、もともとは1800年代後半にフランスで生まれた小型のアップライト・ピアノのような形態の鍵盤楽器だ。オルゴールのような不思議な音色のこのチェレスタ、最初に魅せられたのは作曲家のチャイコフスキーだという。フランス旅行中にパリのミュステル社が開発したこの新しい楽器に出会い、たちまちその神秘的な音色に魅了されたとか。当時のライバルだったリムスキー・コルサコフには教えるなと言い残しロシアへ送らせ、帰国後すぐに作曲したのがチェレスタを全編に使ったバレエ音楽・くるみ割り人形の「金平糖の踊り」だったのだ。

オーケストラやポップス、ジャズ等、あらゆる音楽に使われる事が多いチェレスタだが、意外にもチェレスタをソロ楽器として演奏するプレイヤーはこれまでに居なかった。このCDで演奏/アレンジを手がけた森ミドリは、世界で唯一のチェレスタ専任奏者として活動する音楽家である。森ミドリのキャリアのスタートは東京藝大・大学院在学中に出演したTBS『8時の空』だった。1972年4月から毎朝8時に放送された同番組で、森は白いビクトロン(ビクター開発の電子オルガン)を弾きながらお天気を紹介。当時、元祖・お天気キャスターとして評判を呼び、自身名義で電子オルガンを弾いたLPを9枚リリースする程の人気だった。以降はタレント、エッセイストとして活動を続ける傍ら、チェレスタに出会い専任奏者となる。

チェレスタの音色は科学的な側面から分析すると、少ないエネルギーで遠くまで透き通った響きが伝わる純音(正弦波)で、癒し効果に影響しているともいわれる。胎教や不眠症に効果があったという反響も届いているそうだ。
演奏した森ミドリは「チェレスタの音色は聴くというより、身体で感じて欲しい音です。身体に染みこんでくる音を感じてもらえればと思います」とコメントしている。この冬、チェレスタのかわいらしい不思議な音色に癒されてみては?
『魅惑の鍵盤 チェレスタが奏でる映画&ドラマ音楽の世界』
2013年1月30日発売
UICZ-4277 \2000
演奏/編曲:森ミドリ
1.金平糖の踊り【映画『くるみ割り人形』より】
2.Somewhere In My Memory【映画『ホーム・アローン(1990)』より】
3.LOVE LOVE LOVE【ドラマ『愛していると言ってくれ(1995)』より】
4.いつも何度でも【映画『千と千尋の神隠し(2001)』より】
5.Close to You~セナのピアノII【ドラマ『ロング・バケーション(1996)』より】
6.別れの曲【ドラマ『101回目のプロポーズ(1991)』より】
7.Tenderly~Rica's Theme【ドラマ『東京ラブストーリー(1991)』より】
8.ひだまりの詩【ドラマ『ひとつ屋根の下2(1997)』より】
9.ヘドウィグのテーマ【映画『ハリー・ポッター(2001)』より】
10.人生のメリーゴーランド【映画『ハウルの動く城(2004)』より】
11.ピアノ協奏曲第21番【映画『みじかくも美しく燃え(1967)』より】
12.夢を追いかけて~薫のテーマ~【ドラマ『101回目のプロポーズ(1991)』より】
13.Angel ~Beautiful Life Main Theme~ 【ドラマ『ビューティフルライフ(2000)』より】
14.First Love【ドラマ『魔女の条件(1999)』より】
15.風のように【ドラマ『あすなろ白書(1993)』より】
16.you are my secret【ドラマ『あなただけ見えない(1992)』より】
17.Mystic Antique【ドラマ『トリック(2000)』より】
18.カムフラージュ【ドラマ『眠れる森(1998)』より】
19.My Own Life【ドラマ『白線流し(1996)』より】
20.You are the one【ドラマ『やまとなでしこ(2000)』より】
21.P.S. I miss you【ドラマ『逢いたい時にあなたはいない…(1991)』より】
22.Good Evening, Heartache【ドラマ『東京ラブストーリー(1991)』より】
23.Merry Christmas Mr. Lawrence【映画『戦場のメリー・クリスマス(1983)』より】
24.愛の予感【オリジナル曲】
25.NORTH SHORE【オリジナル曲】
26.金平糖の踊り reprise 【映画『くるみ割り人形』より】
◆森ミドリ・オフィシャルサイト