暗記ソング集「うたって覚えよう!九九のうた、県庁所在地」が日本全国で異例の売り上げ

◆「うたって覚えよう!九九のうた、県庁所在地」PV映像
なぜ、このようなCDが異例の売り上げを果たしているのだろうか。
この理由の一つとして、2011年から「脱ゆとり教育」を主旨とした新学習指導要領がスタートし、小学校2年生で九九、中学年で47都道府県の名称・位置、高学年で英語の必修化など、暗記を必要とする項目が増えたことで急激にニーズが高まっているのではとの見方が強い。
このCDはガチガチの教育用という印象がなく、「勉強という感じがなく、楽しんで聴いているうちに覚えていてすごくいい」「テンポがいい曲ばかりなので、覚えようと思わなくても、楽しく聴いているうちに覚えられる」など、小学生のお子さんを持つ親御さんに人気が高く、口コミで拡がりをみせているのだという。
「九九のうた」や「ロックンロール県庁所在地」以外にも、多数暗記ソングが収録されており、「小2の娘が元素記号の歌をあっと言う間に覚えた!」「大人になって忘れてしまっていたものも多く、子供に教えられなかったので助かった。」などの声が上がっており、収録曲数も多くかなり好評のようだ。
CDを聴いている環境は、大体が「自宅」や「車中」がほとんどどであり、お盆休みの帰省や家族でのドライブ中に楽しく勉強ができるCDとして、ますます盛り上がると予想されている。
「うたって覚えよう!~九九のうた、県庁所在地」
KICG-300 \1,500円(tax in)
1~9.九九のうた(九九)
10.ロックンロール県庁所在地(都道府県名と県庁所在地名)
11.1より小さいかず(1より小さい数の単位)
12.いちじゅうひゃくせん(大きい数の単位)
13.いっぽんでもニンジン(ものの数え方)
14.むか~しむかし(日本史年号)
15.じゅうにかげつ(旧暦の月の名前)
16.じゅげむ(古典落語)
17.鉄道唱歌(山手線内回り)(山手線駅名)
18.スイヘイリーベ~魔法の呪文~(元素記号)
19.ABCのうた(アルファベット)
20.ミュージカル・マンス(英語で1月~12月)
21.サンデイ マンデイ チューズデイ(英語で日曜日~土曜日)
22.10羽のペンギン(英語で1~10の数字)
23.九九のうた(カラオケ)
24.ロックンロール県庁所在地(カラオケ)
付録 九九表&日本地図 両面ミニポスター
◆特設ページ
この記事の関連情報
オーディションプロジェクト“RO JACK”、TOY'S FACTORYをパートナーに迎えて5年ぶり再始動
日本クラウン、2024年度(第61回)ヒット賞受賞作品発表
世界中で再評価の波、時代が遂に追いついたジャパニーズ・フュージョンの魅力
映像作品『KING SUPER LIVE 2024』トレーラー公開
屋良朝幸、“THE YARA”としてネクストステージへ。1stデジタルシングルリリース
ユークリッド・エージェンシー、女性ネットシンガーに特化したレーベル設立。第一弾アーティストは白詞吐
楽曲紹介系インフルエンサー・選曲日和、初主催ライブイベント<響遊録-キョウユウロク->開催決定
次のJ-POPをフィーチャーしたイベント<VICTERA PETA>追加出演者を発表
EXILE ATSUSHIを中心とした“初代COLOR”、約18年半の時を経て新曲リリース