いい音爆音アワー vol.84 「ごきげん♪ハンドクラップ特集」

いい音爆音アワー vol.84 「ごきげん♪ハンドクラップ特集」
2017年11月15日(水)@風知空知
両の手のひらを打ち合わせるとパンと鳴る。このシンプルな音が、昔も今も人にとってだいじな意味を持っているようです。神社での「かしわで」は「神への感謝」、世界中どこでも「拍手」は「賞賛」を意味しますし、アンコールも拍手を合わせてその気持ちを表しますね。つまり手を叩くのはポジティブな心情の現れです。
おそらく歴史上最も古い「楽器」も、手拍子=ハンドクラップですよね。音楽に気分が乗ってくると、自然に手拍子が生まれます。それをサウンドに活かすのがハンドクラップです。ハンドクラップは数人以上で叩かないとそれらしくなりませんから、その音からは仲間同士、楽しくかつ真剣に、手を鳴らしている様子まで伝わってくるようです。
福岡智彦 (いい音研究所)
セットリスト
春日八郎「お富さん」
日本人はやはり頭打ち(^^)。
- ∨
シングル(1954年8月発売)
作詞:山崎正/作曲・編曲:渡久地政信
レーベル:キング
HC: “パパン_パン_” 1拍表裏+3拍表。「エーサオー」のところで2拍休んで、パパンとパンが2小節だけ逆転。
・歌舞伎の「与話情浮名横櫛」(よわなさけうきなのよこぐし 通称:切られ与三郎)のセリフをいろいろ取り入れている。
・当初、キングレコードの売れっ子だった”岡晴夫””が歌う予定だったが、コロムビアに移籍してしまったため、若手の春日に歌わせたところ125万枚の大ヒット。
かすが はちろう(本名:渡部実わたべ みのる):
1924年10月9日、福島県河沼郡会津坂下町塔寺生まれ。
13歳で上京し、エンジニアを目指し就職するが、改めて東洋音楽学校に入学。
卒業後、陸軍に入隊。
復員後、「ムーラン・ルージュ新宿座」に入団、”渡部勇助”の名で歌手活動を開始。
1948年、キングレコードの第1回歌謡コンクールに合格、”歌川俊”の名で準専属歌手となる。
1951年、「赤いランプの終列車」を録音、1年後に”春日八郎”名義でようやく発売されたかと思ったら、50万枚の大ヒット。
1954年8月、「お富さん」リリース。125万枚の大ヒット。同年末の第5回NHK紅白歌合戦に初出場。
1955年12月、「別れの一本杉」リリース。60万枚のヒット。
「流行歌」が衰退し「演歌」が台頭する中、その第一人者と呼ばれた。
1991年10月22日、肝硬変と心肺不全により死去。満67歳没。
Dion「Drip Drop」
ビートルズが席巻する前のアメリカの人気歌手。
- ∨
シングル(1963年10月29日発売)
作詞・作曲:Jerry Leiber and Mike Stoller
編曲・プロデュース:Robert Mersey
※カヴァー: オリジナルは”The Drifters”(1958年発売)
レーベル:Columbia
全米6位
HC: 4分あり、8分あり、裏打ちありとかなり多彩。
・コーラスは”the Del-Satins”
ディオン(本名:Dion Francis DiMucci):
1939年7月18日、米国ニューヨーク市ブロンクス生まれのイタリア系アメリカ人。
ビートルズ上陸以前、米国でもっとも人気があった歌手のひとり。50年代後期〜60年代初めにかけて、39曲のトップ40ヒットを持つ。1989年に「ロックの殿堂」入り。
荒井由実「Velvet Easter」
意外な曲その二。
- ∨
1st アルバム『ひこうき雲』(1973年11月20日発売)収録
作詞・作曲:荒井由実/編曲:荒井由実&キャラメル・ママ/プロデュース:村井邦彦
レーベル:Express(東芝EMI)
HC: 最後の方に、4拍表だけ。
・アルバム・レコーディング時、ユーミン19歳、細野25歳、松任谷、林、鈴木は22歳、村井は27歳。
あらい ゆみ:
1954年1月19日、東京都八王子市生まれ。
1972年7月5日、シングル「返事はいらない」でデビュー。
1973年11月20日、1st アルバム『ひこうき雲』リリース。
・・・
次回の爆音アワーは・・・