【インタビュー】MORRIE、『光る曠野』を紐解く。「己の本質にできるだけ忠実に音楽を作っている」

ポスト
▲『光る曠野』ジャケット

──しかし、今回すごくプログレッシブだなと思いました。まぁ、MORRIEさんの作る楽曲は常にプログレッシブなんですけど。

MORRIE:ほぉ、具体的には何処をそう思ったか聞きたいかな。

──まず1曲目の「純潔の城」からそうですよね。中盤の4分あたりから20秒ほどの間奏というか、独立したインスト的な魅せ方があって。イントロからの振り幅が激しいんですよね。想像がつかない。

MORRIE:ああ、あの黒木くんが咆哮しているギターソロならぬギターソロね。最初から最後までドレミファでやってるとね、まあ退屈なんですよ(笑)。だいたいの楽曲がCメジャーから始ったらCメジャーに戻って終わるみたいな、機能和声の構造で成り立っているんだが、僕は昔からそこをとにかく何とかしたいと思ってきたからね。

──たしかに、AメロBメロサビ、AメロBメロサビ、の繰り返しですからね。

MORRIE:そう。みんな聴いて安心したいからね。僕の場合は、ABCDEFGで終わたいのでね。それをやるには、ドミソでやると変なんですよ。もちろん、ドレミファでもできるんだけど、よっぽどセンス良くやるかしないとね。せいぜいよくできたパロディ的なものになるか、まあ、キッチュになってしまうかでしょうね。「神髄」はドミソではないから、本来、繰り返しは必要ないのよ。ただ、繰り返しではあるけど、経過が違うと1番のAと2番のAとでは全く同じでも時間の経過が違うことによって全然違うものになっていくからね。構造としての歌詞で変化も演出できるし。とにかく、繰り返しが基本好きじゃなくて。その辺りのことは本当にもう何周もしてきたから。ただ、今は少年に戻ったような感覚で、衝動と感性のおもむくままにやりたい感じですね。それに、何でも体験してきて退屈して退嬰的というのではなく、今はなんでも来いっていう感じ。なんでも出来ちゃうぜ! みたいな感覚というか。でも、人と違うことしよう! ということでもない。若い頃はそういう感覚で音楽を作ったこともあっただろうけどね。

──そうですね。でも、MORRIEさんの作る音楽はDEAD END時代からそこにしかない個性の塊でしたけどね。だから浄化されるんです。

MORRIE:浄化?

──そう。売れていたりヒットしている音楽にリスナーが偏る傾向があるじゃないですか、世の中的に。もちろん、純粋にいい音楽に人が集まるのは納得がいくんですけど、そここそが偉いみたいな変な感覚もそこに絡んでくるような気がしていて。そういうところとは全く違う次元で放たれる音だと思うんです、MORRIEさんの作る曲って。

MORRIE:いいのか悪いのかはともかく、そういう世間に色目を使って作るようなところはないし、己の本質にできるだけ忠実に音楽を作っている感覚だから、そう言われるのはすごく嬉しいことだね。もちろん売れたくないわけではない。ただ、「売れる」ために自分の本質に逆らうような妥協はしないということ。自分の魂のためにも音楽を作っているようなものですからね。


──本当にいいアルバムだなと、つくづく。「ムーンライト・ベイビー」のブルース感もとても好きでした。

MORRIE:「ムーンライト・ベイビー」は珍しくのセブンスのブルースだね。ブルースの定義というのは難しいんだけど、聴けば一発でブルースかどうかわかるよね。ただ、ブルージーな感じを自然に出すのは本当に難しくて。日本人はブルースをやろうとするとキッチリとブルースしてしまうからね。往々にしてお勉強ブルースに聴こえる。でも、歴史的にはブルースこそロックの基本だからね。アメリカでは、ブルージーなブルーノートの感覚が自然に身に付いている人がやはり多いと思うね。5歳くらいの子が適当に歌ってもブルージーになる。でも、僕らはそこを勉強しないといけないと。元々体の中ないからね。「ムーンライト・ベイビー」はセブンスの2コードですよ。A7、E7。基本のコードはブルースなんだけど、完全なブルースにはならない。かといってなんちゃってブルースにもしたくなくてね。試みた結果がこれ。

──この曲では清春さんがゲストボーカルとして歌われていますよね。

MORRIE:そう。入魂のシャウトです。意外と清春との声の混じりが良くてびっくりしたんだよ。清春は毎年僕の誕生日にライブでゲストボーカルとして歌ってくれているからね。そういう面で回数を重ねてきていたりもするし、そこでハモっていたりもするから、それがある種練習になっていたということもあるかもしれない。お互いリードシンガーだから声が埋もれないで立つんだよね。だからコーラスに入っても目立ってしまってダメなんですよ(笑)。2人とも合唱で歌っても1人目立ってしまうタイプだと思うからね。一緒に歌っているときにそれは感じていたりもしたんだが、「ムーンライト・ベイビー」はすごく綺麗に混じれたなと。清春が寄せてくれたんだろうね。素晴らしいハモリだったと思うよ。ラフミックスを送って、これ歌ってくれない? ってお願いしたんだけど、是非! ってすぐに受けてくれて。僕の中で「ムーンライト・ベイビー」は、すごく清春のイメージなんだよね。曲としては、セブンスのブルースに初挑戦という醍醐味みたいなのはあったかな。ちなみに「ムーンライト・ベイビー」のギターはソロ以外は全部僕が弾いてます。ソロはZ.O.Aの黒木真司。ブルースといえば、どんなアドリブを利かせられるかというところだけど、本当にカッコいいアドリブソロを弾いてくれてます。「ムーンライト・ベイビー」とか「Danger Game」はライブでやっていても気持ちが浮き立って楽しいね。

──「Angelic Night 」のハードロック的なギターのカッティングも最高でした。ベースのウネリも。セリフとギターの掛け合い的な見せ場も独特な魅せ方ですよね。

MORRIE:あそこはいいと思うけど、どう? 個人的には要らなかったかも? って思ったりもしたけど(笑)。音楽って音と一緒に旅をするようなものだから、いろんな展開を考えてしまうんだよね。そこはちょっとした引っかかりを入れた感じね。展開上での飽きの来なさを考えたというか。ちょっと考え過ぎたかなと(笑)。でも、見せ場だと感じてもらえたならば嬉しいです(笑)。

──「Crusader」の展開も素晴らしいと思いました。また細かいですけど(笑)、3分25秒あたりからの美しい流れが、イントロからループする怪しげなギターフレーズからは想像つかない展開で。

MORRIE:はいはい。歪んでるバッキングギターとサビのカッティングギターは僕なんだけど、他は全て咲人。咲人は多彩に色を付けるように場面場面を際立たせるすごくいいギターを弾いてくれてる。

──ワウを使ったギターの表現に咲人のセンスを感じました。MORRIEさんだけの感性だったら、あそこにワウは使っていないのかなと。

MORRIE:あははは。そうかもしれないね(笑)。僕はまだ自分で本格的にワウは使ったことないから、そろそろ使い始めてもいいかなとは思うけどね(笑)。

──「幽明鏡」はストレートですけど、途中変拍子が入ってきますよね。

MORRIE:そうね。聴くと小賢しく感じるしれないけれど、やってる方は心地好い(笑)。その変拍子のところは、幽明の境で何かが湧き上がってくるイメージなんだけどね。構成もストレートに始まって、ストレートには終わらないという。ユニゾン感が気持ちいい曲で、これもライブを想定して作った曲。「Angelic Night 」とこの曲は特にコーラスのハーモニーが重厚ですね。

──「Phantom Lake」はいろんなギターの表現が詰め込まれている曲だなと感じました。アルペジオの空間的な表現と泣きのフレーズが個人的にはすごくツボで。

MORRIE:この曲は、箱根に行ったとき、芦ノ湖の湖畔に佇んでいるときにインスピレーションが来て出来た曲。芦ノ湖には『九頭竜伝説』の言い伝えがあるんですよ。その万巻上人に調伏させられて沈められた龍に思いを馳せて作りましたね。曲としては、一番好きかもしれない。特に歌詞が気に入ってます。湖底に沈められた龍の魂のことを歌った歌だけれども、そこは、いつものフィルターというか、存在が存在することの言いようのない謎の感覚、それをそのように直観する自分が自分であるところのこの〈自分〉がこのようである謎の感覚、言ってみれば、「生まれる」前から私は〈私〉としてこうであったとしかいいようのない、永遠に繰り返される、こう言う他はないんだけど、「転生」の感覚を通しているので、龍はまあ自分なんですよ。自分であり、永遠の時ではない時の中での「恋人」でもあり。

──歌詞的には、アルバムを通して軸としたものはあったんですか?

MORRIE:「光る曠野」は最初に話した通り粕谷栄市の詩からきてるんだけど、他はだいたいにおいて曲が先に出来て、メロディが出来て、後から歌詞が出来ていった感じだったね。言葉の元になる意味の感覚、意味の気配というか、それをこそロゴスと言ってもいいけれども、その気配みたいなものを常に捉えつつ、言葉が引き寄せられ降りてくるのを待つ感じ。タイトルが決まると重力の中心ができて方向が定まってくるので早いですね。「ムーンライト・ベイビー」なんてけだるい感じで始まるから、なんとなく、月夜のベイビーが浮かんで来たんですよ(笑)。タイトルをカタカナで書いているところも曲調に引き寄せられた自分流のキッチュで、英語で書くとまた違ってくるんです。

──そういえば、「幽明鏡」の歌詞も特徴的でしたね。

MORRIE:歌詞の中にAとかBっていうのが出てくるんだけど、ライヴ制作の人に歌詞のプリントアウトを頼んだときに間違いだと思って消しちゃったんだよね。いやいや、そこは歌詞で、ちゃんと歌うところだからって(笑)。

──たしかに、字面で見たら間違いに思いますからね(笑)。でも、そこを歌うことによって、すごくリズミックになっていて。

MORRIE:そうね。直感で入れたんだけど、これが曲を一新するような意味合いを持ってしまってね。AとかBという文字をそこに加えて歌ったことで、歌詞内容を完全に相対化する全く違う視点が生まれたんだよね。歌詞の世界には属さない超越的な位階が歌詞自体に異物として組み込まれたというか。曲がこの人生の構造のパロディになった気がして、面白いと思った。

──「Melancholia III」も<SOLITUDE>でやり続けて来た曲ですよね。

MORRIE:そう。「光る曠野」の次に古い曲だね。シンプルなコードの曲。

──ドレミファじゃない響きを感じますよね。

MORRIE:そうだね。好みのコードにどのような役割を持たせて使うかっていうのが自分流のトーンを作っているところはあるね。この曲も独特な構成で出来てる曲ではあるかな。いわゆるイントロがあって平歌があってサビがあってというのではないので。この曲のギターは、<SOLITUDE>で演っている同じギター同じアンプ、同じエフェクターを使ってレコーディングしてる。あるディレイを使って遊んでるときに、蕩けるような気持ちよいディレイ音だなと思って弾いてたときに、するすると出来た曲。その場でメロディも一挙に全部出来た。本当にディレイの音が気持ち良くて、その勢いで出来ちゃったんだよ。当初はこの曲をアルバムのオープニングナンバーにしようと思っていたりもしたんだよね。9曲目に持って来て「神髄」と繋げてみたらいい流れだったので、エピローグの始まりという感じで、そこに落ち着きました。

──「神髄」はユニゾンが印象的ですよね。

MORRIE:「神髄」のモチーフ自体は20年以上前に出来てたんですよ。この前半の展開していくユニゾンフレーズは1996年とか97年くらいに作っていた曲の一部ですね。弾き易さとかは関係なく、最初に出てくるモチーフの論理的展開だけを考えて作ったので、ライヴでは演者のみなさんの気持ちを引き締めること大いなる曲です(笑)。

──ラストのフィンガーノイズがたまらないです。そして最後を担う曲「Into My Eyes」はBorisが演ってくれた曲ですね。

MORRIE:そう。彼らは2音半下げチューニングなんですよ。弦も太いのを張っているから、同じコードを弾いても質感が全く違う。Borisにしか作れない音の世界です。Wataさんのソロもまた味わい深くて、「永遠に」と歌っているところに重なってくる彼女のE-Bowソロは、このアルバムの中のハイライトの一つですね。この曲は、僕と黒木くんがバッキングを弾いてる別バージョンもあるんだけど、それは、オフィシャルサイトでアルバムを購入してくれると、その音源が特典として付いてきますので、是非、そちらも聴いてみてもらえたらと思います。

──是非。そして、現在弾き語りのソロライブ<SOLITUDE Season7>のツアー中ですよね。

MORRIE:そうです。一年を通し毎月一回どこかでやります。このニューアルバムからの曲もレパートリーに加えていきたいと思ってますし、是非体験しに来て下さい。

取材・文◎武市尚子


5th Album『光る曠野』

2019年4月19日発売
※このアルバムは公式サイト、ライブ会場、HMV限定販売となります。
NWM-11005/5-B ¥5,555(税抜)
形態:CD2枚組(アルバム+インストゥルメンタル)
発売元・販売元:NOWHERE MUSIC

1. 純潔の城
2. Danger Game
3. ムーンライト・ベイビー
4. Angelic Night
5. 光る曠野
6. Crusader
7. 幽明鏡
8. Phantom Lake
9. Melancholia III
10. 神髄
11. Into My Eyes

■ツアースケジュール

<MORRIE the UNIVERSE “SOLITUDE“>
Season 7 2019.5.18(土)
O-Site Yokohama
http://shibuya-o.com/osite/
DAY【Episode 47: 存在の影、すなわち無】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode48: 転生のゲーム】
OPEN 18:00|START 18:30

2019.6.15(土) MUSE Kyoto
http://muse-live.com/kyoto/
DAY【Episode 49: 胎児になる前の変幻】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode 50: 最も仮象の夜】
OPEN 18:00|START 18:30

2019.7.6(土) SPiCE Sapporo
http://spice-sapporo.jp/
旧 DUCE *2019年1月に店名が改称されました
DAY【Episode 51: MORRIE擬き】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode 52: 夢の螺旋階段の悪徳】
OPEN 18:00|START 18:30

2019.9.28(土) O-Site Yokohama
http://shibuya-o.com/osite/
DAY【Episode 53: 我は我ならざる我となりて】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode 54: めくるめき独神】
OPEN 18:00|START 18:30

2019.10.26(土) JAMMIN' Nagoya
http://jammin.l.c-o-a-l.jp/
DAY【Episode 55: 忘却の彼方から】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode 56: 幻花星を捧げて】
OPEN 18:00|START 18:30

2019.11.23(土) MUSE Kyoto
http://muse-live.com/kyoto/
DAY【Episode 57: ヘルダーリン塔より、誰でもないものの歌を】
OPEN 13:00|START 13:30
NIGHT【Episode 58: カタリノロイイワウ】
OPEN 17:30|START 18:00
本公演は他公演より30分早い開場開演時間になります。お気をつけください。

2019.12.7(土) O-Site Yokohama
http://shibuya-o.com/osite/
DAY【Episode 59: 光の影、すなわち〈私〉】
OPEN 13:30|START 14:00
NIGHT【Episode 60: 〈私〉という世界霊魂】
OPEN 18:00|START 18:30

上記公演情報
ステージにはMORRIE唯独り。
紡がれる存在と無の叙幻私、第七節
席種:全自由席 入場年齢制限:3歳以上チケット必要
前売券(税込)¥7,000
当日券(税込)¥7,700 入場時に別途1ドリンク

<MORRIE In the Shining Wilderness>
2019.5.26(日) Shibuya Rex
https://ruido.org/rex/ 席種:オールスタンディング
入場年齢制限:3歳以上チケット必要
前売券(税込)¥7,000 当日券(税込)¥7,700
入場時に別途1ドリンク OPEN 16:30|START 17:00

vocal & guitar - MORRIE
guitar - 黒木真司 from Z.O.A
bass - FIRE
drums - 絵野匡史

この記事をポスト

この記事の関連情報