【インタビュー】ましのみの頭の中はどうなっている…?新作「どうせ夏ならバテてみない?」大分析

ポスト

現役女子大生のましのみは、キーボードの弾き語りからスタートしたシンガーソングライターだ。2018年2月にアルバム『ぺっとぼとリテラシー』でメジャーデビュー。見た目は普通にかわいい。やっている音楽もポップ。だが彼女、なにかひっかかる。自己プロデュース能力に長けた ましのみ はよくしゃべる。しゃべるとなぜか手が忙しく動く。取材場所にも2リットルの水が入ったペットボトルを持参、ステージと同じようにグイグイ飲む。ライブでは“ましラップ”を使った自己紹介や寸劇など、独自のパフォーマンスを展開。ピコピコした遊び心満載のエレクトロサウンドに、新作「どうせ夏ならバテてみない?」など独自のワードセンスを感じさせる歌詞、“ぷるるる〜”と擬音まで歌にしちゃうところや水の上に布団を敷いた部屋を思いついちゃうぶっ飛んだ感性……。

いったい彼女の頭の中はどうなっているのか。夏ソングを集めた1stシングル「どうせ夏ならバテてみない?」の話とともに、ましのみの感性を大分析する。

◆ましのみ 画像

■キレイなだけじゃない部分にキュンとくる。でも、あくまでもポップ・ミュージック

──1stシングル「どうせ夏ならバテてみない?」は収録曲3曲とも夏ソングですけど。シチュエーションは夏でありながらも、歌詞は全曲、太陽の下で夏をエンジョイしてるようなはしゃいだものではないんですね。

▲「どうせ夏ならバテてみない?」初回限定盤ジャケット

ましのみ:私は日光が苦手で、インドア派なんですよ(笑)。でも、インドアにも夏はあるなと。私、ましのみが夏を描くならどう書くかということで、生まれたのがこの3曲で。まず、私にしか書けないものということ、あと今回特に意識したのは同世代の女の子に聴いてもらいたいということ。歌詞では同世代の女の子のリアルを書いてるんですよ。私に実際に起きたこと、起きてないこと関係なく、起きてもおかしくないことをこれまでも書いてきてて。だから、どこかでカブってる経験ってあるはずなんです。同世代の女の子は。今回はそこをより強く意識して。さらに、前回のアルバムを出した後にライブをやってみて、みんなと盛り上がれる曲ってめちゃくちゃ楽しいなと気づいたんで。そこも意識して曲も書いたし、アレンジもそうやっていきました。

──それで、タイトル曲の「どうせ夏ならバテてみない?」は楽しい振り付けをつけてみた。

ましのみ:ええ。そういう考えが根底にあるから、ああいうものがでてきました。ライブであれをみんなやれたらいいなと思ってます。

──「どうせ夏なら〜」は、まず冒頭からこの歌の男女が置かれた状況にドキドキさせられましたね。そのなかで“カチカチと2回紐引いて さっさと豆電にした君”という1行がまずひっかかって。電気って、いまはスイッチとかリモコンで切り替えません?

ましのみ:ウチはカチカチなんですよ! 家で書いてるとき、実際に目の前にあったんです。

──フォークっぽい描写で、より夏のねっとりした夜の雰囲気がするなと感じました。

ましのみ:えー! そうなんですか? 私は音楽に詳しくないから、ジャンルを意識して書いたことがないので分からないんですけど。

──そうですか。テーマとして女の子がこういうちょっとエグいところまでいっちゃう歌詞を書くのって、抵抗なかったですか?

ましのみ:私は21歳なんですけど。この付近の世代って一番こういうきわどいところにキュンとくるのかなっていう感覚があるんです。そこを避けすぎちゃうと浅く感じてしまう世代なんじゃないかな。私付近の世代は、そういうリアルなこともありきで恋愛があるから。そこで感じる汚い感情とか汚い部分、怒りとか。そういうキレイなだけじゃない部分にキュンとくると思うので、そこは変にキレイにしないように。でも、あくまでもポップ・ミュージックなので生々しすぎないように。そこを自分なりに探って書いたつもりです。

──同世代にはこういうきわどいものが響くだろうと。

ましのみ:でも、私がここで表現したいのはそこの描写だけではなくて、メンタルの部分。それに伴ってくるのがそういう現実ということだから。この曲は、女の子の好きの度合いが重くなっていく状況で、“好きだから構ってよ”というのがどんどんエスカレートしていく曲なんです。始めは首をくすぐるぐらいだったのが。(笑)

──せっかくのお泊まりなのに、なんで“もう寝るの?”ってゴネながら。

ましのみ:それがどんどんエスカレートしていく。そういう心のキュンキュンを書きたかったんです。

──その、どんどんエスカレートしていく気持ちと、サビの最後に出てくる「違う?」の歌い方、比例してますよね? 

ましのみ:そうです。だんだん強くなってますよね。始めは首くすぐって「ちがう〜?」ぐらいの甘えた感じなんだけど、どんどん怒っていって。

──圧が強くなっていく。

ましのみ:そうそう(笑)。

──それで、“確かあの子の誕生日だったよね?”って探りまで入れちゃう。

ましのみ:私の場合は、元々根がそんなに楽観的ではなくて。いつも深い部分まで暗いこと、マイナスなことまで考えてしまうタイプなので。そうなると、単純にものすごいポップでも、自分の世界のものではないように感じてしまうんですよ。聴いてて疎外感を感じる。

──ああー。だから、曲はハジけてるのに歌詞はハジけてないインドア夏ソングという構図が生まれてきたんですね!

ましのみ:そう。だから、いつも暗い曲にいきがちなんですけど。そうなると救いがなくなってしまう。そう考えたとき、私は歌詞は寄り添ってくれるけど、そこから自然にポップなところへ自分を持って行ってくれる曲がすごい救いになるなと思ったんですよ! だから、彼氏との関係がいまネガティブでも、こういうことを私が歌うことで、聴いたら爽快な気持ちになったり、ちょっとでも明るくポジティブになったり。

──ポップな曲調と、自分と同じような人もいるんだって思える歌詞で、自分の彼氏に対しての不満、ストレスを発散できるというか。

ましのみ:そうそう! マイナスがちょっとでも減るとかでいいんですけど。せっかく聴いてもらえるなら、プラスの要素を与えられる音楽を発信したいんですよね。

──なるほど。あと、曲の冒頭に“ぷるるる〜”、“はあ〜”という擬音を入れるアイデアもポップで面白いなと思いました。

ましのみ:あー嬉しい。私はイントロが面白いってならないと、そもそも次を聴くに至らないんじゃないかなって思ってるんですよ。いまって、サブスクに1つ登録するとパンパンパンパン音楽聴けるじゃないですか? ちょっとつまんないって思ったらすぐ次にいっちゃうんですよ。だから、タイトル、イントロから「なんか引っかかる」ってなって、サウンドも全体的に引っかかるってなって、初めてもう1回聴き直して歌詞まで到達する。そういう段階があると思うんですね。CDショップだったらジャケットとタイトル見て。じゃあ視聴してみようってとこから始まる。まずそこで引っかかりを作らないと、曲を聴いてもらうにも至らない。そのために私はタイトルもジャケットもサウンドも気ぃ配って配って、できることはなんでもやる。そのなかで一番大事な要素としてイントロをとらえています。私は声とか音で遊ぶのが好きだから、いろいろ試した結果、夏バテっぽい要素もあって耳を引くというのでこれにしました。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報