Spotify、日本でのサービスが一般公開開始

音楽ストリーミングサービスSpotifyの日本でのサービスが一般公開開始となった。9月29日よりエントリー制のサービスが既に開始されていたが、本日11月10日からは招待なしで日本国内の居住者すべてが利用可能となる。
2008年にスウェーデンでローンチされたSpotifyは、2016年までに世界60か国で展開され、アクティブユーザー数は1億人を超えるという世界最大規模のストリーミングサービスだ。日本では広告付きのフリープラン、または月額980円のプレミアムプランで4,000曲以上を聴取することができる。

音楽再生はモバイル機器やタブレット、PCのほか、「Spotify Connect」を搭載した100機種超のWi-Fi対応オーディオ機器やテレビ、ゲーム機、車、各種デバイスでも利用可能。アプリをインストールしたモバイル機器をリモコンとして使用すれば、家中のどの部屋からでも途切れることなく音楽が再生できる。
また、FacebookやTwitterなどソーシャルメディアとの連携で楽曲やアルバム、プレイリストのシェアが手軽に行なえることも同サービスの特徴の一つだ。視聴中にボタンのクリック一つでソーシャルメディアやSMSを通じて音楽をシェアできるほか、Facebookのプロフィールページへのアップや友人への送付、「Twitterオーディオカード」からの30秒試聴なども楽しめる。さらに音楽認識サービスShazamとの連携もスタートしており、Shazamアプリから離れることなくSpotifyでのフル視聴やプレイリストへの楽曲追加を行なうことができる。

フリープラン「Spotify Free」で利用できる機能は、専門家のセレクトによるプレイリストやユーザー個々でカスタマイズされたプレイリスト、歌詞機能、ローカルファイルの同期、チャート機能、ビートに合わせてランするための「ランニング」機能など。スマートフォンからはアーティスト別、アルバム別、プレイリスト別に楽曲のシャッフルプレイを楽しむことができ、パソコン、タブレット、PS4(R)およびPS3(R)からは全楽曲を30日間あたり15時間までオンデマンドで聴取できる。
他方、プレミアムプラン「Spotify Premium」では、フリープランの機能に加えて320kbpsの高音質ストリーミングやオフライン再生、無制限の楽曲スキップ、「Spotify Connect」の利用も可能となり、広告なしのオンデマンド(シャッフルなし)で音楽を楽しむことができる。

今回のサービス一般公開に際し、スポティファイジャパン株式会社の玉木一郎代表取締役社長は「世界で最も多くのユーザーに支持されている音楽ストリーミングサービスのSpotifyが、いよいよ本日より日本のすべての音楽ファンの皆様にご利用いただけるようになったことを喜んでおります。我々は、オーディオやゲーム、テレビ、クルマ、ソーシャルメディアなどをはじめとする様々な分野のリーディング企業とのパートナーシップを通じ、日本のすべての音楽ファンの皆様に、いつでも、どこでも、革新的な音楽体験をお届けしてまいります」と語っている。
●Spotify
http://www.spotify.com
この記事の関連情報
オーディションプロジェクト“RO JACK”、TOY'S FACTORYをパートナーに迎えて5年ぶり再始動
日本クラウン、2024年度(第61回)ヒット賞受賞作品発表
世界中で再評価の波、時代が遂に追いついたジャパニーズ・フュージョンの魅力
映像作品『KING SUPER LIVE 2024』トレーラー公開
屋良朝幸、“THE YARA”としてネクストステージへ。1stデジタルシングルリリース
ユークリッド・エージェンシー、女性ネットシンガーに特化したレーベル設立。第一弾アーティストは白詞吐
楽曲紹介系インフルエンサー・選曲日和、初主催ライブイベント<響遊録-キョウユウロク->開催決定
次のJ-POPをフィーチャーしたイベント<VICTERA PETA>追加出演者を発表
EXILE ATSUSHIを中心とした“初代COLOR”、約18年半の時を経て新曲リリース