【インタビュー】Rayflower短期連載最終回、田澤孝介が語る「究極は童話みたいなこと」
Rayflowerが8月24日、初のライヴCD『TOUR 2015~Color & Play~@品川ステラボール』をリリースし、ツアー<Rayflower TOUR 2016 ~Bloom Moment~>初日公演の火蓋を切って落とした。バンドサウンドが生身をさらす“ライヴ”を題材に、メンバー個々の実績に裏打ちされた圧倒的なテクニックを有するバンドの魅力を改めて解き明かすべく、パーソナルインタビューを5週連続でお届けしたい。
◆田澤孝介 (Rayflower) 画像
都啓一、IKUO、Sakura、YUKIに続くRayflowerパーソナルインタビューのラストを飾るは田澤孝介だ。元Waiveのヴォーカリストにして、現在では自身のソロをはじめ、様々なバンドやユニットに引く手あまたの実力者。結成当時、都とSakuraが中心となったメンバー探しでは「ヴォーカルが最後の最後に決定した」という。Sakura曰く「都のユニットで仙台に行ったら対バンに田澤が出てて、「ここに良い歌い手いるじゃん」って(笑)」と語られる旧知の仲であり、そのパワフルで突き抜けるハイトーンは4人の強靱なサウンドの中にあっても決して負けることがない。また、MCでの爆笑トークは関西人気質全開で、あらゆる意味でメンバーから全幅の信頼を置かれるフロントマンだ。
パーソナルインタビューの最終回はRayflowerというバンドの構造や、自身のヴォーカルスタイルの変化について、分析的に語られるような深く濃いものとなった。
◆ ◆ ◆
■なに思いやり持ち合ってんねん!って(笑)
■そういうところでもバンド感が出てきたなと
──ライヴアルバム『TOUR 2015~Color & Play~@品川ステラボール』がリリースされましたが、まずは、このライヴを収録した2015年のツアーの感想などを話していただけますか。
田澤:バンドとして掲げたテーマみたいなものは特になかったんですよ。『Color & Play』というアルバムを作ったけど、それを実際に全員で演奏するのはツアーに向けたリハが初めてというくらいのノリだったんで。なので、ツアー前はアルバムの曲達がどう化けていくのかなという期待を抱いていましたね。初日は仙台だったんですけど、お客さんがライヴをイメージして『Color & Play』を聴いてくれたんだなということを感じました。歌いながらフロアを見ていると、アルバム聴いたうえで“ここで手を挙げよう”とか“ここは思い切り歌おう”というようなことをめっちゃイメージしてライヴに来てくれていることが伝わってきた。そんな風に滑り出しも良くて、いいツアーになるという確信を、わりと早い段階で得ることができたツアーでした。
──8月24のHEAVEN’S ROCKさいたま新都心VJ-3公演を観せてもらいましたが、すごくお客さんと一体感のあるライヴだなということは感じました。
田澤:お蔭様で今回のツアーもそうなっていますね(笑)。『Color & Play』というアルバムにはそれまでのRayflowerにはなかったタイプの楽曲が収録されていて、何角形か分からないけど、グラフで言うところの角が増えたというのがあって。あとはそれぞれの角に向けてベクトルを伸ばしていけばいいという基本形が出来たんですよ。結果、ツアーでも今まで以上にいろんな表情を見せられて、より多くの人にアピールできるバンドになったというのもありましたね。
田澤:後者です。制作時はメンバー全員が最低1曲は持ち寄るというルールだけがあって、どんな曲を出してくるかは、それぞれに任せていたんです。だから、YUKIが書いた「ユースフルハイ」だったり、Sakuraさんが書いた「S.O.S ~沈黙のスカーレット~」だったりは、完全にそれまでのRayflowerにはなかったものなんですよね。そういう曲が加わることで、ライヴの時のお客さんのノリ方とか盛り上がり方、メンバー同士の絡み方とかが変わったという。曲調が広がると同時に、ライヴの流れの軸みたいなものも前回のツアーで出来た。それが『Color & Play』というアルバムと去年のツアーで得た一番の収穫だったと思います。
──ターニングポイントになったんですね。それに、Rayflowerは2010年から活動をされていますが、2015年から本格始動したともいえませんか?
田澤:僕はそう捉えています。結成当初は本当の意味でのバンドとは言えなかった気がするんですよ。アルバム、ツアー含め『Color & Play』で一気にバンドになったと思ってます。やりたいことはまだまだいっぱいあるし、ここからどんどん変わっていくと思う。そういう感じで「6年目を迎えたバンド」という感覚はないですね。
──たしかにさいたま新都心のライヴも新鮮さに溢れていました。
田澤:そうならよかった(笑)。そこに関して僕の中では、「ユースフルハイ」という曲が出来たことが大きいですね。あの曲が加わったことで、ライヴの盛り上がりセクションの雰囲気が変わったから。それ以前のRayflowerの楽曲は翳りを帯びていたり、世界観が強固なものが多くて、「ユースフルハイ」のような爽やかで若々しいテイストはなかったんです。それにね、最近はライヴをしていてすごく楽しいんですよ。決して以前がつまらなかったわけじゃないけど、2015年のツアーを通して、メンバー全員の人となりがよく分かったし、同時にバンドの雰囲気がすごくよくなった。そういういい空気がライヴにも出ていると思いますね。
──キャリアを積んだメンバーが集まったバンドは、どうしてもバンド感が薄いことがありますが、Rayflowerは強固なケミストリーがあることも印象的です。
田澤:さっきも言ったように元々バンド感はなかったと思うんですよ。自分の世界を持った5人が集合したので、個性の集まりというか。お客さんも各々のファンが集まったという印象が強かった。たとえば、ライヴをするとメンバーそれぞれの立ち位置の前に、それぞれのファンの方がいて、その人だけを見ている状態だからお客さんのノリ方も全然違っていたし。それが徐々に変わってきて、今は「Rayflowerというバンドが好きです」と言ってもらえるようになったんです。
田澤:それはありますね。とはいえ、上手く今の形になれたのも狙っていたわけではないので、ハッキリとした理由はわからなかったりするんですけど。
──人選が絶妙だったからじゃないですか?
田澤:そうなんですかね?
──だって、たとえばギタリストの自己顕示欲が異様に強くてヴォーカルを無視したプレイやステージングをしたり、ソロを48小節弾かせてくれと言ったりするタイプだったらいい状態にはならなかったと思います。
田澤:たしかにそうですね(笑)。うちのメンバーはみんな謙虚なんですよ。YUKIはいつも歌が引き立つギターフレーズを考えてくれているし、ソロもその後に来る歌への架け橋みたいなことをすごく意識している。あれだけ弾けるのに、そういうアプローチを採れるのは凄いことでしょ。IKUOさんもあんなにブリブリ弾けるけど全然歌の邪魔じゃないし。
──IKUOさんは歌の合間にすごいフレーズを入れ込んできますからね。彼はテクニックの面で語られることが多いですけど、グルーヴが圧巻じゃないですか?
田澤:そうそう! IKUOさんの凄いところは実はそこなんですよ。速弾きやスラップはもちろん凄いんですけど、そういう目立たないところでの基礎だったり、グルーヴを作るのが圧倒的に上手い。それを黙ってやっているのがカッコいいなと思いますね。IKUOさんはいろんなところでサポートをされているので、“ヴォーカルとはなんぞや”という持論がありながら、それでも自分のスタイルを示さないといけないという考え方を持っていて。そういうスタンスで百戦錬磨して積み上げてきた経験が、Rayflowerで光っている。僕自身は、“少々バックが荒ぶっていても僕は全然歌えるので、どうぞ”みたいな感じなんですよ(笑)。でも、うちのメンバーはみんな歌の邪魔はしないんですよね。
──それはYUKIさんも言っていました。田澤さんはバンドサウンドが大音量でも、楽器同士が多少バトルしてても、全然歌えると。それが分かっているうえで、歌とぶつからないギターということを意識されているそうです。
田澤:なるほど……凄いな。なに思いやり持ち合ってんねん!って(笑)。でも、そういうところでもバンド感が出てきたなと思いますね。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【ライヴレポート】fuzzy knot、ツアー<The Emergence Circuit>完走「田澤に出逢えて良かった」
<VOCAL SUMMIT 2024>開催決定、栄喜(ex.SIAM SHADE)が初参戦
【ライブレポート】Rayflower、1年ぶりワンマンで新曲「FORCES」初披露「この時代に果たしてどう響くか」
田澤孝介、3ヶ月連続リリース第三弾デジタルシングルを配信スタート
Rayflower、2年8ヵ月ぶり音源となる新曲「FORCES」を3/21配信リリース
【ライブレポート】SOPHIA、フルオーケストラと初共演の大阪城ホールで30周年の幕開け「良いスタートがきれました」
【ライブレポート】fuzzy knot、Shinjiバースデイ公演で「人生最大に嬉しい誕生日になりました」
【ライブレポート】SOPHIA、全4時間全27曲の<獅子に翼>ラスト公演「心の距離は今までよりもずっとそばにいます」
【インタビュー】SOPHIA、記者会見で語った再契約の真意と10年ぶり新曲「俺には決めたことがある」