【連載】「城南海」のよみかたVol.6「上海で「アイツムギ」北京語ヴァージョン」

9月23日(木)から25日(土)まで、上海外国語大学 松江校区で行われた<上海ジャパンウィーク2011>。このイベントは、3月11日の東日本大震災から復興しつつある日本の姿を、支援を寄せてくださった方へ感謝の気持ちをこめて紹介していく、という趣旨で開催されました。着物や茶道、和太鼓といった日本の伝統的な文化の紹介からコスプレなど、現在若者に人気のトレンドの交流展など、内容は盛りだくさん。城南海は初日のオープニングセレモニー直後、J-POPアーティストのトップをきってコンサートを行いました。
◆<上海ジャパンウィーク2011>画像
2010年の上海万博、そして2011年3月に南京で行われたコンサート<心連心演唱会>に引き続き、中国での公演は3回目の城南海。今回のコンサートでは、「アイツムギ」の北京語ヴァージョンを歌う予定ということで、空き時間には念入りに確認しています。

9月23日、天気にも恵まれた本番当日。会場となったのは、広大な上海外国語大学の構内にある、教育会堂。この日は大学生を中心とした1300人のオーディエンスが集まり、開演を待ちます。今回のライヴは城南海と同じ大学生が多く参加していて、客席は若者の熱気であふれていました。

MCでは、司会者が城南海の日本語を中国語に訳しながら、ユーモアを交え進行していきます。2曲目のACジャパン国境なき医師団支援キャンペーンCMソング「ずっとずっと」に続き、奄美のシマ唄「国直よね姉節」へ。「この曲では途中、<あらどっこい どっこい>という掛け声を、皆さんに入れてもらいたいんです。じゃあ、ちょっと練習してみましょう!」と、オーディエンスを巻き込む城南海。キーボードの佐藤ひろのすけさんにお願いしたチヂン(奄美の太鼓)のリズムに合わせ、城南海は奄美三味線を弾きながら唄い、会場を盛り上げます。

「「虹色輪舞曲」は明るい曲なので、一緒に手拍子をしてください」と前置きをして、軽快な音に合わせ、歌いながらステージを右に左にとめいっぱいに動く城南海。キーボード佐藤との掛け合いで、オーディエンスを魅了します。客席からは「最高!」「大好きー!」と日本語での熱い声援も贈られて、城さんも「私も大好きー!」と笑顔全開で応えていました。また、司会者の方から上海語で「みんな大好き!」を意味する言葉を教えてもらうと、会場に向かって何度も連呼。「中国に初めて来たときは、まったく中国語を話せなかったんですよ。それが残念だったので、少しでも覚えよう、と思って」と語っていましたが、ステージの上でもどんどん言葉を吸収していきます。

ここでライヴは終了、と思いきや、オーディエンスからの声援が鳴りやみません。「アンコール!」、「「白い月」!」と、具体的な曲名を上げてのアンコールの声もかかり、城南海も「わあ! 良くご存じですね! あ、「白い月」というのも、私の曲なんですよ」と中国のオーディエンスの知識に目を丸くしていました。

「また来てね!」というオーディエンスの声に、大きくうなずく城南海。日本での公演と同じく、豊かな歌声を存分に披露した彼女ですが、今回は中国の同世代の人たちのエネルギーを直接受けて、さらにパワフルだったように感じました。「中国のほかの地域でも、ぜひ歌いたいです」と語るように、城南海の海外での活動からも目が離せません。
「兆し」
2011年9月7日(水)発売
PCCA-03462 ¥1,200[tax in]
1.兆し(きざし)
2.ずっとずっと[ACジャパン「国境なき医師団」支援キャンペーンCMソング]
3.十六夜(いざよい)[舞台「秘祭(ひさい)」(原作/石原慎太郎 主演/川島なお美)主題歌]
4.兆し(カラオケ)
5.ずっとずっと(カラオケ)
◆城南海オフィシャルサイト
◆城南海オフィシャルブログ
◆城南海YouTube公式チャンネル
◆【連載】「城南海」のよみかたチャンネル
この記事の関連情報
城 南海、15周年記念アルバム『爛漫』詳細発表。笹川美和、吉田山田ら楽曲提供
城 南海、愛のうた三部作ラストの新曲「愛の名前」リリース。15周年記念アルバムリリース&コンサート開催も決定
城 南海、レーベル移籍第二弾楽曲「あなたへ」配信開始。MV2作品プレミア公開
城 南海、新曲「あなたへ」配信決定。MVは前作「柔らかな檻」と同日公開に
城 南海、作詞家・山田ひろしを迎えた新曲「柔らかな檻」リリース決定
城 南海、桜とともに<ウタアシビ 2023春>完走。配信シングル、デビュー15周年記念アルバム発売も決定
城 南海、<ウタアシビ2021冬>よりライブ映像3曲公開
城 南海、「産声」南海人Ver.公開&<フレンズ・オブ・ディズニー・コンサート2021>出演決定
城 南海、延期した<ウタアシビ冬2021>振替公演のチケット発売開始