BARKS LIVE[10周年感謝祭]vol.3 after meeting
BARKS LIVE[10周年感謝祭]
after meeting 2010.7.11 Zepp Tokyo
- page-2
座談会 Page-02
藤戸:ただ音だけ届けるバンドっていうんじゃなく、ちゃんとエンタテイメントなステージが届けたいんですよね。今回、すごく学ぶべきところが大きかった気がしましたね。
藤戸:ありがとうございます。でも、お二方を見てても、惹き付けられるモノがすごくあったんですよ。俺もずっとライヴ見てたんですけど、なんか、すごく不思議なパワーを感じたんですよ。ウチも含め、お互い、何か惹き付けるモノがあるからこそ、ここにこうして一緒に集まれたと思うんですよね。今日、それをすごく感じたんです。飛び抜けてるというか。普通じゃないというか。だから、お互いの個性をそのまま自分のバンドに持ち帰れるかって言ったらそうじゃないと思うんですけど、人を惹き付ける力みたいなモノは、すごく勉強になったなと思いましたね。
ガラ:そうなんですよね。最近ヴィジュアル系のイベントに出ると逆に浮きますからね、僕ら。投げっぱなしのライヴするんで。
藤戸:いや、僕、実はMERRYってヴィジュアル系のバンドだっていう認識がなかったんですよ。音から好きで結構昔から聴いてたんですよ。だけど、一度もヴィジュアル系って思ったことなくって。
ガラ:おっ。それいいっすね(笑)。それ嬉しいです(笑)。自分たちでも敢えて「ヴィジュアル系です!」とは言ってないんですけど、やっぱり出て来たとこがそこだったんで。
SHiNNOSUKE:いや、でも俺、今日初めてライヴ見させてもらったんですけど、ヴィジュアル系だって思わなかったですよ。
ガラ:僕がミチロウさんが大好きなんで。
藤戸:遠藤さん!? 遠藤ミチロウさん?
ガラ:はい。だからその影響がすごく強いんだと思います。
SHiNNOSUKE:あ、それすっごい解ります! パンクな印象が強かったんですよ。
ガラ:嬉しいっすね、それ。
SHiNNOSUKE:音聴いて、初期のパンクが好きなのかな? って思ったんです。
ガラ:好きっす好きっす! アナーキーとかも大好きですし。
SHiNNOSUKE:すごい解ります! 拡声器も出て来るし!
ガラ:あははは。そうですね(笑)。あと、なんかあったら裸になればいいと思ってますから(笑)。
藤戸:あはははは。
SHiNNOSUKE:カッコ良かったです、ホント、パンクな感じがカッコ良かった。ジェッジさんはどの辺りのシーンから出て来たバンドなんですか?
藤戸:ウチはテクノ・シーンというか。下北沢のCLUB Queっていうちっちゃなライヴハウスから出て来たバンドなんです。電子音楽をロックバンドと混ぜられないかなって思ってやり始めたのが、ジェッジなんですよ。DJとかテクノとかやりながら、ロックバンドとしてやりたかったんです。昔はそういうバンドがいなかったんで。どこにもいないようなバンドをやりたいなって思って始めたのが、このバンドなんです。
藤戸:ありがとうございます。そう言ってもらえるの、すごく嬉しいです。
SHiNNOSUKE:ですよね! ギターのリフとか超カッコイイ!って思いましたもん!
藤戸:ありがとうございます! すごい嬉しいです! きっとそこはデスメタル好きだった頃の名残かなと(笑)。
藤戸:そうなんです(笑)。
ガラ:マジっすか(笑)!
藤戸:はい(笑)。まぁでも、学生の頃の話ですよ(笑)。誰もが通る道ってヤツです(笑)。
SHiNNOSUKE:たしかに(笑)。
藤戸:そっか(笑)。でも、なんか、ただただロックバンドとして音だけ届けるバンドっていうんじゃなく、ちゃんとエンタテイメントなステージが届けたいんですよね。ジェッジもそこはすごくこだわっているところでもあるんですよ。今回見てて思ったのは、MERRYもROOKiEZ is PUNK’Dも、すごくエンタテイメントなバンドだなってとこなんです。ヴォーカルがバンド・サウンドの中ですごく際立ってたし、ちゃんとヴォーカルとしての見せ方を担ってるというか。すごいなって思ったんです。メロにしても、ちゃんとポピュラリティがあるというか。すごく学ぶべきところが大きかった気がしましたね。
ガラ:そう言ってもらえるのすごく嬉しいです。煽らずともあのノリを生み出せるっていう2バンドを見たときの刺激は大きかったですよ。ウチらもちゃんとお客さんを巻き込めるライヴを作っていかないといけないなっていうのは、課題なんですよね。
藤戸:いや、でもMERRYはMERRYにしか出せないノリを生み出してたから、そこはすごいと思いましたよ。真似できないなって思いましたもん。
ガラ:嬉しいです。ありがとうございます。
SHiNNOSUKE:俺は、昔はGLAYとかL’Arc~en~Cielとかが大好きだったんですよ。中学生のころはギター持って、そこのコピーばっかしてたんですけど、Hi-STANDARDを聴いてから一発でヤラレちゃって、そっからもぉギターだけじゃなく歌も歌いたいっていう思いが強くなって、西海岸のメロディックパンクとかメロコアとか大好きになったんですよ。それと同時にHIP HOPとかR&Bとかも好きだったんで、両方聴きながらやってたら、こんなんなっちゃったって感じなんですよね(笑)。
ガラ:単純なミクスチャーではないですよね。なんか、哀愁感じるとこありましたもん。「Song for…」とか、特に。
SHiNNOSUKE:「Song for…」は唯一の恋愛の曲だったりしますからね。
ガラ:哀愁あって良かったです。
SHiNNOSUKE:ありがとうございます。
SHiNNOSUKE:ですね。
ガラ:三者三様な感じが面白いですよね。
- page-2
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話032「フェイクもファクトもありゃしない」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話031「音楽は、動植物のみならず微生物にも必要なのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話030「音楽リスニングに大事なのは、お作法だと思うのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話029「洋楽に邦題を付ける文化」