いい音爆音アワー vol.110 「新春ナイス♪イントロ特集」

いい音爆音アワー vol.110 新春ナイス♪イントロ特集
2020年 1月15日(水)@風知空知
2020年が始まりました。21世紀になってもう20年なんて、改めてビックリです…。
一年の始まりは1月、音楽の始まりはイントロ、ということで、2020年最初のバクオンはイントロ特集にしました。
実はイントロをテーマにするのはこれが3回目。でもやはり、イントロというものは、ポップミュージックにとって重要なものだと思うし、クリエイターたちがセンスをふりしぼって作ったイントロたちは、今も魅力的に我々を音楽に引き込んでくれますからね。
今回は始まりの楽器に注目してみました。
ちなみに、前2回でご紹介した曲は除外してありますので、「えー、〇〇がないじゃん!」などと、ご不満に思われるかもしれませんが、悪しからず。
福岡智彦 (いい音研究所)
セットリスト

ドラム始まりイントロ
U2「Sunday Bloody Sunday」
このイントロ・ドラムはインパクト大。
- ∨
3rd シングル(1983年3月11日発売)
3rd アルバム『War(闘)』(1983年2月28日発売)収録
作詞・作曲:U2/プロデュース:Steve Lillywhite
レーベル:Island
アルバムは全英1位、全米12位
*ドラムはもちろんLarry Mullen Jr.
・「血の日曜日事件」:1972年1月30日、北アイルランドのロンドンデリーで、デモ行進中の非武装の市民27名がイギリス陸軍落下傘連隊に銃撃された事件。14名死亡、13名負傷。
・ジョン・レノン&オノ・ヨーコ『Sometime in New York City』(1972)に収録されている「Sunday Bloody Sunday(血の日曜日)」に触発された。
・electric violin: Steve Wickham ある朝バス停で、偶然出会ったエッジに自らを売り込み、参加することになった。

イントロなし=ヴォーカル始まり

SE始まり
キャンディーズ「やさしい悪魔」
アレンジ・演奏もすばらしい♪
山下達郎「Bomber」
この曲から山下達郎への注目度ががぜんアップした。
- ∨
1st シングル「Let’s Dance Baby」のB面(1979年1月25日発売)
4th アルバム『GO AHEAD!』(1978年12月20日発売)収録
作詞:吉田美奈子/作曲:山下達郎/プロデュース:山下達郎
dr: 上原裕/b: 田中章弘/g: 椎名和夫
*SEは工事現場のドリル(削岩機)の音(ベストなどではSEがカットされている)
・「Let’s Dance Baby」は”ザ・キング・トーンズ”の1978年のアルバム『レゼレクト 銀河からの帰還』に提供した曲。ディレクター小杉理宇造が気に入り、アルバム4作目にして初のシングル曲となった。
・「Bomber」は”アイズレー・ブラザーズ”のようなハード・ファンクをやってみようと思って作ったとのこと。なぜか大阪のディスコで大ヒットした。それを受けて、大阪ではシングルのAB面を逆にして臨時発売された。

ベース始まり

ギター始まり
次回の爆音アワーは・・・