いい音爆音アワー vol.57 「とことん大瀧詠一特集」

いい音爆音アワー vol.57 「とことん大瀧詠一特集」
2015年8月12日(水)@風知空知
2013年12月30日に65歳で亡くなった大瀧詠一さん、結局、1984年の『EACH TIME』以降30年間、まとまった新作を出すことは遂になく、最後に聞いた消息は、「日本映画をすべて観て、DB化する作業をしている、しかしそれを発表する予定は全くない」というものでした(笑)。
優れた歌手であり、稀代のメロディ・メーカーでもありましたが、過去の欧米ポップスのメロディの一部をほぼ拝借することもあるその作り方にとやかく言う人もいます。しかし、「知らないで」似てしまうことこそが、彼にとってはもっとも忌むべきことでした。過去のポップス遺産を徹底的に研究しつくした上で、自分のオリジナリティをプラスしてより進化した音楽を作る、つまり、よいメロディを借りて、それをよりよくするのは遺産に対する正しい姿勢だと確信していたのです。
『A LONG VACATION』と『EACH TIME』で彼は、それまで目指してきたことはやり切ったのでしょう。以降30年間、音楽の分野では新たにやりたいことが出てこなかった。もし、もう10年生きていたら出てきたかもしれませんし、それをぜひ聴いてみたいとは思いますが。
福岡智彦 (いい音研究所)
セットリスト
はっぴいえんど「田舎道」
ヨーデルまで自然に取り入れる発想の柔軟さ。
- ∨
3rd アルバム『HAPPY END』(1973年2月25日発売)
作詞:松本隆/作曲:大瀧詠一/Piano: Bill Payne
ハリウッドの「Sunset Sound Recorders」でレコーディング。バッファロー・スプリングフィールドの『Again』のレコーディングもここで行われた。
この時、Little Featのメンバーと知り合ったことが鈴木茂の『BAND WAGON』(1975年)にもつながる。
【大瀧詠一History③】
1973年8月、“シュガーベイブ”と知り合う。
1973年9月21日、文京公会堂で「はっぴいえんどラスト・ライブ CITY -Last Time Around」開催。
1974年12月、プライベートレーベル「ナイアガラ・エンタープライズ」を設立し、翌年エレックレコードと契約。
「エレックで出すのは本当にイヤだったが、東芝、ソニー、コロムビア、3社に掛け合ったが、CMのレコードは出せないと言われ、エレックだけが名乗りを上げてくれた。」
ところがエレックは1976年6月に倒産。
薬師丸ひろ子「探偵物語」
この頃の薬師丸は実に可愛かったなぁ。
- ∨
2nd シングル(1983年5月25日発売)
作詞: 松本隆/作曲: 大瀧詠一/編曲: 井上鑑
角川映画「探偵物語」の主題歌
オリコン1位
B面は「すこしだけやさしく」(TBS系TVバラエティ『わくわく動物ランド』のエンディング・テーマ曲)だが、当初「すこしだけやさしく」が「探偵物語」として同映画の主題歌に、「探偵物語」がカップリング曲「海のスケッチ」となる予定だったが薬師丸サイドの希望で変更になった。