ニュース・最新情報

プロフィール・バイオグラフィ・リンク

アラマーイルマン・ヴァサラットをカテゴライズするのは本当に難しい。「エスニック・ブラス・パンク」と言った表現を見ることもあれば、「ラジカル・トラッド」と呼ぶ人もいる。ライヴはかなり「ヘヴィ・メタル」に近い瞬間もあるし「ジャズ」に聴こえる時もある。または「初期のクリムゾン」や「マグマ」に似ているという人もいる。

ヨーロッパの有名なフェスティバル<ロスキルデ>は彼らの音楽を説明して「フランク・ザッパとマイク・パットンが一緒にレコーディングをするためにセルビアへ飛んだとしたら、こんな音楽になるだろう」と評している。

ホーン・セクションにチェロ2台、ドラム、キーボードという不思議な編成で、まったく新しい世界を構築。抱腹絶倒のライヴは、「現在ヨーロッパでもっともユニークなバンド」と言えるもの。彼ら自身は自分たちの音楽を「ヴァサラシア~ヴァサラット郷」という国で生まれた「架空世界のワールドミュージック」と無理矢理ジャンル付けをしている。

1997年、北欧フィンランドの首都ヘルシンキで、それまでプログレバンドでベースを担当していたスタクラが突如ソプラノ・サックスと恋に落ちたことから、このバンドが生まれる。この時点でサックスの演奏経験はまったくなかったスタクラだが、衝動的に楽器を購入し、バンド仲間を集め、この美しい楽器を最大限に生かしアコースティックでありながらロックの爆発力のある音楽を追求していこうと決意。ここにアラマーイルマン・ヴァサラット(地下社会のハンマー)が誕生した。

リハーサルを重ねつつ信頼できるメンバーが徐々に集まってきた。1999年ごろからライヴ活動を本格的にスタートさせ、ライヴの数こそ多くはないものの、その圧倒的な演奏力とエンタテイメントあふれるステージでヴァサラットはすぐにヘルシンキの人気者となった。

2000年にデビューアルバム『ヴァサラシア~ヴァサラット郷』をリリース。このアルバムはヨーロッパのワールドミュージックのチャートのTOP20にチャートインし好評を得る(最高位7位)。2003年にセカンドアルバム、2005年にはヴォーカリストとの共演で『Kinaporin Kalifaatti』をリリース。サードはフィンランド作曲家著作権協会賞を受賞。2007年、バンドはふたたびインストルメンタルに戻り4枚目の作品『Maahan』を発表。そして2009年『フーロ・コルッコ』で、さらなる新境地を開拓。またその年の後半に発売したDVDは、マイケル・ジャクソンやセリーヌ・ディオン、多くのポップアーティストやハリウッドムーヴィーを抑えて、フィンランドのナショナルチャート(DVD)で1位を獲得。

バンド活動は映画音楽やアニメーション映画のサントラなど多岐に及び、劇場などで音楽が使われることも多い。海外をツアーするようになると多くの名門フェスティバルから次々とカファーが殺到する。ポルトガルの「Festival Musicas Do Mundo」(伝統音楽系)、オランダのStranger than Paranoia (ジャズ系)、ドイツのTFF Rudolstadt(フォーク系)、アメリカのNear Fest(プログレ系)、Womex(ワールド系)、デンマークのロスキルデ(ロック系)などにも参加している。

スタクラ(ソプラノ・サックス、E♭チューバックス、アルト・サックスほか)Jarno “Stakula” Sarkula

自分が一番バンドの中でもてていると信じているアラマーイルマン・ヴァサラットのフロントマン。曲のほとんどを書き、個性豊かなメンバーをまとめる心優しきリーダー。尊敬するエルヴィスを目指し、かっこよくインテリジェントなアーティストでありたいと日々努力を惜しまない。ワードローブはすべて黒で、愛車のポルシェも、もちろん黒。自慢の巨大サックスTUBAXの黒ヴァージョンは世界に一つしかない特注品。イタリアの赤ワインをこよなく愛し、うんちくも豊富。最初に買ったレコードはアイアン・メイデンで、『パワースレイヴ』(1984)が永遠のバイブルだというが、無人島に行って死ぬまで一緒に演奏するとしたらクリスティーナ・アギレラがいいらしい。無類の猫好き。

エルノ(トロンボーン)Erno Haukkala
いつも自然体で、優しいエルノはヒッピーを地で行く永遠のボヘミアン。このバイオを書くにあたりメンバー全員にアンケートをとったところ、バンドで一番女性にもてるのはエルノだと、スタクラをのぞく全員が一致。インド料理と宮崎アニメの大ファンで、お酒もタバコもまったくやらないが、ステージでは自慢の長い髪をふりみだしヘッド・バッキングをするワイルドなプレイヤーでもある。

マルコ(チェロ、テルミン)Marko Manninen
いつか行ってみたいのは月のダークサイドだというバンド1の夢みる少年、マルコ。デュラン・デュランの「リオ」とキング・クリムゾンの「レッド」をバイブルとし、音楽にどっぷり浸かった人生を送ってきた。ヴァサラットの前身バンド、ホイリー・コーンでスタクラとテームに出会い、このバンドに参加するようになる。

トゥーカ(チェロ)Tuukka Helminen
バンドの中で一番若いトゥーカはバンド1のやんちゃ坊主。ツアー中、寝過ごして飛行機に乗り遅れるという失態を何度もやらかしている。楽器や最新のテクノロジーに詳しく、生魚がバンドの中で唯一食べられない。でも次の来日ではぜひ積極的に試してみたいと言っている。

ミーカ(パンプオルガン、キーボード、メロディカ) Miikka Huttunen
スタクラの音楽的信頼も厚く、バンドの頭脳とも言うべき存在。オーケストレーションとアレンジはお手のもの。最初に買ったレコードはレッド・ツェッペリンで、イングヴェイ・マルムスティーンがヒーローだというが、無人島に一緒に行って一緒に演奏するならカイリー・ミノーグがいいとのこと。ヴァサラットはもてない男子の集合体だと謙虚に思っている。

テーム(ドラム、パーカッション)Teemu Hanninen
リズムセクションが、バンドの要となっている。しっかり者のテームは料理が得意でツアー中のみ喫煙者になるというファミリーマン。本作品におけるドラムはすべてテームだが、2010年にバンドを脱退。来日公演では新しく加入したサンテリ(Santrei Saksala)がドラムを担当する。