ニュース・最新情報
-
諏訪内晶子、芸術監督を務める国際音楽祭<NIPPON>スタート
(C)Sonoe 先月6年ぶりとなる新作『J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ(全曲)』を発売、注目を集めたヴァイオリニスト諏訪内晶子が芸術監督を務める<国際音楽祭NIPPON2022>がスタートする。
-
諏訪内晶子、新作本日リリース&「パルティータ第3番~ルール」ティザー映像も公開
現代ヴァイオリン界の逸材、諏訪内晶子がCDデビュー25周年を記念する年に待望のバッハ:無伴奏ソナタ&パルティータの全曲録音を完成させ、本日2022年1月19日(水)発売となった。
-
諏訪内晶子、1月19日発売の新作より「J.S.バッハ:プレリューディオ」先行配信開始
現代ヴァイオリン界の逸材、諏訪内晶子がCDデビュー25周年を記念する年に待望のバッハ:無伴奏ソナタ&パルティータの全曲録音を完成させ、1月19日(水)にアルバム発売が決定。
-
諏訪内晶子、2022年1月19日発売の新作より「J.S.バッハ:プレリューディオ」ティザー映像公開
現代を代表するヴァイオリン界の逸材、諏訪内晶子がCDデビュー25周年を記念する年に待望のバッハ:無伴奏ソナタ&パルティータの全曲録音を完成させ、来年1月19日(水)にアルバム発売が決定。
-
チャリティ・コンピ『クラシックス・フォー・ジャパン』、登場
洋楽アーティストによる『SONGS FOR JAPAN』、邦楽アーティスト79組79曲参加の『アイのうた~東日本大震災チャリティ・アルバム』に続き、クラシック音楽界の一流アーティスト多数参加によるチャリティ・コンピレーションアルバム『クラシックス・フォー・ジャパン』が登場した。
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
東京都出身。1990年に史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。翌年秋からニューヨークへ留学し、日本での活動を休止したが、95年アンドレ・プレヴィン指揮NHK交響楽団定期演奏会で日本での演奏活動を再開した。その後、小澤征爾指揮ボストン交響楽団定期公演およびカーネギーホール演奏会に出演。また、ニューヨーク・フィル、ピッツバーグ響、ロサンジェルス・フィル、ミネソタ管、ワシントン・ナショナル響、パリ管、フランス国立管、BBCフィルハーモニック、ハレ管、ロシア・ナショナル管、サンクト.ペテルブルグフィル、ブダペスト祝祭管、バイエルン州立歌劇場管、バンベルグ響、ゲヴァントハウス管などと共演。また、エヴィアン、マールボロ、ラインガウ、ロッケンハウス、シュレスヴィヒ・ホルシュタインなど国際的な音楽祭にも数多く出演、UBSヴェルビエ祝祭管とは、アジア・ツアーを行った。
2000年にはルツェルン・フェスティバルにリサイタルおよびエマニュアル・クリビィヌ指揮ヨーロッパ室内管との共演でデビュー、続けてベルリン芸術週間にリサイタルおよびシャルル・デュトワ指揮ベルリン・フィルと共演して、ベルリンデビュー、2001年ウラディミール・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管との共演でロンドンデビューを果たした。2002年にはサカリ・オラモ指揮バーミンガム市響のアジア・ツァーにソリストとして参加、2003年には、ルツェルン・フェスティバルに再び出演し、ピエール・ブーレーズ指揮マーラー・ユーゲント・オーケストラと共演している。2004年4月には、アンドレ・ボレイコ指揮チェコ・フィルと米国ツアーを行い、引き続きウォルフガング・サヴァリッシュ指揮によるフィラディルフィア管定期公演、同年夏にはバーミンガム市響ヨーロッパツアーにもソリストとして参加、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管とも共演するなど、国際的な活動を続けている。他にも、2007年9月には、ペーター・エトヴェシュ作曲の新作ヴァイオリン協奏曲「セブン」をピエール・ブーレーズ指揮ルツェルン・フェスティバル・アカデミー管とルツェルン・フェスティバルで世界初演、その後日本を含め、世界各地でも初演が行われた。その作品は2009年、モナコのピエール王子財団より"Prix de Composition Musicale de la Fondation Prince Pierre de Monaco"(作曲大賞)を受賞した。 また2009年上海の春音楽祭に日本人ヴァイオリニストとして初めて招待され、翌年は上海Expoにも招聘された。最近ではBBCプロムス、ブタペストの春音楽祭、グランドティートン音楽祭などにも出演、ワレリー・ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団ともツアーを行った。昨シーズンは、パリ管弦楽団との欧州および日本ツアー、チェコフィルハーモニーとの中国ツアーを行った。2012年5月には、ベルギーで開催されるエリザベート王妃国際コンクールヴァイオリン部門、セミファイナルおよびファイナルの審査員を務めた。
現代作曲家作品の紹介にも積極的であり、上記の他、これまでに三善晃作曲「弦の星たち」を世界初演・アメリカ初演(1991)、クシシュトフ・ペンデレツキ作曲「ヴァイオリン協奏曲第2番・メタモルフォーゼン」の日本初演(1999)南米初演(2004)、レーラ・アウエルバッハ作曲「ヴァイオリン協奏曲第2番」の世界初演(2004)、ジェームス・マックミラン「ヴァイオリン協奏曲」の日本初演(2012)などがある。
レコーディングでは、デッカ・ミュージック・グループとインターナショナル・アーティストとして専属契約を結んでおり、これまでに13枚のCDをリリースしている。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科およびコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学んだ。
著書に「ヴァイオリンと翔る」(NHK出版)がある。
使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン」。
2000年にはルツェルン・フェスティバルにリサイタルおよびエマニュアル・クリビィヌ指揮ヨーロッパ室内管との共演でデビュー、続けてベルリン芸術週間にリサイタルおよびシャルル・デュトワ指揮ベルリン・フィルと共演して、ベルリンデビュー、2001年ウラディミール・アシュケナージ指揮フィルハーモニア管との共演でロンドンデビューを果たした。2002年にはサカリ・オラモ指揮バーミンガム市響のアジア・ツァーにソリストとして参加、2003年には、ルツェルン・フェスティバルに再び出演し、ピエール・ブーレーズ指揮マーラー・ユーゲント・オーケストラと共演している。2004年4月には、アンドレ・ボレイコ指揮チェコ・フィルと米国ツアーを行い、引き続きウォルフガング・サヴァリッシュ指揮によるフィラディルフィア管定期公演、同年夏にはバーミンガム市響ヨーロッパツアーにもソリストとして参加、ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー劇場管とも共演するなど、国際的な活動を続けている。他にも、2007年9月には、ペーター・エトヴェシュ作曲の新作ヴァイオリン協奏曲「セブン」をピエール・ブーレーズ指揮ルツェルン・フェスティバル・アカデミー管とルツェルン・フェスティバルで世界初演、その後日本を含め、世界各地でも初演が行われた。その作品は2009年、モナコのピエール王子財団より"Prix de Composition Musicale de la Fondation Prince Pierre de Monaco"(作曲大賞)を受賞した。 また2009年上海の春音楽祭に日本人ヴァイオリニストとして初めて招待され、翌年は上海Expoにも招聘された。最近ではBBCプロムス、ブタペストの春音楽祭、グランドティートン音楽祭などにも出演、ワレリー・ゲルギエフ指揮ロンドン交響楽団ともツアーを行った。昨シーズンは、パリ管弦楽団との欧州および日本ツアー、チェコフィルハーモニーとの中国ツアーを行った。2012年5月には、ベルギーで開催されるエリザベート王妃国際コンクールヴァイオリン部門、セミファイナルおよびファイナルの審査員を務めた。
現代作曲家作品の紹介にも積極的であり、上記の他、これまでに三善晃作曲「弦の星たち」を世界初演・アメリカ初演(1991)、クシシュトフ・ペンデレツキ作曲「ヴァイオリン協奏曲第2番・メタモルフォーゼン」の日本初演(1999)南米初演(2004)、レーラ・アウエルバッハ作曲「ヴァイオリン協奏曲第2番」の世界初演(2004)、ジェームス・マックミラン「ヴァイオリン協奏曲」の日本初演(2012)などがある。
レコーディングでは、デッカ・ミュージック・グループとインターナショナル・アーティストとして専属契約を結んでおり、これまでに13枚のCDをリリースしている。
桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。文化庁芸術家在外派遣研修生としてジュリアード音楽院本科およびコロンビア大学に学んだ後、同音楽院修士課程修了。国立ベルリン芸術大学でも学んだ。
著書に「ヴァイオリンと翔る」(NHK出版)がある。
使用楽器は、日本音楽財団より貸与された1714年製作のストラディヴァリウス「ドルフィン」。