聴き手を一瞬にして黙らせる、奥ゆかしい自己主張
初めて観る、ナマで歌う小林建樹だ。一部始終を逃さずレポートしよう! そう思っていた。なのに・・・。 耳慣れないピアノのインスト曲が開演前の会場に流れた。これは、この日のために小林くんが作ったSEだったらしいが、そうとは知らずに“いい曲だなぁ”なんて思いながら聴いていた。しばらくすると、Tシャツ姿で首にスカーフを巻いた小林くんが登場。その不思議な出で立ちでステージ下手(しもて)前方に置かれたキーボードの前に座り、おもむろに「Rare」を演奏し始めた。歓声を一瞬にして黙らせる旋律である。この曲は先だって発売された2ndアルバム『Rare』の1曲目でもあるのだが、その強力なインパクトはライヴという場でさらに強い存在感を放っていた。“曲の世界に引き込む”というような生易しいものではなく、“曲を浴びせかける”という類いのものだ。しかしそれはお仕着せがましくない。そこはかとない奥ゆかしさを保ちながら自己主張しているのだ。 | |||||
リズミカルにピアノが跳ねる「Cube°2」、ラテン・フレーバーのリズムが高揚感を煽る「パレット」と演奏は続いた。しかし…場内のあまりの熱気に殺られて3曲目でダウンした筆者。嗚呼、情けない。言い訳がましいけれども、それぐらい密度の高い熱いライヴだったのだ。 文●望木綾子 | |||||
ライヴと、CD音源。小林建樹の場合、この2つそれぞれを取り巻くパワーが異なるのだな、という印象を受けた。 「Rare」でスタートしたこの日のライヴ。ピアノで弾き語りをした「満月」や新曲は、小林建樹ひとりで演奏し歌ったため、私がCDを聴いていた通りの世界観と空気を出していた。それに比べ、他の曲――メロウな「青空」、「歳ヲとること」なども含め――はメンバーの個性も反映されてか、バンドサウンドが主張しているものになっていた。ドラムとギターはハードなサウンドを前面に打ち出し、ベースもそれにうまく溶けこみながらもクセを持たせるサウンドだ。 ライヴとCD。どちらが本来の小林建樹なのか。最新シングル「SPooN」あたりのアップテンポな楽曲がジャストなライヴ空間だったので、もしかしたら、今後こっちの方向へ行くのだろうか…。 しかし、バンドメンバーそれぞれ一人ずつと、小林の2人で演奏するコーナーでは、アレンジを自在に変えた、新しくて自由度の高い試み、かねてから革新的なものを導入したいという発言などからも、いずれにせよ、“小林建樹”のイメージを固めてしまっては、これからどんどん邁進していく彼についていけなくなるだけだ。そんな彼に目が離せなくなって、またハマるのだろう。 文●星野まり子 |