【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語る2nd EP「ツアーでどうなるのか期待もあるし、緊張感もあります」
■両極端なものが両立しているのはいいこと
■でもそれが同居するのは意外と難しい
──「a humble border」では自分が求めていた新しい境地みたいなものが開拓できたと思いますか?
yukihiro:そうですね。メンバーの意見もあったし…こういう音楽に対してのシンセサイザーの使い方とかはうまく行ったほうかなと思っています。
──メンバーの意見というのは、例えばどのような?
yukihiro:歌ですね。
──京さんから(意見が)出てきた?
yukihiro:メロディとか、歌のパートに関しては全部、京君にお任せなので。「ここにこういうメロディがあったらどうですか?」という意見がミヤくんからあったりとか。
──あぁ、なるほど。そういう部分もメンバーからどんどん意見が出てきて、それに対応することもある。
yukihiro:カッコいいと思えばそれは取り入れます。
──すごくyukihiroさんらしいなと思うのは、クールで、冷めている部分もあるんだけど、でも一方で狂気の部分もちゃんとある。アタマがグチャグチャになって狂っちゃうような、そういう両面がすごく自然に同居している感じが、yukihiroさんらしい。その辺はご自分としては意識されてますか。
yukihiro:そういう感想はすごく嬉しくて。でも自分がそれをできているのかどうかは、自分ではわからないんですよね。
──あぁ。でもその冷静さと熱狂というか。クールさと狂気みたいなものの両立みたいなものはご自分としては達成したいものだったりするわけですか?
yukihiro:両極端なものが両立しているというのは、いいことなんだろうなと思います。でもそれが同居するというのは、自分の感覚の中では意外と難しいことなんじゃないかと思っていて。だからそういう風に言ってもらえるのは嬉しいです。
──それはバンドのメンバーの組み合わせとか、音楽性の成り立ちにも通じる話ですね。全部が全部同じ色よりは、いろんな色、対照的な色が混ざっていたほうがいいという。
yukihiro:Petit Brabanconは、メンバーのジェネレーションの違いもあるし。同じ音楽に対しても、違う触れ方をしていると思うんですよ。バックボーンに同じようなアーティストがいたとしても、その音楽に触れる時期も全然違うでしょうし。だから好きな音楽は共通かもしれないけど、表現の仕方は違うのかなと。それでも、同じ音楽が好きで出てきたものだから、共感できるものはあると思うので。その辺はうまく混ざっているのかなという感じはします。
──いまのPetit Brabanconのメンバーと一緒にやっていて。“こいつの発想とかセンスとか感性は、ちょっと自分にはないものだな”とか、“ちょっとこれは真似できないな”とか。そういうのを感じる時はありますか?
yukihiro:それはみんなにあるかな。…京君みたいなヴォーカルパートは自分には全然想像できないし。ああいうものを作ってくれと言われても絶対に無理ですよ。
──「a humble border」のヴォーカルパートはどんな感じだったんですか?
yukihiro:何度かやり取りさせてもらって、最終的にこの形になりました。最初に京君につけてもらったヴォーカルパートと最終形は少し違ったものになっています。「京君が作ってくれたものとは違う方向性のヴォーカルパートを聴いてみたい」というリクエストもしたので。
──そこら辺は彼が柔軟に対応してくれたという感じでしたか。
yukihiro:そうですね。
──それでもう一曲、yukihiroさんが書かれた曲「move」というインストの曲が、SEというかイントロダクションみたいな形でEPの冒頭に入っています。前のEPも同様にそういうイントロ的な曲がありましたが、「move」という曲はどういうことを考えられながら作ったんでしょうか。
yukihiro:「ライヴでSEとして使える新しい曲があったらいいよね」という意見があったので作りました。<BURST CITY>っていうツアータイトルを意識して、あとはこのテンポの四分(音符)打ちを作ろうと思いました。
──こういうインストはyukihiroさん的には得意でしょう。すぐ作れちゃう?
yukihiro:いや、そんなことはないですね(笑)。実際の制作期間は短かったような気がしますけど。でもあっという間に作れるかと言ったら、着想がないと無理なので。どの曲も、“こういう曲を作りたい”と思っても、どこから手を付けたらいいのか、何をしたらこういう風になるかというところが見つかれば、そこから閃いていく感覚がある気がするんですけど、それが見つからないと、見つかるまでは右往左往していますよ。
──例えばギターとかを爪弾きながら作るタイプの作曲家っているじゃないですか。ああいう人は、とりあえず最初の一音を出してみて、だんだんそこから発展していくということがあると思うんですけど、打ち込みだと最初からある程度、設計図を決めるわけですか。
yukihiro: PCを起動してソフトを立ち上げて、さぁどうしようというところから始まる感じですかね。
──大体リズムから作る人って多いみたいですけど。
yukihiro:リズムというより僕の場合テンポかな。テンポを決めるときに、仮でリズムパートを打ち込んでみて作り始めます。
──今回の「move」もそんな風に作っていった感じですか。
yukihiro:「move」はまずインストであることは決まっていて。で、僕のテーマとしてこのテンポで四分打ちというのがあったので、大体インストでSEだったら二分超えるくらいかなと。それで四分打ちのリズムパターンを一個作ってみて、それを流しながら音を足してみて、という感じでした。
──このテンポの四つ打ちというコンセプトがまず最初に決まった感じ。
yukihiro:あとはとりあえず曲に対して足していって、最終的に抜き差しで構成を作るとか。そういう自分なりのテクノマナーみたいなものに沿って作っていったと思います。
──じゃあこれを拡張すればyukihiro流のテクノナンバーとして、12インチシングルでリリースしようかというくらいの。
yukihiro:まぁもうちょっと構成を練らないとダメだと思いますけど(笑)。これはあくまでPetit BrabanconのSEとしての四分打ちのイメージなんですが、それをテクノマナーで作ったらどうなるかな?と思ってやってみたんです。
──そうかそうか。SEだと観客のテンションを煽るとか期待を高めるとか、そういう役割もある。でも普通のテクノだと、いわばDJが使う道具の一つとして機能しなくてはいけないという違いがありますよね。
yukihiro:まあ、そんな深くまで考えてないですけど(笑)。
◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事の関連情報
Petit Brabancon、ロットンやスサシ、The BONEZを迎え撃つ対バンシリーズ詳細発表
Petit Brabancon、来春開催対バンシリーズにロットン、スサシ、The BONEZ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、全国ツアー<BURST CITY>完遂「腹の中にある汚えやつをすべて吐き出せ!」
Petit Brabancon、来春対バンライヴシリーズ開催+初のフォトブック発売へ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、ツアー<BURST CITY>開幕
Petit Brabancon、新EPリリース前夜にオンラインリスニングパーティー開催
【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語る2nd EP「このメンバーで似たような曲は…たぶん一生できない」
【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語る2nd EP「ライヴでお客さんが踊り狂う様子が目に浮かぶ」
【インタビュー】Petit Brabancon、ミヤが語る2nd EP「進化している。そこは本当にミュージシャン冥利に尽きる」