【俺の楽器・私の愛機】1138「1周してようやく会えた最高の相棒」
![](https://img.barks.jp/image/review/1000198772/000.jpg)
【Fender USA 2004 American Deluxe Stratocaster 50th Anniversary Edition】(北海道 てつぼん 40歳)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000226942/001.jpg)
大人になって、家族が出来て、子育てが落ち着き始めた今、この子に巡り合うことができました。
中学生の頃に初めてギターを見た時のこと。近所の友人がFenderのストラトを持っていて、何だか良い音で鳴ってくれないな。。と思い、fenderからはしばらく離れていました。時代はビジュアルロックやプログレ全盛期。シャムシェイドやGLAY、X JAPAN、はたまたDREAM THEATERなど。ハードな音が好みでしたので、ハムバッカーにローズウッドばかり。レスポールやIBANEZ、PRSを経て、この歳にしてロックな音に違和感?を感じ、改めて相性の良いギターを探していたところ、つい先日に、この子をネットで見つけました。
20年以上ギターを弾き続けると、自然と腕も多少は上がるもので、Fenderのクランチトーンでのフレージングもサマになってくるものです。肝心のギターの紹介ですが、音はカラッとしていて、さすがメイプルフレットという感じです。また、2004年モデルということで、年数も経っているお陰か、生鳴りが素晴らしいです。新品には無い馴染みというか、音が抜けてきます。見た目もさすが記念モデルということで綺麗で、これを見て、毎晩晩酌のお供にしてます。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000226942/002.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000226942/003.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000226942/004.jpg)
◆ ◆ ◆
サウンド良し、ルックス良し、弾き心地良し。それなら眺めるだけで酒が呑めるっすね。私もストラトは苦手だったんですけど、憧れの思いが勝って、デビュー時の1stアルバムのレコーディングは全てストラトを使いました。かなり無理して。素直にいつものハム系を使えば、もっと弾きやすくもっと良いサウンドになっただろうに、若い頃のこじらせ方って謎です。エディの影響をモロに受けリアハム1発でOKという価値観で育ったので、「ストラトの音作りはフロント中心」という衝撃の事実に気付いたのはつい先日のこと。たかがエレキですが、奥は深いです。(JMN統括編集長 烏丸)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
「楽器人の投稿がmusic UP'sに掲載されます」
※毎月の掲載数は2~4件ほどの予定です。選出はBARKS編集部で行ないます。
※掲載の選出対象は【俺の楽器・私の愛機】コーナーにて2022年5月30日以降に掲載された投稿が対象となります。
引き続き【俺の楽器・私の愛機】をお楽しみください。今後ともBARKS楽器人をよろしくお願いいたします。
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ