【インタビュー】FAKE TYPE.、異形の傑作『FAKE SWING』完成「日本でエレクトロスウィングを流行らせたい」
■最初に聴いた時には“何これ?”ってなると思う
■それがある日突然“こんなこと言ってた”と気づく
──アオさん(※トップハムハット狂の別名)、ラップを乗せる側として、エレクトロスウィングの魅力とは?
トップハムハット狂:やっぱり、作りたくなるなというトラックなので、やりやすいですね。その時思ってることにちょうどハマることもけっこうあるんで、さらさらっと書いて、数日で終わらせることもできるんで。助かります。
──素人目線で言うと、テンポがむちゃくちゃ速いので、言葉の量もラップのフロウも大変だろうなとか思うんですけど。
トップハムハット狂:まあそうですね。ラップは言葉数が多いんで。でも今までずっとやってきたんで、慣れてるっちゃ慣れてるんで。
──これ全部覚えてるの?というだけでも驚異ですよ。
トップハムハット狂:ライブはちょっと大変なんで、まずいなと思ってます(笑)。12月からツアーをやるんで、なんとか頑張って頭に入れなきゃと思ってます。
▲DYES IWASAKI (トラックメーカー)
──FAKE TYPE.は、絶対に歌詞がほしいですね。耳で聴いて、一発で意味がわかる人ってどれだけいるんだろう。
DYES IWASAKI:いないと思いますよ。
トップハムハット狂:言葉を崩して言っちゃってるところがあるから、そこは何回か聴かないと、こういうふうに発音してるんだってキャッチできないと思いますね。
DYES IWASAKI:僕も、出来上がって聴いた時に、歌詞を知ってるのに“今どこ歌ってるんだっけ?”と思う(笑)。今聴いてた場所を見失うんですよ。何回も聴かないと理解できないです。
──ラップって、“フロウ”と“ライム”と“意味”のせめぎあいじゃないですか。アオさんのリリックは、フロウの面白さだけかと思ったらすごく深い意味があるし、その三つのバランスって、自分の中でどうなってるんですか。
トップハムハット狂:正直、ライムは二の次にしていて、どっちかというと響きと意味合いのほうを取っちゃうところはありますね。ライムは、もっとうまいライマーの方がいるので、それはそっちに任せようという感じで、自分のできる最善の手はそこじゃないなと思ってるので。フロウと、意味合いと、あとはメロディと、そこに重点を置いてますね。
──歌詞を読んで初めて“うわ、こんな深いこと言ってた”っていうのがよくあるんですよね。そこがすごく面白い。
トップハムハット狂:そこは狙ってるポイントでもあって、最初に聴いた時には“何これ?”ってなると思うんですけど、それが何回か続いて、ある日突然“え、こいつ、こんなこと言ってた”って気づくのが面白いなっていうのは、考えてたことではあったんで。そう言われるとすごくうれしいです。
▲トップハムハット狂(ラッパー)
──たとえばアルバムの1曲目「At Atlier」は、クリエイターの頭の中を開けて見せるようなリリックの内容になってますよね。
トップハムハット狂:そうですね。FAKE TYPE.はアニメーションのミュージックビデオを作ることが多いんですけど、それを作る人にフォーカスしてる楽曲になってます。アニメをクリエイトする人は、ファンタジーな方が多い印象があるので、架空のキャラを作って、そういうふうに持っていきました。だから「At Atlier」=「アトリエにて」ということなんですね。
──「真FAKE STYLE」は、いわゆるボースティング(自慢)系の曲と言っていいですかね。
トップハムハット狂:これは「FAKE STYLE」という元の曲があって、それのリバイバルというイメージなんで、あんまり意味はないんですけど、はちゃめちゃ破天荒にやってやるぜみたいなところですね。FAKE TYPE.を最初から追ってくれてる人には刺さるような曲になってるかなと思います。
──「Chameleon」も、メッセージ性の強い曲だなと。
トップハムハット狂:バズるかどうかって、タイミング次第のところがあるじゃないですか。だし、みんなの真似ばっかりしてても、果たして本当に自分のカラーなのか?というところで、やることは同じでも見せ方を変えれば別物になるから。もうちょっと頭使ってやったほうがいいよね、という曲ですね。「Chameleon」は。
──これもある意味「At Atlier」と同じで、クリエイターの心得を説いている曲としても聴けますよね。アルバムの最後に入ってる「No Proof」もメッセージ性が強くて、誰かの悩みを救うような、すごく真摯な内容になってます。
トップハムハット狂:「No Proof」は…書いた当時のことはあんまり覚えてないんですけど、たぶんこれを書く前にこういう悩みがあったんでしょうね。自分の存在意義とかって、なきゃ駄目なの?みたいな話を誰かとしたんでしょうね。その話を受けて、これはリリックに使えるなということで、散文的に書いたんだと思うんですよ。話を聞いて、共感できると思ったから、悩んでる人側のリリックになってるんだと思います。
──特にティーンエイジャーの世代には刺さる内容だと思います。
トップハムハット狂:聴いてほしいですね。悩みを持ってる人にこそ。あと、これはトラックも、フェイクの中ではかなり珍しいタイプなんですよ。DYESが「歌謡曲っぽい感じのトラックを作る」と言って、哀愁ミドルテンポのエレクトロスウィングみたいな感じになったので、ちょっと落ち着いた感じにしようと思って、陰寄りのテーマと、フロウや歌い方も落ち着いた感じで、「No Proof」が出来上がったのかなと思います。
DYES IWASAKI:歌謡曲っぽいテイストというのは、コード感とかそういうところですね。エレクトロスウィングと親和性が高いかなと思っているので。
──前作の『FAKE LAND』では、エレクトロスウィングとトラップを組み合わせた曲が多かったですけど、今回はそのタイプは減りましたね。
DYES IWASAKI:入れすぎないようにしようというのはありました。楽曲提供だと100%入ってるんですけど。
──「「Princess♂」っぽいの作ってください」みたいな?
DYES IWASAKI:そうそう(笑)。でもFAKE TYPE.の曲は自分たちの作りたいものを作ろうということで。そういう意味で、歌謡曲っぽさは今までやってなかったので、やってみようということでした。泣けるようなエレクトロスウィングのトラックを作ってみたかったので。ただ、ほかの曲はいつも通りですね。活動再開してからずっと、いつも通りの作り方をしてます。
◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事の関連情報
【インタビュー】FAKE TYPE.、10周年イヤーに原点と新機軸「偽物が本物になっていくストーリーを見せたい」
FAKE TYPE.、『Cats are dangerous EP』表題曲のMVを手掛けたのはPPP
FAKE TYPE.『Cat's are dangerous EP』リリース日にYouTube生配信
FAKE TYPE.、新曲「Apple juice」を先行配信+MV公開
FAKE TYPE.、新たな挑戦満載のデジタルEP『Cats are dangerous EP』を10月リリース
FAKE TYPE.、ハワイ開催の<Kawaii Kon 2024>に出演決定
FAKE TYPE.、結成10周年記念公演にスペシャルトークも「良いものを作っていきたい」
FAKE TYPE.、自身初の海外コミコン出演決定+「ヨソモノ」MV公開
FAKE TYPE.、最新アルバム収録曲より「BARBER SHOP feat. 青妃らめ」MV公開