【インタビュー 後編】KAMIJO、アルバム『OSCAR』が一大巨編な理由「一緒にこの世の中を美しい世界にしませんか」
VersaillesのKAMIJOが10月19日、ニューアルバム『OSCAR』をリリースした。ソロアルバムとしては2018年3月の『Sang』以来、約4年半ぶり。タイトルに冠された『OSCAR』は北欧神話“神の槍”を意味するものであり、『ベルサイユのばら』のオスカルを想起させる。収録された全13曲は、フランス革命期のルイ17世が現代に生存していたという仮定のもとで描かれた壮大なストーリーだ。フィクションと現代リアルが交錯する物語展開がドラマティックなスペクタクルとして響き渡る。その物語との相互作用が果てしないサウンド&アレンジは、ヘヴィメタルとクラシックをベーシックとして映画音楽の領域まで昇華された仕上がり。ときに激しく、ときに耽美に、波打つようなエモーションが1音1音に至るまで綿密に構築されて心地よい。
◆KAMIJO 画像 / 動画
KAMIJOは2022年元旦にOSCAR PROJECT始動を発表。その際にアルバム『OSCAR』リリースがアナウンスされていたが、自身の体調不良により、当初の予定から発売延期を余儀なくされた。一方で、アルバム『OSCAR』を軸にした国内ツアー<OSCAR TOUR 2022-2023>が5月よりスタート。<-SCENE I - INTRODUCTION>を起点とした一連のライブ展開は2023年の<-SCENE V- OSCAR>まで続き、そのOSCAR PROJECTの中核に位置するのが、アルバム『OSCAR』となる。「立ち向かう勇気や姿勢が時代を変える」──途方もないスケール感と誰もの人生が表現されたアルバム『OSCAR』について、KAMIJOが語り尽くす約2万字のロングインタビューの後編(※前編はこちら)をお届けしたい。
◆ ◆ ◆
■目が合えば無邪気に手を振ってた子供の頃
■そういった素直な感情を見つめ直したい
──「Symbol of The Dragon」は3部作シングルの第2弾としてリリース(2020年2月)されましたが、第1弾は「TEMPLE 〜真夜中に咲いた薔薇〜」の英詞版「TEMPLE -Blood sucking for praying-」(2019年11月)、第3弾は「Persona Grata」(2020年4月)でした。
KAMIJO:それらは“ペルソナ3部作”と冠されていた通り、「TEMPLE -Blood sucking for praying-」はルイ17世、「Symbol of The Dragon」はナポレオン、「Persona Grata」はサンジェルマン伯爵を採り上げているんですが、まずはパーソナルに焦点を当てて、人物紹介をする意味合いもあって順番にリリースしていたんですね。だから時系列ではなく、「TEMPLE 〜真夜中に咲いた薔薇〜」はルイの大きな決断を描いている曲でもあるので、このアルバムでは後半の位置にきているんです。
──とすれば、やはり曲順通りに話を伺っていくほうが適切ですね。続く「Beautiful Rock'n Roll」は曲としても風変わりな面白さがありますね。
KAMIJO:ありがとうございます。これは7弦ギターを想定して、このテンポ感でフレーズを作っていったら生まれたリフが元になったんですが、ワーテルローの戦いの後のナポレオンの様子と言いますか、永遠の命を欲しがっている人間とナポレオンの関係性のようなところもありつつ、それと同時に“お前が欲しい!”というストレートな欲望を思いっきり表現した曲でもあるんですよね。”ロックは死んでいない=Rock is not dead yet!”という言葉も出てきますが、コロナ禍で活動が制限される中、ロックに対する愛着もやっぱり強くなりましたし、ここはストーリーのメッセージにも繋げて表現したところでもあるんです。とにかくロックンロールという言葉を使おうと思ってたんですよ。危うく歌詞に“シェキナベイベー”と入りそうでしたけど(笑)。この曲はMekuくんに弾いてもらったんですよ。
──とすると、彼がライヴをサポートしていた頃にレコーディングしていたんですか?
KAMIJO:いえ、今回新たに弾いてもらいました。彼には「TEMPLE 〜真夜中に咲いた薔薇〜」も弾き直してもらいましたね、アレンジがちょっと変わったので。
──その一方でベースがすごく飛び込んでくるんですよね。むしろベースから作った曲なのではないかと思うぐらいに。
KAMIJO:いえ、違います。でも、ベースのスラップが気持ちいい感じでハマりましたね。ライヴでも爆発する曲になるんじゃないかな。
──そうですね。「Behind The Mask」もシングルでリリースされていましたね。
KAMIJO:ええ。これもドラムとヴォーカルをリテイクしてます。歌に関して言うと、2021年7月にリリースした当時は、さっきお話したように、コロナ禍で弱っている感じだったんですよ。でも、今回、力強く歌い直したことで、よりドラマティックな曲に仕上がりましたね。
──KAMIJOさんらしいメロディックスピードメタルチューンですが、アルバムの中でも特に印象的な曲ですね。
KAMIJO:「Eye of Providence」からはすでに3年も経っていますし、シングル曲をどこまで収録するかは悩んだんですよ。ただ、このアルバムの制作に集中すればするほど、これらのシングル曲のストーリー上の重要な位置づけにも改めて気づく。とはいえ、そのままの状態ですべての曲を収録するのは、ファンのみなさんにとっても新鮮さが薄れるでしょうし、リテイクすべきところはリテイクしようと。そういった意味でも最終的には欠かせない楽曲たちになりましたね。
──はい。
KAMIJO:もともと「Behind The Mask」に関しては、唯一、一連のストーリーとは別軸で作ったものだったんですよ。ところが、このアルバムの中に何かピタッとはまったんですよね。捉え方によっては、現実社会で僕が感じた気持ち、このストーリーの中でルイが感じる気持ち、人々が感じる気持ちが重なり合う。それで収録することにしたんです。
──違和感なく収まっていますよね。「fairytale」はアルバム発売に先がけて、7月19日に行われたZepp DiverCity公演で初披露されましたね。
KAMIJO:そうですね。ただ、あのときとはアレンジもだいぶ変わっているんです。アルバムの中では、息抜きになればいいなと思ってるんですよね。たとえば、会社で人と人が「お疲れ様です」ってすれ違うときでも、道端で誰かと会うときでも何でもいいんですが、自然に人と目が合ったときの感覚って言うんですかね。そんなとき、もうちょっとピュアな気持ちになったらどうなるんだろう……子供の頃だったら、目が合ったら無邪気に手を振ったり、笑顔になったりするじゃないですか。大人になってそれをそのままやってたら気持ち悪いかもしれないですけど(笑)、海外に行くと、そこら辺もストレートに表現してくれたりしますよね。そういった素直な感情を見つめ直したいなと思いますし、この物語の中で言えば、様々な登場人物にも、それぞれそういった頃があったという表現でもあるんですね。
──ライヴで耳にした際に、歌詞に出てくる“少女”とは何なのかと考えたんですが、ルイ17世といった特定の人物を描いたのではなく、普遍的な内容ということなんですね。
KAMIJO:そうですね。みんないろんな人生に進みますけど、やっぱりピュアな気持ちは、誰もが最初にあるものなんじゃないかなって。“fairytale”という言葉は、おとぎ話という意味で使ってます。
──実際にライヴで披露してみて、どう感じました?
KAMIJO:この曲では僕はタンバリンを叩くんですが、結構楽しい感じの雰囲気ですかね。あとは声のきらびやかな部分、ブレスなどで遊びながら歌える曲なので、歌を楽しみながら、いたずらのように歌う感じができますね。
──ワウのかかったギターカッティングも惹きつけますよね。
KAMIJO:あれはライヴのときにはなかったんですが、レコーディングでやってみたらハマったんですよね。ベースやピアノのアレンジによってどんどん変わっていって。レコーディングで一気に進化しましたね。
──「Persona Grata」は、先ほども話があったように、サンジェルマン伯爵について書いたと。
KAMIJO:そもそも“Persona Grata”という言葉に、望まれるべき人物といった意味合いがあるんですけれども、物語の中でサンジェルマン伯爵はエミグレ制度の顔となって世界に現れるんですね。ただ、彼は望まれるべきものだったのか、そうじゃなかったのか。そういった問いかけもありつつ。CDのブックレットの歌詞の前に英語で記載された文言があるんですけど、ここには自然エネルギーがなくなっていく中、人々はどうするのかということが書かれているんです。そうなったときに、戦争を起こそうとする人々がいれば、自分なりの小さな幸せを見つけて何とか生きていこうとする人や、大切なものを守って生きていこうっていう人さえも巻き込んでしまう。そういった大きな括りというものも世界にはあるじゃないですか。それは国という集合体だけではなく、いろんな連合体であったりもする。一言で言うならば、世界平和を真剣に望む曲ですね。この曲をライヴで初披露したときには、日本の原爆の映像なども使ったんです。ちょっと表現がストレートすぎたので、曲について説明するときには戦争という言葉はなるべく抑えてきたんですけど、やはり戦争に全力で反対する曲として伝わればいいかなと思うんですね。
──それは今こそ言わなければいけないことでしょうね。日本だって、明日はどうなるかわからない。
KAMIJO:本当ですよ。今日も日本の上空をミサイルが通過したというニュースがありましたしね。大元となる戦争のきっかけというのは、結局は誰かの欲などのひねくれた部分だと思うんです。僕らにできることと言えば、よい空気を作っていって伝染させるしかないんですよね。
──アレンジの面では?
KAMIJO:ドンツタツタ ドンツタツタというリズムに普通に向き合うと跳ねちゃうところなんですが、いかに跳ねを感じさせないように平たくいくか。そこはすごく注意して作ってましたね。
──他の曲にも言えますが、特に映画音楽的な始まり方をする楽曲ですよね。その重厚感が最後まで引き継がれていく。
KAMIJO:今回はそういったサウンド的エピックな側面というのは、本当に統一感としては申し分なくできたかなと。特に「Persona Grata」、続く「Eye of Providence」はそうですね。このオーケストラアレンジに関しては、古川亮さんにやっていただいたんですけど、それがベースにあったのがやっぱり強いですね。「Eye of Providence」はファルセットで歌うことが、僕の中ではかなり新しかったんですけど、今となっては、これでいいなと思ってますね。2019年に発表したシングル曲ですが、本当にいつまでも聴ける楽曲というか……それこそ、この曲だけ当時のテイクをほぼそのまま残した歌なんですよ。すごく愛着があったんですよね。だから、この曲については、このアルバムに絶対に入れようと最初から決めてました。
──言われてみればファルセットは新鮮に響きますが、違和感もないんですよね。むしろ自然にあるべきものとして受け止めたリスナーがほとんどだと思いますよ。ブックレットには、“Those eyes reflect the truth.”と記されていますが、これは「Eye of Providence」を受けてのものですね。
KAMIJO:そうですね。このテキストもそうなんですけれども、今回、ジャケットのヴィジュアルイメージがかなり洗練されたものになっているので、楽曲とマッチして楽しんでいただけるかなと思うんですよね。
──『Sang』の後の作品でもあり、シンフォニックな要素をより強く打ち出してきた曲かもしれないですね。結果論かもしれないですが。
KAMIJO:そうですね。ちょうどオーケストラライヴをやった後、一発目の楽曲だったんで。
◆インタビュー【2】へ
この記事の関連情報
KAMIJO、2025年夏より活動拠点を米国LAに「大きな節目を迎えます」
【インタビュー】KAMIJO、ギタリストHIROと語る『VIOLET DAWN』と'90年代の正解「一番のテーマは新しいライヴのスタート」
KAMIJO、ミニアルバム『VIOLET DAWN』から表題曲の先行配信決定
KAMIJO、全7公演のヨーロッパツアー<The Anthem>完遂
KAMIJO、“EPIC INTENSE”がコンセプトのミニアルバム『VIOLET DAWN』を7月リリース
【インタビュー 後編】KAMIJO、新曲「美しい日々の欠片」を語る「だけど、愛だけが残ってしまった…」
KAMIJO、新ビジュアルはアニメ風
【インタビュー 前編】KAMIJO、10年の集大成『LOUIS XVII』を語る「表現不可能なものは何もなくなりました」
KAMIJO、新曲「美しい日々の欠片」先行配信+Zepp Shinjuku公演を4月開催