【インタビュー】dps、配信限定『ごめんなんて言葉』は「ライブを意識したアルバム」

ポスト

■ギターは全曲録り直したんです
■ニュアンスを重視していたので

──今作の歌は全編を通して、力強さと洗練された感じを併せ持つ個性に、さらなる磨きがかかっていますね。

木村:僕は丁寧に歌うことが染みついているから、たとえ荒々しく歌っても、そうなり過ぎないんです。ライブや制作を重ねていく中で、ロックな歌い方がだんだん身体に入ってきている実感があるんですよ。でも、ロックバンドだからといって、ロックテイストだけを押し出そうとは思わない。自分らしい歌を歌いたいという気持ちがいい方向に出ているのかなと思います。

──それは間違いないです。歌の話が出ましたので、それぞれプレイヤーとして奏法やサウンドメイクなどでこだわったことも話していただけますか。

川村:ドラムは歌や他の楽器を引き立てるという意識で叩いています。ただ、直樹が間奏は結構凝ったものを作ってくるので、そこはみんなで一緒に盛り上がるというか。ひとつの塊として飛んでいくようなイメージを大事にしました。

──メリハリを効かせているんですね。それに、バンドのキャラクター的にメタリックなドラムも合うと思いますが、そうではない肉感的なプレイやナチュラルな音色がカッコいいです。

川村:ほとんどのロックバンドは、特にキックがそうですけどベロシティが一緒ですよね。僕は強弱を大事にしたいし、生々しさを出したいんです。今回、ドラムで特に印象深いのは「Get Up」かな。さっきも言ったように、スタジアム級のステージをイメージした曲だから、それにマッチしたライブ感のあるドラムを叩くことができました。

▲安井剛志 [B]

安井:ベースは「昼過ぎのコーヒー」が印象深いですね。直樹のアレンジの段階で“やりおったな”と思いました(笑)。ベースソロがあるし、スラップもあるし(笑)。

森丘:いや、dpsを聴いてくれている人は、2サビが終わったらギターソロがくると思っている気がするんですよ。だから、たまには目先を変えようと。

安井:フェイント(笑)?

森丘:そう(笑)。

安井:ベースの見せ場は嬉しいけど、この曲のソロはかなり難しいんですよ。ライブで同じことを弾けるのか?と(笑)。全体的なベースに関して、僕は、ベースはドラムとギターの接着剤であるべきだと思っているんですよ。だから、今回も細かくフレーズを入れ込んだり、無駄に動いたりせずにドーン!としている。フレーズが動いているのは「ごめんなんて言葉」のBメロくらいですね。ある意味、“ベースがいますよ”という少し浮いた場所もほしいなというのがあって。

森丘:ギターで難しかったのは「milestone」と「清水の舞台から飛び降りて」のソロです。特に、「清水の舞台から飛び降りて」のソロはスウィープピッキングあり、速弾きあり、タッピングあり。自分が持っているテクニックを全部出したんですよ(笑)。

──しかもハモっていますよね。

森丘:はい。スウィープもタッピングもハモっているという(笑)。最初は1本でいこうと思ったけど、自分が止められなかった……この曲のレコーディングは本当に大変だった。指が取れそうでした(笑)。

──テクニカルな面はもとより、エモさに磨きがかかった印象を受けましたが?

森丘:そこに気づいてもらえて嬉しいです。「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」はギターソロをマーティさんがレコーディングしたじゃないですか。ライブでは僕がそのフレーズを弾くので、ニュアンスをすごく勉強したんです。ビブラートの揺らし方とか、チョーキングのタイム感とか。それが活きて、今回、ニュアンスまでこだわれるようになったという。特に、「昼過ぎのコーヒー」のソロは“味”にこだわったので、ぜひ聴いてほしいですね。それに、今回はギターアレンジが完成した後、もう1回全曲録り直したんですよ。そのときに変えたフレーズがニュアンス重視だったということもあります。

──エモさが増したことで、より強く響くギターになっています。それに速弾きの1音1音のクリアさが圧倒的で、ピッキングの正確さがわかります。

森丘:その辺りは……最近ピックを変えたんです。前は厚さ1mmのピックを使っていたけど、僕はピッキングが強いから弦に引っかかるし、音が潰れた感じになってしまうことがあって。それで0.8mmに変えて、パワー感は腕の力で出すようにしたんです。結果、今まで以上に音がクリアになったのかもしれない。

◆インタビュー(4)へ
◆インタビュー(2)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報