【インタビュー】dps、配信限定『ごめんなんて言葉』は「ライブを意識したアルバム」
■最近、規則性に気づいてしまった
■「昼過ぎのコーヒー」は安井さんのリアル
──「清水の舞台から飛び降りて」のサビを和風にする発想は?
川村:僕は、日本人に馴染みのあるメロディーはどんなものでもカッコいいと思っているんですよ。ただ、和感のあるメロディーは古風な言葉を乗せたりすると、その色が強くなりすぎてしまうけどロックに仕上がりましたね。
森丘:それにメロディーは和風だけど、アレンジはいつものdps。川村さんが言ったように、和が強すぎるのは違うんじゃないかというのがあるので。ただ、サビの和メロに応えるギター・フレーズは意識しました。
川村:琴が似合いそうなフレーズを弾いているよね(笑)。
森丘:そうなんです。琴で弾いてしまうと「dpsどうした?」と言われかねないですよね(笑)。マーティ (・フリードマン)さんとかは「いいじゃん!」って言いそうですけど(笑)。
安井:「琴で弾くべきだよ!」って(笑)。歌詞は曲調に引っ張られて、似合うきれいな言葉を使おうと思ったんですけど、そこにあえて英語を差し込んだんです、和に寄り過ぎないように。歌詞を書いた前の日、たまたま京都にいて朝方に清水寺に行っていたんですよ。それもあってか、歌詞を書き始めたときにタイトルを考えていたら、“清水の舞台”という言葉が浮かんできたんです。最初はもっとダイレクトに投身自殺を意味するような内容だったけど、いろんな意味に取れるように、キャッチーに、ということを意識して手直ししました。
──“恐れずに最初の一歩を踏みだせ!”というメッセージとも取れますし、“もう堕ちるところまで堕ちてやる”という破滅的な歌詞とも取れますね。
安井:そうなんです。僕は裏のストーリーを作るのが好きなので、聴いてくれた人がそれぞれ解釈をしてもらって構いません。
▲森丘直樹 [G] |
安井:これも歌詞の話になりますけど、「昼過ぎのコーヒー」。
木村:そうくるだろうなと思ってました(笑)。
安井:やっぱり(笑)? 歌詞で表現したかったことがあって。ヒップホップっぽく韻を踏んだり、緩い空気感が漂う歌詞を書きたいなと思っている中で、ちょうどミクスチャーっぽいアレンジに反応した感じだった。この曲は、やったった感があります(笑)。スルスルっと書くことができたんですよね。
川村:「昼過ぎのコーヒー」はアレンジで化けましたね。もともとAメロのリフはありがちな感じだったんですけど、それに対して自分のメロディーを乗せるというところから作り始めて。パワーコードばかりでベタッとした感じだったんですけど、そこに直樹がいろいろなエッセンスを加えてくれたんです。
森丘:デモが届いた段階で、すでに韻を踏んだような仮歌が入っていたんですよ。それを聴いて、レッチリ (レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)っぽいものにしたいなって。それで最初に決めたのが、ベースはスラップということ(笑)。でも、ギターはいつもどおりで、レッチリを感じさせるものにはしたかったけど、そのままレッチリにする気はなかったので。
木村:僕もラップ調の曲にハマっていた時期があったんですけど、今までのdpsにはそういう曲がなかったので、“新しいな”と思いました。さっき話したように、この曲は2番で恋愛要素が入ってきて、歌詞もオケも切なくなるんですよね。そのマッチングがすごくいい。実は失恋ソングだというところも好きです。もっと言うと、この曲の歌詞を読むと情景が浮かんでくるんですけど、それが完全にアメリカ村やなという(笑)。
安井:気づいた(笑)?
木村:すぐにわかった(笑)。“行列”というのは、あの行列かな?みたいな(笑)。僕は最近、安井さんの規則性に気づいてしまったんですけど、バンドの集合時間の30分前になると、“今カフェにいる”ってSNSに投稿されるんですよ。それがない日は、まだ寝ているのかな……みたいな(笑)。だから、“昼過ぎのコーヒー”は安井さんのリアルでもあるんですよね。前作「カミカゼ」(2019年6月リリース)のときも安井さんの生活感が出ていると思ったけど、それよりもさらに安井さんの日常をイメージさせる歌詞だなと思いました。
──自身のリアルを描くのは表現者として大事なことですよね。エモーショナルなスローチューンの「7月の雨」もアルバムの大きな聴きどころになっています。
川村:僕はスローチューンを作るのが得意で、ストックもたくさんあるんですよ。とはいえ、バラードがdpsの選曲会で選ばれることはずっとなかったんですけど、マーティさんとのコラボによるバラード「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」(「カミカゼ」収録)のときに、「こういう曲が涼介に合う」とマーティさんが言ってくれて。それをきっかけにバラードもどんどん進めようということになったんです。
森丘:当初のデモはAメロ始まりだったんですよ。それもよかったんですけど、「あの頃は何もわからなかった (with Marty Friedman)」もAメロ始まりだったので、変化がほしくてイントロにいろいろ付け足しました。あと、僕はストリングスやピアノをフィーチュアしたシンフォニックなバラードも好きだけど、「あの頃は何もわからなかった(with Marty Friedman) 」みたいに純粋なロックサウンドのバラードをやりたいなと思っていて。だから、「7月の雨」にストリングスは入れず、バンド感を押し出したアレンジにしました。
安井:歌詞は本当に、雨が降っている7月の夜中に書いたものです。美しい旋律だから、美しい歌詞をつけたいと思って。いつも失恋の歌詞は失恋した体で書くんですけど、これは書きながらも泣きそうになりましたね(笑)。自分で書く歌詞が一番自分に刺さりますから。
木村:僕にも刺さった。僕自身、バラードが好きだし、デモの段階で(川村)篤史さんがメロディーに言葉をはめてくれていたんです。曲も歌詞も良くて、これが仮にdpsの曲じゃなくて、自分が学生時代に出会っていたとしても、絶対好きになっていただろうなという。レコーディングは弱くなり過ぎないように歌うことを意識しました。
◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事の関連情報
dps、配信限定アルバム『ごめんなんて言葉』表題曲MVに煌めく大阪の夜景
dps、8曲入り配信限定アルバム『ごめんなんて言葉』を11月リリース
【インタビュー】dps、マーティ・フリードマンとの共作含む1st EP完成「アジアツアーでの成長も音源に」
dps、ゴリゴリのEP表題曲「カミカゼ」MVは山奥の"選鉱場跡”で撮影
dps、マーティ・フリードマンとのコラボ曲の共演MV公開+デジタル先行配信スタート
dps、マーティ・フリードマンとのコラボ曲も収録したEPを6月リリース
<METROCK>第三弾で打首、ヤバT、dps、SHANK、ブルエン、山本彩ら17組
【ライブレポート】マーティ・フリードマン × dps、ポリフィアとのアジアツアー完遂
【ライブレポート】dps、関西発<音都 ONTO>にて宣言「成果を来年2月のワンマンで」