【インタビュー】Waiveの田澤と杉本が語る“解散中”という新たな概念「バンドにとって死を意味すると思うんです、解散って」
■サウンドになにもWaiveがないやん?
■みたいなものにしてしまおう、と
──生む、ということで言うと、今回の活動の中で「BRiNG ME TO LiFE」という新たな名曲が生まれて、ツアーで育っていきました。この曲にはどんな想いを込めたのでしょうか?
田澤:この曲に関しては、レコーディングのときのやり取りというのがあって。歌詞に対して感情を乗せるとか、そういうこととは違う方向の必須条件として、「どんな状態であれ、サビ前のあのパートは、ファルセットに逃げてはいけない。ああいうふうに鳴らさないといけない」というのがあったので。こうやって話すと、すごく技術的な話になるけれども、曲を届かせるという意味ではそこが必須なわけで。想いの話はその後、というか、想いが乗るとか乗らんは言うまでもなく、乗るわけですから。内容も歌詞を見れば分かるし。感情はもう、乗っかっていく分だけでいいんです、それで充分。大事なのはちゃんとそう聴かせることができるか。そう聴こえないと意味がない。逆に言うと、それが決まればちゃんと届くから。とにかくそこを守ることを僕は決めていました。
──ツアーが始まる前の段階では、Waiveとして活動していくにあたって、新曲は必要なのかどうなのか?という迷いも田澤さんはお話されていましたが。
田澤:うん、“要らん”と思ってた派でした、僕は。
──そんな中で、新しく生まれてきた曲を届けていくということに対して、例えば“あぁ、やっぱり新曲があるといいな”と感じたとか、気持ちの変化はありましたか?
田澤:“新曲があるといいな”という感覚とは違うかもしれないけど、でもこの曲に関しては、あって良かったとすごく思う。「Days.」(2016年の再演時に生まれた曲)がそうじゃなかったということではなくて、これは今じゃないとできない曲だから。全員がそうだったんじゃない? グルーヴとか、あとは……なんて言ったらいいんやろうな? ちょっとWaiveっぽくない、と言ったら失礼かな? 曲を生んでる人が一緒やからこう言ったらあれかもしれないけど。とにかく今。今やな!っていう感じがしたの。
──身に着けて来たものがある今だからこそ成り立つ曲、というニュアンスですか?
田澤:うん、そういうことなのかな?
──今だからこそできる曲だし、今届ける必然性もある曲だと感じる、という?
田澤:いや、そういう精神的なところではなくて、楽曲を演奏するというところにおいて。
──スキル的な面も含めてでしょうか?
田澤:でも演奏力ということだけじゃないんです。言い方が難しいけど、とにかく今じゃないと無理でしたね。前回の再演時にこの曲が新曲として出てきてたとしても、絶対今みたいにできてないって思う。
──作者である杉本さんはどうですか?
杉本:作曲とかそういう部分はちょっと置いておいて……僕、今回、案外誰にも話してないと思うんですけど、自分の中で“こういうふうにやろう”と決めていたことがあって。自分のギタリストとしての存在意義とか、存在するポジションとかを……それは物理的なことというか立ち位置とかではなくて、ちょっと変えようというのをすごく意識していたんです。演奏を含めて。2年前の再演のときに、比較的、解散後のWaiveで僕がやってきたことの完成形に至ってしまった感が自分の中であったので。自分のギタリストとしてのそのスタンスに対しては“もうええかな”と。
田澤:ほぉ~。
杉本:そう思っていたので。なので今回は、分かりやすいところでいうと、なるべく自分のいるポジション……ここでは物理的な意味で、そこから動かない、ジタバタしない。僕はバンドの中で、プレイも含め、一番破天荒なステージをやっていた人間だったんです。比較的オーソドックスなドラムとベース、そして超オーソドックスなバッキングギターの上で、訳の分からないフレーズを弾き、訳の分からない音色を鳴らし、時にはギターを弾かないし、頻繁にステージから客席に飛んで消えちゃうし……みたいなのが僕のスタイルになってしまっていたので。まぁ大人にもなったし、あとはさっきの話じゃないけど、貮方くんが今の生活のサイクルで考えると、どうやってもプレイそのものが上手くなるわけがないんだし。じゃあ、僕が少し彼を補わないと。さすがにアホみたいなギターを弾いてばかりいたら、“なんや、このバンド?”になるんちゃうかな?というのもあったし(笑)。レコーディングをしていてもそれは感じたことだったから、想像の段階からそうなっていくのは見えていたことで、“じゃあ、こういう曲にしよう”と思ったのは、あまり演奏に主張がないもの。もちろんメロディや歌詞には僕らしさは出てしまうのかもしれないけど、聴いた人が“え? サウンドになにもWaiveがないやん?”みたいなものにしてしまおう、というがあったんです。
田澤:あぁ~、やっぱりそうやったんや。合ってるやん、俺。
杉本:だってまず根本的に、ピアノで始まって。“ピアノ弾くメンバー、Waiveにはおらんやん”みたいな曲、これまでないから。とにかく自分がギタリストとしてなにも主張しないというところにいこうと思っていたので。それをやる上で、全員がどうやっても同じ立ち位置にいるような曲にしたい、と。それは“バラードだからいよう”みたいな気持ちでなるんじゃなくて、どう考えても演奏的にも動けないじゃん!みたいな曲にするために。これもWaiveはあまりやってないことだけど、“じゃあ全員でコーラスしようよ”とかも含めてやってみて。ドッシリとしたものをやれるバンドになってほしいな、という想いがあったので、それはすごく意識しましたね。2016年に再演をして、その映像を編集している中で観て思ったことだけど、田澤くんが比較的動きのあるヴォーカリストだし、下手側の2人もかなり動くんですよね。写真のチェックをしてても、とにかく下手の2人がステージの縁にいる率が高い(笑)。
田澤:今回、よく前に出てたね(笑)。
──積極的に煽るとか、アグレッシヴなパフォーマンスをされますよね。
杉本:にのっち(貮方)も、本人が“プレイで劣る”と思ってるからだと思うんですけど、その分パフォーマンスを頑張ろうとするから、動く。じゃあ僕は当時とは真逆になるべきなのかな?という気がすごくしたんですよね。Waiveじゃない活動の中で各々が、“自分はこうであるべきだ”というのを探してきてるんだろうし、僕は真ん中でギターを持ちながら歌う、ほぼ動かないスタイルを貫いてきたんだから、派手なパフォーマンスにアイデンティティーを求めなくても、そこにいるだけで存在をアピールできるギタリストになっているべきかな?と。めちゃくちゃ簡単なコードをジャーン!と弾いただけでも“おお~! あの人の音だ。あの人がその音でなんか言ってる!”みたいなところに……いけるかどうかは別として、そこを目指すべきなんじゃないかな?とすごく思ったんですよね。
──長く経験を重ねてこられたからこその境地だし、スタンスの移行ですね。
杉本:“上手い”は突き詰めると“もっと上手い”やつがおるなとなっちゃうんですよね。もう、きりがない。僕は“上手い”じゃないタイプだから、“上手い”を今から目指しても……と思うから、じゃあなんなんだろう?と。グチャグチャやっててもいいんか?というと、もうそこでもないよなぁ……と考えたときに、思い至ったのが“声”に限りなく近い楽器になれるというところだったんです。歌に近いじゃないですよ? 声に近いを目指すべきだ、と思ったので。今までは“歌うギター” “歌うベース”と人が言うのに洗脳されている部分があって、メロディックなフレーズを弾いていたり、和音を避けて弾いてたりすれば“歌ってる”と言われがちだし、自分も“歌ってる”と勘違いしながらやれると思っていたけど、いざ自分がヴォーカルとして歌ってみると、“それ関係なさ過ぎるやろ。むしろ鬱陶しいねんけど?”みたいなギターフレーズも多いから(笑)。
田澤:そんなことないけどなー。
杉本:じゃあやっぱり、“歌いやすいのに、この人もちゃんと主張してるね”というところにいきたい。でも、スタジオミュージシャン的なものには、経験値もそうだし、まず根本のスキルとして僕はいけないと思っているから。だとしたらやっぱり、バンドマンとしてとか、マルチなパートを経験した人間として、“ギターってこういう主張の仕方があるよね”という、引き算していっても自分が残るようなやり方を探したときに、こういう曲にいったんじゃないかな?と思ってるんですよね。
◆インタビュー【6】へ
◆インタビュー【4】へ戻る
この記事の関連情報
Waive、カウントダウン始動+新録セルフカバーベスト『BLUE ALBUM』より「C.」第三弾先行配信
Waive、新録セルフカバーベスト『BLUE ALBUM』より「ガーリッシュマインド」を第二弾先行配信
Waive、新録セルフカバーベスト『BLUE ALBUM』より代表曲「いつか」を先行配信
Waive、19年ぶり完全新録アルバム『BLUE ALBUM』ジャケット画像公開+年内3本のイベント出演も
MUCC逹瑯とNoGoD団長の配信番組『いじくりROCKS!』、56回目のゲストはWaiveの田澤孝介と杉本善徳、Shou(Verde/)
ν[NEU] × Waive、ツーマン<光跡>を12月開催
【ライヴレポート】fuzzy knot、ツアー<The Emergence Circuit>完走「田澤に出逢えて良かった」
Waive、新録セルフカバーベスト第1弾『BLUE ALBUM』を11月リリース
【インタビュー】Waive、解散へ向かうバンドの19年ぶり新曲と対バン2DAYSに現在地「眩しさに惹かれて、自分自身を発光させていく」