“サラリーマン指揮者”ほか参加、日独楽友協会<国際指揮マスタークラス>がドイツで開講
日独楽友協会の<国際指揮マスタークラス>がドイツ・ヴァイカースハイムにおいて開講され、去る8月21日、修了演奏会が行なわれた。演奏会では、オーストリア・ウィーンのカールス教会で満員の観客が見守る中、5月に開催された同協会主催のコンクール入賞者である“サラリーマン指揮者”藤田淳平ら4人の受講生の指揮により、モーツァルト「レクイエム」などが演奏された。
◆<国際指揮マスタークラス> 画像
このマスタークラスは1996年に日独楽友協会音楽監督のクルト・レーデルを講師に迎え初めて開催され、その後は杉山直樹(元エルヌ・ドホナーニ交響楽団、モラヴィアフィルハーモニー管弦楽団指揮者)を中心に、ウィーン国立大学准教授のシメオン・ピロンコフらをゲストに招いて行なわれている。特に杉山直樹は、武蔵野音楽大学とウィーン国立大学でトロンボーンを学んだ後、伝説の巨匠ヘルマン・アーベントロートの教えを受けたふたりの指揮者、ヘルベルト・ケーゲル、クルト・レーデルの両氏に師事し、ドイツの指揮法を徹底的に叩きこまれた。ちなみに、日本では小澤征爾を育てた斎藤秀雄による「斉藤指揮法」が一般的だが、このマスタークラスで教えられるのは当然ながらドイツの伝統的な指揮法で、拍の取り方や音楽の感じ方などに明確な違いがあるそうだ。
受講生のキャリアは多彩で、年齢も高校生から80歳近くまで。ヨーロッパの音大を目指す受験生もいれば「ブラスバンドのレベルを向上させたい」というブラスバンド指導者、アマチュア指揮者もいる。また、今までにドイツ、オーストリア、スイス、アメリカ、オーストラリア、韓国など世界各国からも参加者があった。
最近ではこのマスタークラスの受講をきっかけに、森内 剛がザルツブルク・モーツァルテウム大学を経てオーストリア・オーバーエステルライヒ州立リンツ歌劇場指揮者として活躍しているほか、中島章博は、同じくザルツブルク・モーツァルテウム大学指揮科へ留学した。
そして今回、カールス教会で喝采を受けた、奥田伸悟、藤田淳平、板宮朋基、ベンジャミン・クバチェックの4名。彼らの今後の活躍に注目するとともに、指揮者としてスキルアップを目指している人は、日独楽友協会の講習会などに参加してみてはいかがだろうか。
◆日独楽友協会
◆サラリーマン指揮者 藤田淳平のブログ
この記事の関連情報
ちくわで吹く、プロによるクラシック音楽演奏動画
秋田勇魚、“西洋と南米のクラシック”をテーマに<Guitar Nightー>開催
世界最古のレーベル“ドイツ・グラモフォン”、創立125周年&世界3ヶ所で創立記念コンサートを開催、全世界生配信決定
ECM NEW SERIESを代表するエストニア出身の作曲家“アルヴォ・ペルト”、ニューAL『トラクトゥス』国内盤発売決定
ベンジャミン・ブリテン、自作自演による『ブリテン:戦争レクイエム』新たなリマスター盤発売
国内最大級のクラシック音楽の祭典<東京・春・音楽祭2024>、概要発表
クラウス・マケラ指揮、オスロ・フィルハーモニー管弦楽団来日公演開催
かつてないコンサート『だれでも第九』、開催決定
ヴィキングル・オラフソン、新作『J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲』発売&「アリア」MV公開