[クロスビート編集部員リレー・コラム] 副編集長播磨編「90年代の個人的裏ベスト・アルバム」
現在発売中のクロスビート8月号で特集している1990年代というのは、まだそれほど時間が経っていない(1960~1980年代と比べれば、ですよ!:笑)ために、思い入れが残っているアルバムが多い。そしてこの仕事を始めた時期ということもあり、聴く量が非常に増えて対象も多いので、ベスト・アルバム100に入らなかったけれど当時の年間ベスト10に選んだ個人的なお薦めを挙げておこう。
まずは、ニューヨークから登場したスケルトン・キー。グランド・ロイヤルからリリースしていたバター08や、元ラウンジ・リザーズのメンバーら腕っこきの曲者たちによるフリーキーでエッジの立ったアヴァン・ファンキー・ロック・バンドなのだが、今聴いても色褪せずスリリングでエキサイティング! 1990年代の特徴の一つでもある編集センスも高く、アートの匂いもある。来日が叶わなかったことが残念でならない。
もう一つは、これまたニューヨークのバンド、ソウル・コフィング。ジャズの素養を大いに感じさせるグルーヴィな演奏(ベースはウッド・ベース)を中心に様々なサンプリング・サウンドを大胆に、時に繊細に混ぜるという手法で、これまた“編集感覚”に富んでいた。M.ドーティのトーキング・ブルースっぽい(ラップっぽい)ヴォーカルも面白かった。プロデュースはサウンドの魔術師チャド・ブレイクで、生々しく刺激的な音像を作り上げている。
◆クロスビート最新号(オフィシャルサイト)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000061426/logo.jpg)
この記事の関連情報
【クロスビート特別コラム】リンキン・パークとサーティー・セカンズ・トゥ・マーズのジョイント・ツアー
【クロスビート特別コラム】ミュートマスが新曲3曲を初披露、気になる新作は?
【クロスビート特別コラム】サウンドガーデンとナイン・インチ・ネイルズのダブル・ヘッドライナー
【クロスビート特別コラム】パラモア×フォール・アウト・ボーイの全米ツアーを観た!
フジロック&サマソニ2014、完全ドキュメント本登場
CROSSBEATから、ブラーの究極ガイドブック登場
リリー・フランキー、古巣の幕引きに感動のコラム最終回を掲載
[クロスビート新刊情報] 「ディスク・コレクション 日本の男性シンガー・ソングライター」
[クロスビート新刊情報] プライマル・スクリームに「俺が必要だったら連絡してくれ」とロバート・プラント