▲お待たせしました!
悩殺のメッセージ映像到着☆
上記画像を
|
──まずは、このバンドはいつごろから、どういう形で活動を始めたんですか?
真ノ介:面白いのと普通の2種類があるんですけどどうしようかな。じゃ面白い方で。もう4年位前にメンバー探しをしていたんです。4つ辻で通行人の声に耳を傾けるという“辻占い”というのをやってたら、“池袋の方に行くと良い”という声が聞こえたんです。それで行ったらK-SAMAが立ってたんです。
K-SAMA:Rottoちゃんは転がってたというか。池袋で出会ったんです。ここまで大人しく手なずけるのには苦労しました。やんちゃだったので。
Rotto:違うよー。とても静かでしたよ。
──Rottoちゃんは、それまでに音楽の経験はあったんですか?
Rotto:最初は女の子ヴォーカルが4人いるバンドだったんだけど、私のマイクだけオフにしてあるんです。なんで?って訊いたら“ヘタだから”って(笑)。ミラクル・キューってバンドでした。サックスは、このバンドに入ってから真ノ介さんに教えてもらった。ヘタクソと怒られながら今に至ってます。
K-SAMA:そうかバンドやってたんだー。全然知らなかった。
真ノ介:それ初めて知ったよ。
──オケは、かなり好き勝手に作ってますよね。これはほとんど真ノ介さんが打ち込みで作るんですか?
真ノ介:そうです。基本的には趣味全開で作っちゃいますね。バンド生活が長かったんで、そんなに長く打ち込みを経験しているわけじゃないんですけど。
K-SAMA:そうなんだ。
Rotto:ふーん。知らなかった。
──なんかお互いに知らないことがいっぱいあるんですね。
K-SAMA:あんまり喋らないですからね。何をいつも喋ってるんだろう?
Rotto:血液型とか、そんなのばっかり(笑)。
▲お待たせしました!
悩殺のPV映像をどうぞ☆
上記画像を
|
──最新作の「美・ちっくん」では、オケのセンスの良さを感じます。チープじゃなくて濃密に構成されてて、なおかつ全てがワザとらしくって。
K-SAMA:それって褒めコトバですよね(笑)。
真ノ介:そう言われると嬉しいです。今回はアレンジャーにも入ってもらいましたし。僕はヘンリー・マンシーニとかブライアン・セッツァーが好きなので、そこらがごっちゃになっているんだと思います。あと、グループサウンズのギターのペラペラしたカンジとかが好きですね。太鼓系はザラザラしてるでしょ。どんなものを作るにしても、歪ませたりとかのコダワリはあります。
──『密室天国』に比べると、音も詞も垢抜けたカンジがします。
K-SAMA:今回のテーマが大衆的なエロ・ポップを目指そうということで、ポップにいきたいという願いが私にあったんで。
Rotto:週刊大衆の。
K-SAMA:週刊大衆的なことではなくて(笑)。普通にラジオとかで流れてきても、池袋エッチ系のアングラ的じゃない響きの音にしたいっていう。だから、歌い方もちょっと狙って、’80年代のポップスを意識して、あまりクセの出過ぎないようにしてるんです。
──ヴォーカルのブレスが色っぽいです。ああいうのは自然に出てくるんですか?
K-SAMA:意識しているところとしていないところがありますね。吸い込む音はわざと強調していますけどね。
真ノ介:普通はブレス・ノイズって嫌がられるんです。昔はセクシーさを出すには吐く息、ため息っぽいものを使ってたんですが、吸う息を使うともっと肉体っぽい感じが出せるんです。
K-SAMA:真さん、語るねー。
Rotto:いやらしい(笑)。