【インタビュー】ENTH、セルフタイトルを掲げた3rdアルバムに新機軸「やっとENTHになれました」

ポスト
no_ad_aritcle

■『ENTH』は今までで一番手応えがある
■やり切ることができた自信のある作品です


──そして今回のフルアルバム『ENTH』ですが、やりたい放題な印象がありつつ、日常のいろんな風景にマッチすると思ったんです。その時々でいろんな遊びができるENTHらしいなって。

ダト:ありがとうございます。

──アガりたいときやバカ騒ぎしたいときもあるけど、ちょっと浸りたいときもあるわけじゃないですか。そういういろんな感情やシチュエーションにフィットする曲が揃ってますよね。

ナオキ:たしかにいろんな曲がありますからね。今までの作品より“普段聴き”ができる内容だし。昔の作品は、速いのとかうるさいのばかりなんですけど(笑)、このアルバムはきっと、いつでも聴けるだろうなって。

タクミ:もう、めちゃくちゃカッコいいですよね。僕は曲作りにはまったく関与してないんで、曲が出来上がった時に“くそカッコいいな”と思ったし、実際に叩いてみてもカッコいい。ライヴでバッチリかましたいなって感じです。

ダト:今までで一番こだわり切ったというか。ちゃんとやり切れた感じですね。後々振り返ると“あそこをもうちょっとこうしたかった”とか出てくるんですけど、制作時点では今までで一番手応えがあって。

──なるほど。

ダト:これまでは“自分は好きだけど…”って勘繰りみたいなものがあったんですけど、今回はない。もしわからない人がいたら“そういう人もいるんだ”みたいに受け止められる。それぐらいやり切ることができた自信のある作品ですね。

──ENTHって、そういうことを照れて言えないイメージもありましたが。

ナオキ:いや、今回は聴いて欲しくてしょうがないです。


▲ナオキ(G, Cho)

──制作していく中で印象的だった曲を挙げるとすると?

ダト:一番最初に録った曲がケツに入ってる「DESTINE」と「DEPART」なんですけど。

──スケール感のあるロックナンバーですよね。

ダト:あんまりこういうエモーショナルな曲は最近ずっと作ってなくて。そういう要素はもともと初期からあったんです。だけど、そういう面を見せてこなかったというか、自分ら的にもバカやってるENTHが好きだったし。とにかく…時代への反発もあったのかもしれないです。オレらは酒を飲んでバカやりたいみたいな。

ナオキ:歌詞が出来上がったとき、“めちゃめちゃいいのができた!”って感じだったよね?

ダト:自分らが好きでバカやって遊んでたことが、自分らだけじゃなくて周りにもいい効果をもたらしていたり。誰かのためにもなってたんだなって、振り返るタイミングがあったんです。

──歌詞を読むと、自分たち自身だったり、ENTHファンにとって救いになる内容だと感じました。続けてると何を目指してるのがわからなくなったりすると思うんですけど、たとえ答えがすぐにわからないとしても、スタンスの素晴らしさを肯定してくれるような。次に続く「DEPART」はそのアンサーソングみたいな立ち位置なんでしょうか?

ダト:続きというか、最初からこういう構成にしようと思ってて。2015年に出したミニアルバム『Entheogen』で同じようなことをやってるんですよ。それも自分的にはENTHの象徴的なピースだったんで、セルフタイトルの作品だったら、もう一回それをやろうと。


──冒頭の「“EN”」や「SCUM DOGS FART」はいつ頃できた曲なんですか?

ナオキ:「“EN”」は最後かな。

ダト:録ったのはケツのほうですね、その2曲は。

──ゴリゴリと攻めてくる曲です。

ダト:レコーディングの最後のほうの時期だと、アルバムの全体像も見えてきてて。「“EN”」は曲名通り、ENTHとはどういうバンドなのかを表すいい曲ができたなって。本当に「“EN”」と「SCUM DOGS FART」のどっちを最初に持ってくるか悩みました。

──「“EN”」は盛大なギターリフから始まって、極悪なヘヴィさもあったり、叩きつける言葉が並びます。しかも、速いビートがライヴの着火剤になりがちなところを、そうじゃないグルーヴで持っていけているのも魅力だと感じました。

ダト:2ビートは自分らがもともとやってきたメロコアの象徴的なビートではあるんですけど、今のENTHは、“ギターリフがカッコよくて、バウンスするノリがある”みたいなグルーヴを作りたくて。

ナオキ:肌に合う感じがありますね、今のオレらに。

タクミ:僕は慣れてきたっていうところもあるんですけど。楽しいっすね、こういう曲も。

──「SCUM DOGS FART」はいい抜け感もあって、ENTHらしい仕上がりですよね。

ナオキ:これ、めっちゃENTHなんですよ。新しいENTHを象徴するような。「“EN”」と「SCUM DOGS FART」には、“ネクストENTH”な感じがめっちゃあると思います。

──抜け感を作るのはひとつのポイントですか?

ダト:そうですね。口ずさめるようなシンプルなリフで、それをどうカッコよく見せるか。初心者でも弾けるような簡単なリフなんだけど、音の選び方で少しクセというか、ENTHっぽさを出すみたいな。

──自分たちをあざ笑う歌詞のニュアンスもいいですね。

ダト:自分たちを卑下し過ぎず、“オレたちはこうなんだぜ”ってカッコつけ過ぎず。口の悪さも自分らっぽいし。ジャンルに形容し難い…なんだろうなみたいな曲ができましたね。

──冒頭はガツンとした曲を並べたかったところも?

ダト:開幕は“やってきたぞ”感を出したくて。やっぱりどうしても緩い曲も入ってくるので(笑)、それまでのグラデーションは結構考えましたね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報