【対談連載】ASH DA HEROの“TALKING BLUES” 第14回ゲスト:仲村宗悟

ポスト
no_ad_aritcle

ASH DA HEROをホスト役に、毎回ゲストを迎えてトークセッションを繰り広げる連載が“TALKING BLUES”だ。あるときは同じミュージシャン目線で、またあるときは異ジャンルに斬り込む対談企画にはこれまで、L'Arc-en-CielのHYDEやKenといった大先輩や、同世代の気鋭ギタリストDURANやJUON、目標であるThe BONEZやROTTENGRAFFTYなどを迎え、会話で深く熱くセッションしてきた。

◆ASH DA HERO × 仲村宗悟 画像

第14回目のゲストは、声優でありシンガーソングライターの仲村宗悟だ。映画『THE FIRST SLAM DUNK』の宮城リョータ役CV(※キャラクターボイス)をはじめ、声優として快進撃を続ける一方で、特撮ドラマ『ウルトラマンレグロス』主題歌となる7thシングル「fist of hope」を3月29日にリリース。5月からは東名阪ワンマンツアー<SHUGO NAKAMURA 3rd LIVE TOUR ~NOISE~>を開催するなど、ミュージシャンと声優の両輪が飛躍を遂げている。

この対談が初対面となるASHと仲村宗悟だが、レーベルメイトである上、人気アニメ『ブルーロック』の主題歌をそれぞれが担当。我牙丸 吟のCV(※キャラクターボイス)も務める仲村宗悟の「WINNER」が1クール目のエンディング主題歌に、2クール目のオープニング主題歌にはASH DA HEROの「Judgement」が起用された。それぞれが異なるアプローチで『ブルーロック』の世界を彩りつつ、共に作詞作曲ナンバーを数多く手掛け、唯一無二の声で未来を切り拓くなど共通項も多い。初対談では両者の印象から、同世代ならではの音楽ルーツや作詞作曲論、互いの『ブルーロック』主題歌制作秘話やアーティストとしての未来について、じっくりと語り合ってもらった。

   ◆   ◆   ◆

■互いに同世代のセンスが元にあるけど
■発露の仕方がちょっとずつ違う

──まずはお互いの音楽に対する印象をお聞かせください。

仲村:ASHさんの音楽はDJとロックが融合しているのがすごくカッコよくて、非常に仲村宗悟好みでしたね。

ASH:めちゃめちゃ嬉しいです。僕らはいわゆるミクスチャーロックと言われる音楽をやってますけど、普段は全然違う音楽を聴くことが多くて。たとえば、“仲村さんの作る音楽を俺らがやったらどうなるんだろう”ってことを想像しながら聴くのもすごく好きなんです。

仲村:ぜひ「WINNER」をカバーしていただきたいですね(笑)。

ASH:あ、ぜひ。逆に仲村さんが「Judgement」を歌ったらどうなるんだろう?みたいな興味もありますね。

仲村:いやいや、難しすぎて歌えないですよ(笑)。


▲ASH

ASH:全然大丈夫だと思いますよ(笑)。僕は仲村さんの音楽にインテリジェンスをめっちゃ感じるんですよね。たぶん自分の声の帯域が際立つ部分を知ってて、そこにメロディを配置して作ってるんだろうな、というかね。

仲村:そこはめっちゃ意識してますね。本当は、“ここでメロディを上げる”というか“高音域にいきたいな”って時も、“俺の声だったらきっとここがいい”みたいなことってあるような気がしてるんです。ライブで歌うことを想定して曲を書いてますから。たとえレコーディングで一瞬歌えたとしても、それをライブでやれなきゃ意味がないって思うんです。

ASH:僕も全く同じです。僕らは特にロックバンドなんで、“ライブは第2の戦場”みたいなところもあるんです。だから、フロアで聴いてくれる人たちが反応しやすいっていうところは、曲を作るときやメロディを考えるとき、めちゃめちゃ意識してますね。

仲村:やっぱりライブが楽しいっていうのは、音楽の最高の時間の一つですよね。ここ数年はライブでお客さんが声を出せる状況じゃなかったけど、“ここだったらコール&レスポンスを作りやすいな”とか、“声を出せないなら身振り手振りでレスポンスができるような楽曲作りをしよう”とか、そこは意識してますね。

ASH:しかも仲村さんの作るメロディーラインって、今の令和の音楽にすごくハマる感じがあると思う。仲村さんはもともとミュージシャンだから当然ですし、おこがましいですけど、そもそも歌がものすごく上手い。

仲村:僕は18歳のときに沖縄から上京して、2年間、音楽専門学校に通ったんですけど、何を残すわけでもなく、何者にもなれずというか。歌は好きでしたけど、周りにも上手いやつはいっぱいいましたからね。

ASH:当時はどんな活動を?

仲村:小さなライブハウスとかでほぼ毎晩ライブをやっていましたけど、お客さんは対バン相手だけ、みたいな(笑)。そういうときにお芝居と出会ったことが転機になったというか。

ASH:僕は仲村さんのように、作品を演じるという経験はもちろんないけど、音楽や歌って不思議な力がある気がするんですよ。シャーマンじゃないけど、例えばすごくパンキッシュな歌を歌う時は顔つきや歌い方も、たぶんそうなってるだろうし。そういう曲はレコーディングの時も半裸で歌うみたいなときもあるから。だから、芝居じゃないけど音楽によって違うチャンネルが入る感じはあるかもしれない。

仲村:それはありますね。僕は半裸はないけど(笑)、没頭するためのチャンネルはいろいろあると思うし、そのチャンネルには極力合わせたいですね。


▲仲村宗悟

──お2人は同世代だそうですが、仲村さんの音楽のルーツは?

仲村:スピッツさんとか奥田民生さんとかMr.Childrenさんとか、メロディーがしっかりある邦楽ですね。ただ、アルバム(『NATURAL』)収録曲は、あえてそういう綺麗さを崩したり、メロディを平板にしたりってことを意図的にやったりもしていますけど、基本的にはいいメロディーを作ることを意識しています。

ASH:すごくわかります。でもアルバム『NATURAL』の中にはメロディックパンクっぽい曲とかもありますよね?

仲村:僕、“この人のこの曲が最高!”っていう曲がめっちゃあるんですよ。だから、いろいろ混ぜた曲を作るんですけど、やっぱり根底にあるのは自分が10代の頃に聴いていたもの。上京後に初めて洋楽にも触れたんですけど、僕の音楽の土台にはJ-⁠POPがあるから、聴きやすさとか、そういうポップさは絶対に残すようにしてますね。

ASH:実は僕らも同じで。聴きにくかったり難解な音楽は作らないように意識してます。仲村さんも僕らも、ちょうどMDウォークマン世代なんですよね。プレイリスト世代の走りというか、大量にいろんな曲を聴くっていうか。J-⁠POPを土台として、その上にいろんな音楽が混ざっているのが仲村さんの音楽なら、僕らはミクスチャーやラウドロックっていうものの上にJ-⁠POPの要素が混ざっている。お菓子とかに表示してある成分表で言うと、成分自体は同じで、配合率の順番が逆な感じかな。

仲村:確実に同世代のセンスが元にあるけど、発露の仕方というか、発信するまでの段階がちょっとずつ違うんでしょうね。

ASH:そうそう。違う色の音楽だけど、どっちも美味しいっていう感覚ですよね。

◆対談【2】へ
この記事をポスト

この記事の関連情報