【インタビュー】Hello Hello、起伏に富んだ展開からサビで一気に広がるメロディが印象的な1st アルバム『blooms』

ポスト

■日本文学に影響を受けた表現が乗ると良いものが生まれる
■自分の「好き」を詰め込んでこうなっています


――Hello Helloの曲はジェットコースター的ですね。ハイトーンで突き抜けるまでの過程で蛇行や1回転があったり、起伏に富んだ展開が盛り込まれている印象なので。

ヤナギ:展開のさせ方は、すごく考えています。

たくみ:そういう歌を活かすために、ドラムはシンプルなんです。でも、必要なポイントで「他にはあんまりないフレーズを叩こう」って、僕の個性を出すことも考えています。

ともひろ:ベースに関しても歌を活かすことしか考えていないくらいの感じです。「リズム隊のベースとドラムでどれだけ歌が抜けるようにするか?」を考えつつ、部分部分で自分の長所みたいなところを出しています。あと、すごくこだわっているのはサビへの行き方ですね。その感じは、まさにジェットコースターみたいなイメージです。

ヤナギ:Hello Helloは3ピースバンドなので、ビートが大事になってくると思うんです。「youth」も終盤でビートを変えて勢いを出すようにしていますし、そういうアプローチの幅はどんどん広がってきています。


▲ヤナギ(Vo/Gt)

――歌詞に関しては、短い時間に凝縮された物語、心情、風景を描くのが好きなのかなと感じたのですが。例えば「花火」は、花火が打ち上がって空で爆発するまでの数秒間の物語を感じました。

ヤナギ:僕がグッとくるポイントって朝起きて夜寝るまでというよりも、1日の中の1コマ、1ショットの絵みたいな数秒のドラマなんです。

――「ワンシーン」「Stay with Me」「君と手」も、そういう作風を感じる曲です。

ヤナギ:そうですね。「人が誰かに惹かれる瞬間を描きたい」というのがあるんですよ。

ともひろ:一瞬の中でいろんな感情が巡っているのは、僕もいろいろな曲を聴きながら感じます。遠回しの表現が多いと思うんですけど、時々まっすぐな言葉を投げかけてくれるのが、すごく刺さってくる印象があります。

たくみ:ヤナギさんは本を読むのが好きで、Hello Helloの曲の歌詞を読んでも、そういう面を感じますね。選ぶ言葉がきれいなんですよ。

ヤナギ:メンバーが、こういうことを言ってくれるのを聞くのは、なんか照れますね。

ともひろ:こっちも恥ずいんだから(笑)。

ヤナギ:歌詞で使っている言葉、難しいんや?

たくみ:うん。「黙然」っていうタイトルの昔の曲も、聞いたことがない言葉だったから。

ヤナギ:伝わりやすく、簡単な表現を意識しているんですけどね。簡単な言葉を繋ぎ合わせつつ、いろいろな想像がふくらむようにしています。僕が書いた言葉が全部正解というわけではなくて、受け取ってくれる人が考えたことも正解にしたいんです。

ともひろ:「難しい意味の言葉」っていうよりは、「遠回しの表現」っていう感じなのかも。そういう中で、ふとした瞬間にストレートな言葉が降ってくる感じがある。

ヤナギ:なるほどね。



――聴き手が様々なことを感じ取る情景描写が主体の作風なのかなと、僕は感じています。

ヤナギ:そうですね。例えば「Stay with Me」は、舞台を示す《プラットホーム》という言葉をちらっと入れるだけで、「駅でお別れしようとしてるんや?」って想像できるようになっていると思います。あるいは「花火」だったら、2人で花火大会の会場で花火を見ているのか、河原で打ち上げ花火を見ているのか、どっちでも捉えられますし。

――シチュエーションに関しては、電車が好きですよね? 「君と手」は、バイト先に向かう電車の中ですし。

ヤナギ:言われてみたら、たしかにそうですね。電車は多いのかも(笑)。電車って、なんか良くないですか?


▲ともひろ(Ba)

――なんとなく、その感覚はわかります。改札口で別れたり、違う行き先の電車に乗ったり、人の出会いと別れが凝縮されているようなイメージがあるので。

ヤナギ:「Stay with Me」も、ドアが完全に閉まってしまうまでの間で、いろいろなことを思っている曲なんですよね。電車が持っている「どこかに行ってしまう」というイメージに惹かれているのかも。僕の中で電車って「帰ってくる」よりも「行く」なんです。だから「君と手」も、バイトに行く時なんですよね。

――そういう歌詞を彩っているサウンドが、結構ダンサブルなのもHello Helloの独特さだと思います。アッパーではない、切なさも含んだダンサブルさが「Stay with Me」にもありますし。

ヤナギ:ダンサブルさは意識している感じではないんですけど、僕らの根底にそういうものがあるのは確かだと思います。The 1975とか洋楽が好きなので、そういうのが自然と反映されているのかもしれないです。

――「憂愁」や「THINK」も、気持ちよく身体を揺らせるサウンドですからね。

ヤナギ:作っている時はあんま意識していなかったですけど、そうなのかもしれないです。

ともひろ:「Stay with Me」は歌詞が切ないから、音は逆に楽しい感じにしたいって話していたよね?

ヤナギ:うん。そうだった。

――こういうダンサブルさが、海外のロックバンドの影響なのかもしれないというのは、納得させられるものがあります。でも、歌詞は日本語が主体ですね。

ヤナギ:僕は日本文学が好きなので、歌詞はそっちに影響を受けているんです。こういう音に日本文学に影響を受けた表現が乗ると、良いものが生まれるんじゃないかなと。自分の「好き」を詰め込んで、こうなっています。



――「THINK」は桜吹雪の描写、漂う哀愁と情緒が、すごく和的ですね。日本文学は、どういう作品が好きなんですか?

ヤナギ:太宰治や坂口安吾です。純文学が好きなんですよ。

――洋楽が好きで、日本文学も好きなのがバンドの個性になってラッキー?

ヤナギ:はい。

――ラッキーって言うと軽いけど(笑)。

ヤナギ:でも、その通りなんだと思います。ハッピーでラッキーです(笑)。今回のアルバムは好きな花、文学、洋楽の要素をかなり詰め込むことができました。

――今作は、幅広い人にHello Helloのことを知ってもらえるきっかけにもなるでしょうね。カラオケに「Hello!!!」と「花火」も入るらしいですし。

ヤナギ:ぜひ歌って欲しいです。


▲たくみ(Dr)

――Hello Helloの曲をカラオケで歌うコツは何かありますか?

ヤナギ:やっぱり低いところと高いところが難しいと思うんです。だからサビが来る前に「これから高いところに行く」という覚悟を持って歌うのが一番いいのかも。とりあえず楽しんで歌っていただけたらと思います。高いところは出なくてもいいので。

――高い声にトライして出なくても、それはそれでみんなで盛り上がれて楽しめるのが、カラオケの良さですからね。

ヤナギ:ほんとそうですね。「やっぱり出ないかあ」ってなるのも楽しいんですから。でも、歌える人はドヤ顔で自慢してください!(笑)。

――(笑)。ともひろさんとたくみさんは、「Hello!!!」と「花火」がカラオケに入ったら歌います?

ともひろ:どうなんやろう? 歌えるかな? 一緒に行く?

たくみ:そうですね。

――いろんなバンドのメンバーから聞く話なんですけど、ボーカルじゃないのにカラオケで歌わされるというのは、よくあるみたいですよ。

ともひろ:頑張ろうな?

たくみ:はい(笑)。

――(笑)。今後の活動に関しては、8月にアルバムのリリースツアーがあるんですね。

ヤナギ:はい。東京と大阪です。ツアーで初めてやる曲もあるので、音源とはまた違ったライブならではの楽しさを届けたいです。僕らはお客さんと一緒に楽しむことを大事にしていて、その場が幸せであふれるようなライブを常日頃から心がけています。

ともひろ:Hello Helloのライブは、すごくハッピーです。曲によっての喜怒哀楽もはっきりしていて、僕らの表情にもそういうのが出ているんですよね。映像で観たら泣いているみたいな顔をしていることもありますし(笑)。お客さんと同じ気持ちになれるライブの空気感をこれからも作っていきたいです。

取材・文:田中大

リリース情報

1st album『blooms』
7月13日(水)リリース
NCS-10271 ¥2,500(+tax)
タワーレコード限定盤
1.Hello!!!
2.youth
3.憂愁
4.花火
5.ワンシーン
6.Stay with Me
7.THINK
8.君と手

ライブ・イベント情報

1st album リリースツアー<Flower basket tower>
8月11日(木) at.下北沢近松
act : irienchy / kalmia

8月25日(木)at. LIVE SQUARE 2nd LINEact : Organic Call / The Floor / Re:name

◆インタビュー(1)へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報