【俺の楽器・私の愛機】832「いそうでいないよね」
![](https://img.barks.jp/image/review/1000198772/000.jpg)
【Fender Japan 57'Stratocaster Hardtail(Gシリアル)】(横浜市 BAND & DAW 55歳)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000219395/001.jpg)
1989年製の長女です。あの頃はノントレモロって言ってましたよね。購入は石橋楽器横浜店で、在庫処分品税込(3%!)41,200円でした。
クラプトンに浸りつつ、JAKE E LEEの大ファンであった当時の私には、真にいいとこどりのギターでした。
まぁ、家族が出来たりゴルフにハマったりして、ずっと弾いていたわけではないのですが、愛しさに抱きしめて寝た夜もありましたよ。
やがてボロくなってきた愛機を憂えて一念発起し、リペアを決意。フレット打ち替え・PU交換・その他諸々…走り出したら止まりません!
5年前、ついに塗装に着手!黒を全部はがして(バスウッドが毛羽立って、下地作りに悶絶)、トヨタのパールホワイト(缶スプレー)&クリヤーで、ミッション全て完了!
先日、いつもお世話になっている栃木のギター工房「風」さんで、2回目のリフレットをして頂きました。仕上がりは今回も完璧です!
現在の仕様は、
フレット フリーダム製 SUS:SP-SF-01W
ナット タスクナット
指板曲率 10.5R
PU 上からSSL-1x2(各トーン)、SSL-5(トーンなし)
回路 Fender3WAYSW・Montreuxポッドx3
キャビティー 導電塗装
ジョイント フリーダム製 Tone Shift Plate
ハードテイルならではの芯が強く、グッと前にでるミドルが超絶です!材の経年進化+ラッカー塗装の効果で、ヘッドからエンドピンまで、ビンビンに共振いたします。生鳴りがアコギ並みの音量です。
よくテレと比較されますが、ストラト形状のためか、アタックが柔らかく伸びやかな音がすると思います。知り合いで使っている人はいませんが、ナイルロジャースモデル発売により、今後注目されるかも。
それにしてもハードテイルなのに、ヘッドには「WITH SYNCHRONIZED TREMOLO」って…。ちっちゃいことは気にしない、ギターが売れに売れた、いい時代でしたね。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000219395/002.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000219395/003.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000219395/004.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000219395/005.jpg)
◆ ◆ ◆
ストラトは後ろのバネとイナーシャブロック一式がなくなると、あのストラトらしさがスーッと薄まりますよね。それにしても皆さん、塗装が上手だなあ。きちんと前の塗装も剥がして、目止めとかもしているのかな。私、学生の頃はそのまま上からいきなりラッカー吹いちゃってました。何も知らないしインターネットもないから、疑問すら持たなかった。ありゃエディが悪いな。白だ赤だ黒だとマスキングテープ貼りながら適当に上からシュッシュしちゃったもん。もちろん目も当てられない仕上がりでしたけどね。(JMN統括編集長 烏丸)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ