【インタビュー】ReN、2020年の現実と溢れ出るメッセージ「今は自分がかけて欲しい言葉を唄おうって」

ポスト

■これからはアーティストそれぞれが
■それぞれの考え方でライブを表現していく

──この自粛期間は、音楽的なチャレンジもいろいろありましたか?

ReN:ありましたね。形にはなってないんですけど、ヒップホップ調の曲を作ってみたり。それこそ、必ずしもこの曲を完成させなくてもいいやっていうくらいの気持ちで作ったものも、いろいろありましたし。自分がやってみると、“こんなにカッコよくなるんだ”っていう曲もあれば、“こんな感じになるんだな…”っていうものも(笑)。楽しみながら新しい引き出しを作ってました。

──実験ができる時間だったんですね。

ReN:本来はライブと同時進行でそれができればいいんだけど。ライブ期間に入るとどうしても、そっちモードに入ってしまうんです。逆に、ライブができなくなってしまった今、自分に音楽的な肉づけをしていくことが大切な期間なのかなって。あと今後は、曲を作ってからみんなに届けるまでの時間をなるべくかけないようにしていけたらなっていうことも考えてますし。

──こうしてみると、この時期をなんとか自身にとって実りある時間にしてやろうという気持ちが感じられます。

ReN:今まで定期的にツアーしてきたからこそ、いい意味で突っ走ってこられたことは間違いなくて。でも一方で、振り返る余裕もなかったから。今、改めて、“ここからはこういうこともいいな、ああいうことをもしたいな”とかいろいろ見えてきているんです。自分にとって結果的に大切な期間になったと思うし、大切な期間にしなきゃいけないとも思っていたんですよね。

──「We'll be fine」ミュージックビデオが公開されていますが、“ステイホーム”な映像に仕上がりました。これはReNさんひとりで撮ったものですか。

ReN:そうなんです。気持ち的には外で撮りたかったんですけど、今回の楽曲は家の中での作業で完結してるわけだから、MVもそこで撮ろうっていうことに。だけど、思ったより大変でしたよ(笑)。カット割りとかもしっかりとやったし、アニメーション的に動くコマ撮りも、実際に少しずつ動かしながら撮ったり。あとは、部屋の中に自分の小道具をいっぱい並べたり、各シーン凝りまくってるんですよ(笑)。準備自体はそんなに時間がかからなかったんですけど、撮影は朝から晩まで。曲が対照的な世界観なので、敢えてオモシロおかしくやって……果たしてこれがみんなにはどう見えるのかな?って思いながらでしたけどね(笑)。


──今までにないReNさんの一面が見えるミュージックビデオでした(笑)。

ReN:ははは。振り切り過ぎた感もあるんですけどね。でも、こういうときだからこそ、意外な面も見てもらいつつ、次作をまた楽しみにしてもらえたらなと思ってます。普段はやらないアイディアですから。そう考えると、後になって見返したときに面白い作品だろうなって。

──ミュージックビデオの中では、粘土でキャラクターを作ってましたけど、このスマイルマークのようなジャケットのアートワークにはどんな意味合いがありますか?

ReN:曲が出来上がって、最後に「We'll be fine」というタイトルをつけたとき、ビックリマークをふたつつけて、その下にニコちゃんマークを書いたんです。それがシンボルマークのようでかわいかったんですよね。ポジティヴな感じもある。これをMVに出演させてあげたいなと思ったんです。ただ、あれを立体的にするのがすごく難しかったから、不思議なキャラクターになっちゃったんですけど(笑)。

──ははは。今後のお話も伺いたいのですが、実は、中止となってしまった今年の<フジロック>への出演も決まっていたそうですね。

ReN:そうなんです、すごく残念でしたけど、こういう状況だし覚悟はしていたので。その分、リベンジへの気持ちが大きくなってます。緊急事態宣言が出た時は、ライブできないし、家の中グッチャグチャになるし、掃除も洗濯も溜まるし、すべてをネガティヴにしか捉えられなかったんですけどね。逆に時間ができたんだから、やりたいことにトライできるって考えられるようになって、そこからはすごく気持ちがラクになりました。この期間で料理もちょっと上手になったし(笑)。

──ツアー<ReN ONE MAN「HURRICANE」TOUR 2019-2020>ファイナルは、9月に延期公演の開催が予定されていますが、ReNさん自身、これからのライブについてはどう考えていますか?

ReN:コロナの経験で、お客さんが集まるライブのありがたさを僕自身改めて感じましたし、お客さんもライブの大切さをすごく感じていると思うんです。だから、今後ライブに対する欲はもっと大きくなっていくと同時に、コロナ禍の経験を基にしたいろんなライブの方法が出来上がると思う。たとえば、インターネットを使った配信ライブがそれかもしれないし、もっと進んだ表現がいっぱい出てくるかもしれない。でも、コロナで生ライブができないから、新たな表現の仕方を模索してるということではなくて、多分これはきっかけなんですよ。音楽の生きる場所のひとつとして、新しい手段がどんどん確立されていくんだろうなと思っているんです。

──なるほど。

ReN:反面、この取材のように実際に人と会って話すことの素晴らしさと一緒で、ライブはもっと価値のあるものとして、みんなが楽しむようになる。以前のような形のライブを実現することには、まだ時間がかかると思いますけど、いろんな表現の仕方でのライブは僕自身も考えています。画面を通して生ライブと同じものを届けようとしても、それは不可能だと思っているので、通常のステージとは違う形で。これからはアーティストそれぞれが、それぞれの考え方で表現するライブがメジャーになっていくんじゃないですかね。

◆インタビュー【4】へ
◆インタビュー【2】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報