【インタビュー前編】DAISHI [Psycho le Cému]、「このバンドのこの表現は意図的」
Psycho le Cémuが12月8日の名古屋ボトムライン公演を皮切りに、ロールプレイングな世界観による東名阪ツアー<FANTASIA>を開催する。同ツアーではひとつのメロディと歌詞に対して3つのアレンジで異なるサウンドを構築した会場限定シングルCD「FANTASIA〜恋の幻想曲〜」「FANTASIA〜怒りの幻想曲〜」「FANTASIA〜勇気の幻想曲〜」のリリースも決定。自身初の三部作として届けられる。BARKSでは“FANTASIA”をキーワードに、Psycho le Cémuというバンドが生まれた必然性や、彼らの光と影に迫る。その第一弾インタビューはDAISHI。
◆DAISHI [Psycho le Cému] 画像
DAISHIインタビュー前編では、“前代未聞の音楽エンタテイメント” “ジャンル無用のサウンド感” “コスプレバンド/ダンスバンド” “ポップとコミカルと刺激”などなど、Psycho le Cémuを構成する要素からバンドの核を紐解きつつ、彼らが生まれた必然性や復活から現在に至る不可避性に迫る。以下、インタビューはジョー横溝氏が務めた。
◆ ◆ ◆
唯一無二の存在としてロック界に存在するコスプレバンド・Psycho le Cému。コスプレだけではなく、ライヴに芝居やコントを導入し、ロック界に“笑い”を持ちこんだその発想はどのバンドよりも自由だ。こうした発想や表現形態は果たしてどこか来ているのか? その背景をフロントマン・DAISHIに聞いた。
■奇抜な衣装で笑われた時に
■あ、これイケるなって思ったんです
──まず、とても興味があるのが、“このバンドの表現形態はどこから生まれた?”という点です。コスプレはヴィジュアル系の枠も完全に超えていますし、バンドでありながら、曲によっては演奏すらしないわけです。この振り切った発想はどこから?
DAISHI:Psycho le Cémuを始動する前に、僕とLida君とでやってたバンドがありましてね。いわゆるGLAYさんやL'Arc-en-Cielさんみたいなバンドを目指してたんですけど、これがなかなか売れずで(笑)。
▲2001年<“Doppelganger~もう一人の自分~”> |
DAISHI:でも、HIDE (X JAPAN)さんの事務所の方がそのバンドを観てくれたんです。で、1曲すごくいい曲があって、「あの曲なら東京でもいけると思う」って言われたんですよ。その時、既に東京でもライヴやってたんですけどね。僕は、このまま東京で勝負するのは絶対無理だと思っていたので、「1年だけ待ってくれないですか? 僕すごいバンド作るんで」って言ったんです。それで、自分がカッコいいと思うことを捨ててバンドを作ってみようと。コンセプトは、“黒を着ない” “インディーズで一番派手なバンド” “一番変なことをしてるバンド”。それで、メンバー集めをもう一回やり直したんです。でも、バンド歴のある人は大概そんなコンセプトのバンドは嫌がりますよね。特にseekとAYA君はカッコいいヴィジュアル系をやりたかったみたいで、結構葛藤があったと思います。実際、最初の衣装はseekだけ「絶対黒じゃなきゃ嫌だ」って言い張って、一人だけ黒でしたから。でも、いつの間にかseekが一番派手になっていましたけど(笑)。
──売れるために空いているイスを探したら、“派手” “目立つ”というところに行きついたということだと思うのですが、ものすごいコスプレのアイデアはどこから?
DAISHI:Lida君がもともと戦隊もの好きで、僕ら2人でアニメや特殊メイクとかの絵を描いてたので、その辺は嫌いじゃなかったです。でも、それをどういう風にバンド表現に発展させるかまでは、その方法が分からなかったですね。ゲームの影響はAYA君とかYURAサマです。seekと僕は全くゲームが出来ないので。あと、Lida君が聖飢魔IIさんを好きだったんです。その辺がPsycho le Cémuを構成する要素になっていますかね。
──でも、聖飢魔IIは演奏力の高さに定評があるし、ヴィジュアル系は演奏が上手いという定説がありますよね。なのにPsycho le Cémuの場合、ライヴでは曲によって、2人が演奏しないで踊ってますが。
DAISHI:はい(笑)。ただ、踊ったりするのは、バンドのコンセプトとはちょっと切り離しています。YURAサマが演奏をしなくなったのは“ボーカルみたいに目立ちたい”っていう発想からきてるんです。なので、そこはYURAサマの個人的な欲求ですね(笑)。で、YURAサマが一人だけ踊っているとバランス悪いので、AYA君にも一応踊ってもらい、僕もバランスを取りつつ踊るっていう(笑)。
▲2002年<TOUR“スターオーシャンの秘宝”> |
DAISHI:ウケました。特にインディーズの頃は、今みたいにSNSがないんで、奇抜な衣装で出ていったらみんなに笑われていました。でも、笑われた時に“あ、これイケるな”って思ったんです。幕が開いたら、客席のみんなが笑っているし、曲が始まったらオーディエンスがみんないきなり踊っていましたからね。
──映画館で予告編を観ているとわかるんですが、邦画って、人が死んで泣く映画ばっかりなんですよ。それがこの国の情緒だと思うんです。でも、その真逆の笑われるってすごくリスクがあるし勇気がいることですよね?
DAISHI:勇気、いりましたよー。そういえば、満席の名古屋のMUSIC FARMっていうライヴハウスで、僕らのことを受け付けられないからって半分以上のオーディエンスに座られたことが一回ありました。でも、その反応を見て、“これはイケるな”って思ったんです。案の定、次の名古屋公演はめっちゃ波がきましたからね。座ってた子が来ていたんだと思うんですよ。要は、“好きな子にちょっと意地悪する”的なことで、気になったから座っちゃったんだと思うんですよ。それで僕ら、名古屋から火が点きましたからね。前身バンドでは味わったことのない動員の増え方をして。だから、拒否反応って大事なんですよ。
▲2002年<Last Indies Tour 2002“五芒星ファンタジー”> |
DAISHI:いやいや! ドリフターズさんがいましたから(笑)!!
──でも、ドリフはジャズに近く、ロックではなかったですよ。
DAISHI:確かに。少なくてもヴィジュアル系ではなかったですもんね。
──ヴィジュアル系は“キャー”って言われてナンボじゃないですか?
DAISHI:でも、僕ら“キャー”って言われてましたよ(笑)!!
──それ、“ギャー!”じゃなく?
DAISHI:ちゃんと“キャー”でしたね(笑)。でも、“何でこの格好で「キャー」って言われてんのかな”って。もっとカッコつけている時のほうでも“キャー”って言ってくれなかったのに……。不思議なもんですよ。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【ライブレポート】SHAZNA、ゴールデンボンバーとPsycho le Cémuを迎えた28年ぶり<歌姫降臨>で豪華セッションも
【ライヴレポート】Psycho le Cému、ツアー<METEOR MISSION>完遂「姫路で会おうぜ!」
【ライヴレポート】Psycho le Cému、25周年結成記念日に新コンセプト御披露目「未来はもう始まる」
Psycho le Cému、全国12ヵ所24公演のツアー<METEOR MISSION>を7月より開催
【ライヴレポート】Psycho le Cému、挑戦的コンセプト“RESISTANCE”最終日に25周年への布石
Psycho le Cému、「もう一度、くちづけを」アルバムバージョン先行配信決定
Psycho le Cému、ニューアルバム『RESISTANCE』アートワーク公開。初ワンマンライブ映像収録の特典DVD詳細も発表
Psycho le CémuのseekオーガナイズによるV系イベント、7月よりシリーズ開催「きっかけの場所を作っていけたら」
Psycho le Cému、約5年ぶりのアルバム『RESISTANCE』発売決定