【インタビュー】千歌繚乱出演バンド・HOLYCLOCK、“内面的バイオリズム”をいかに音と言葉で描けるか

ポスト

BARKS主催ライブイベント<千歌繚乱>に出演するバンドに迫るインタビュー企画。6月20日(火)公演からは、まず関西を中心に活動しているヴィジュアル系バンド「HOLYCLOCK」の登場だ。彼らが掲げるコンセプトから、楽曲の魅力などを独自に取材した。

◆アーティスト写真・音源試聴動画

※本記事は6月20日(火)に開催の<千歌繚乱vol.12>で来場者限定で配布される「千歌繚乱 ARTIST BOOK」掲載のインタビューの一部を事前に公開するもの。「千歌繚乱 ARTIST BOOK」ではメンバーへの一問一答アンケートなど、より深い内容が掲載されている。

   ◆   ◆   ◆


■母と再会を果たしてからは、一歩また違った心情で
■今までの歌に込めた思いを伝えられるようになった

――みなさんがどんなバンドなのかを探っていきたいのですが、まず「HOLYCLOCK」というバンド名の由来を教えてください。

龍太朗(Vo):バンド名は「聖なる時間」という意味です。私たち人間は時間の経過とともに見える景色や心情が変化していきますよね。同じ物事でも年を重ねたり経験を重ねることで捉え方が変わってくる、私たちはそういった“内面的バイオリズム”をいかに音と言葉で描けるかということに挑戦しているバンドです。

▲龍太朗(Vo)

琢弥(Gt):それとともにメンバーみんなが家族みたいにかけがえのない存在なので、こうして一緒に音を奏でられていること自体が「聖なる時間だな」と感じているので、このようなバンド名になりました。

――心情の変化、家族、というキーワードが出てきましたが、龍太朗さんは2016年にSNSを使って、4歳の頃に生き別れになったお母様をライブに招待するという呼びかけをなさっていましたね。龍太朗さんのブログには赤裸々に壮絶な過去が綴られていて、正直驚きました。

龍太朗:僕より辛い経験をしている方なんて山のようにいると思いますよ。父と母の離婚で私はDVや父の自殺未遂など様々な経験をしましたが、この経験が誰かの救いになればいいなって思って、音楽を始めたので辛い経験にも意味があったなと感じています。

――招待したライブにお母様は来れなかったようですが、無事再開を果たされたんですよね。

龍太朗:えぇ。現在では時間が合えば会って、これまで離れていた時間を少しずつ埋めていっていますね。母からするとまさか息子がビジュアル系バンドをやっているとは夢にも思っていなかったようで。でも母がこっそりHOLYCLOCK のCDを集めて、それを棚に綺麗に並べていたのを見たときは嬉しかったですね。照れくさかったですが。

▲薫(Gt)

――良かったです。そういった経験は楽曲にも生かされているのでしょうか。

龍太朗:常に明るい人生ではなかったので、今まで歌ってきた曲には私のバックボーンは無意識に散りばめられていたと思いますね。再会を果たしてからは、一歩また違った心情で今までの歌に込めた思いを伝えられるようになったかなと感じています。

やひろ(Ba):歌詞には龍太朗のそういったバックボーンや思いが込められていますが、曲自体にはメインコンポーザーである薫の“内面的バイオリズム”が顕著に表れていますね。

――メンバーそれぞれの心情に基づいた楽曲ということですね。薫さん、楽曲制作のこだわりは?

薫(Gt):唯一無二。他の人には真似できないような楽曲、というのを常に頭に置いて制作しています。デジタルなサウンドも取り入れつつツインギターが冴えわたるようなメロディで、儚さや透明感、切なさを融合しているのが僕たちにしか出せない良さかなと思っています。

琢弥:関西のV系シーンって、昔からライブの熱量を重視する傾向がある。逆に関東のバンドは雰囲気や見せ方にこだわりがある。関西バンドらしい攻撃的な面と、関東バンドのような完成された世界観、その2つがあわさっているところも僕たちにしかない魅力ですね。

◆インタビュー(2)へ

この記事をポスト

この記事の関連情報