【インタビュー】Purple Stone、2ndシングルで「タブーを全て取り払った」
■ヴィジュアル系らしさということもありつつ
■メタルの要素を入れることでカッコ良く仕上がるだろうと──GAK
▲GAK(G & Prog) |
GAK:「アオイヤミ」はシングルのタイトル曲だけどギターソロがある。個人的にはまずそこを聴いてほしいですね。僕はチョーキングとか、アウフタクト(第1拍以外から開始すること)な感じで始まるソロを弾くことが多いけど、この曲はインパクトを重視して16分のトレモロピッキングから入っているんです。そういうソロは初めてだし、ライブで弾いても気持ちが熱くなるんですよね。バッキングはKeiyaが作り込んできたデモを忠実に再現していて、Aメロが難しかったですね。特に2番のAメロはリズムが倍速になって、リフの刻みが結構速い。そういう時は力まないことがポイントだけど、ついつい力んでしまうという。それをコントロールして弾くのがすごく良い鍛錬になりました。
風麻:Keiyaはデモを作り込んだけど、ドラムの人に「好きなように叩いてください」とリクエストしたんですよ。そうしたら結構派手なドラムになったので、ベースは逆にシンプルに。もうね、すっげぇシンプル(笑)。
──でも、Aメロのスラップは良いフックになっています。
風麻:すごく簡単。初めてのスラップに最適というか(笑)。なので、「アオイヤミ」はぜひ中高生にコピーしてもらって、学祭とかでやってほしい。ただ、ギターソロの前に7拍子のパートがあって、そのリフはギターとユニゾンしているんですね。ベースはかなりのワイドストレッチだからすごく弾きづらい。この曲を弾くためにストラップを若干短くしました(笑)。
Keiya:レコーディングでは何回も歌いました。最初に一度歌って、そのテイクを聴いたんですけど、超いい子ちゃんの歌になっちゃう。楽曲というのは歌詞とメロディーがしっかりと聴こえないといけないと思っているし、それがPurple Stoneのポップさに繋がっているから、意識してあまりクセをつけずに歌っているんですけど、ホンマにきれいなままでストンを終わってしまっていたという。これはいかん!と。そこから歌い回しやサビパートの最後でダミ声にしたりと表情をつけて、良い意味で引っ掛かりのある歌になった。でも、ライブで歌うといろんなアイディアが自然と湧いてきて、もっといけるんですよ。ライブにも期待してほしいですね。
▲「アオイヤミ」LIVE会場限定盤 |
GAK:「LIGHT BLUE」は全員で作りました。それぞれが楽曲のアイデアやメロディー、リフなどを持ち寄って融合して1曲にまとめたんです。
風麻:元々は、Keiyaがサビのメロディーと言葉を持ってきて、そこから発展させて曲にしようということになったんです。プチ合宿をした時に3人で同じ部屋に集まって、Aメロを作る人、Bメロを作る人、歌詞を考える人というふうに分けて。
Keiya:原曲はPurple Stoneの始動前に作ったもので。ヴィジュアル系というのはどういう感じにすれば良いんだろうと考えながら作業したことを覚えています。合宿中は僕がメインになって、ここをもっとこうして……みたいな意見を出しつつ形にしたものをGAKが最終的にアレンジしました。
GAK:“メタル調ロック”ということを意識しました。ヴィジュアル系らしさということもありつつ、メタルの要素を入れることでカッコ良く仕上がるだろうというのがあったので、メタリックなリフを考えたし、チューニングもドロップBまで下げています。
風麻:ベースに関しては、僕が昔好きだったヴィジュアル系のバンドを改めて聴いて。自分が良いなと思ったベースのエッセンスをあちこちに散りばめています。諸先輩方のいろんな曲を聴いて、懐かしいなと思ったり、改めてカッコ良いなと思ったりしながらフレーズを決めていくのがすごく楽しかった。
Keiya:歌詞は僕が書いて風麻と一緒に手直して仕上げたものです。“LIGHT BLUE”というタイトルは香水のこと。僕の中では1番と2番のBメロの歌詞が一番大事というか。街にはいろんな匂いに溢れているじゃないですか。風の匂いや雨の匂い、季節の匂いとか。そういう匂いを嗅ぐといろんなことを思い出すけど、もうそこには戻れないということに切なさを感じていて。そういう中で、サビの“求めなければ 愛さなければ”という言葉とつながる“人波で君の香水とよく似た香りに振り返る”という言葉が浮かんで。2番のBメロの“本当に大切なものは鍵をかけてでも守りたい”という言葉は、恋愛に限らず自分は相手をまったく束縛していない、なにも悪いことをしていないつもりでも、後になってみると自分が悪かったと思うことってたくさんあるんですよね。そういうことを反省しつつ、でも言っても仕方ないから前を向いて歩いていこうというニュアンスを表現しました。
──少年から大人になっていく時期の心情を、巧みに描いていますね。歌唱に関してはいかがでした?
Keiya:歌も曲作りと同じで、ヴィジュアル系とはどういうものだろうという葛藤があって。ヴィジュアル系らしいクセを入れようとしているけど、それに抵抗している自分もいるという歌になっていますね(笑)。僕は常に自分の声の伸びを上手く多用することをテーマにしているので、クセをつけるとそれが損なわれてしまう。それでちょっと悩んだ記憶があります。あとは、最後にサビのフレーズが変わって、後ろにロングトーンの声が入ってくるアレンジになっているんですけど、ああいうのが自分にとって一番気持ち良い。いろんなフェイクを入れまくったけど、絞りに絞って、最終的にそこだけになったんです。
◆インタビュー(3)へ
◆インタビュー(1)へ戻る
この記事の関連情報
Purple Stone、1年ぶり新曲は“ロック × エレクトロ × 歌謡ポップ”の純愛ソング
期待のV系バンドが出演、<ZEAL LINK TOUR 2018>
Pile、BUZZ THE BEARSら競演、ESP学園主催<COLORS OSAKA>3月に開催
【インタビュー】Purple Stone、1stアルバム完成「現時点での最高。同時にまだいける感覚も生まれた」
【インタビュー】Purple Stone、“ポイズン=愛”を歌うバレンタイン楽曲に「フィクションとは言い切れない」
Purple Stone、シングル「ポイズンチョコレート」は甘い媚薬か毒薬か?
【インタビュー】Purple Stone、5thシングルは「“V系に対する挑戦”がテーマ」
【インタビュー】Purple Stone、新曲に「狂気と正気、歌舞伎町の二面性が面白い」
Purple Stone、ニューシングルは正気と狂気の「歌舞伎町バタフライ」