【la la larks応援企画】三井律郎編
▲la la larks |
◆la la larks画像
近年のSNSの文化と音楽制作の取り組みがこのような潮流を生み出しているが、la la larksがこのプロジェクトに乗り出した理由は、バンドそのものの存在意義や理想と深くかかわっているということで、メンバーそれぞれにバンドの在り方やプロジェクトについてじっくり話を聞いた。今の音楽シーンの中で、「バンドをやること」の本質が語られている特集気にとなっているので、ぜひメンバー全員のメッセージに目を向けて欲しい。
──このバンドが他のバンドと違うところはどんなところですか?
▲三井律郎 |
──いわゆる音楽活動といえば、音源制作、ライブ、とざっくり2つあると思うんですが、la la larksって、音源制作をしていないですよね。バンドをやろうと思うと必ずすぐにとりかかるものだと思うのですが。
三井律郎:単純に思ったのは、僕らがガキの頃より、誰でも簡単にCD出せちゃうな、って思ってましたね。自分のバンドでもそうでしたけど、デビューするまでCD出せなかったし、デモ「テープ」でしたよね。CDっていうものを出さなかったですよね。このメンバーでなら、すぐCDなんてそれなりのものはできたでしょうけど、曲が完成してから、どんどんライブをやっていくうちにアレンジも変わってきて、じゃあ、煮詰めていって、これしかない!っていう時にCDにしたいなっていう気持ちがありますね。これだけの経験を積んだメンバーでやっていても、まだもっといいアレンジができる、っていって進化させてますからね。追求していって一番最後に録音したいですね。
──バンドを取り巻く環境について、どういう風にとらえてますか?
三井律郎:la la larksはいいファンクションで活動できてるなっていう感触があって、というのも、ライブ一本決めるのも、ちゃんと目的意識やクリアしたいと思ているハードルがはっきりしていて、しっかり考えてから一つ一つの動きを決めてるんですよね。バンドの活動として健全にやってるなって感じてます。今の状況のまま大きくなっていくのであればそれでいいなと思っています。ほかのバンドの状況などは、あまり知らないかもしれませんね。一つ一つやっているバンドが、それぞれに置かれている状況を丁寧に立ち位置を把握しながら活動ができたらいいなって思います。バンド全体のパワーバランスが崩れる時期は来るかもしれませんが、そんな時にほかのメンバーがぐっと引っ張り上げてくれたりできる関係、そういうことができる人たちとだったらずっとバンドを続けられるんじゃないかなって思います。それが続けられれば、バンドは大きくなっていくし、状況だって良くなっていくはずだ、と信じたいです。
──音源を作ってこなかったこともユニークにとらえられがちですが、CDを作ることになった時に、それがクラウドファンディングで作成される、というのもユニークです。これについてはどう思いますか?
三井律郎:これまでの経緯や思いをまとめよう、という事なので、「満を持してCDを作る!」っていう感覚が全くないです。それが結果、遠い人にも音楽を届けられるっていう事にもつながってるんですよね。僕は正直、どういう風にとらえられるのかなって、最初はわからなかったですね。でも、事務所の先輩で、同じような取り組みをしている人がいて、先に製作費として集めたお金で音源を作成して、サポートしてくれた人には、リリース前、先行して音源が手に入ったり、特別映像を手に入れられたりして、という事をやってる先輩がいたんですけど、それは彼らにキャリアがあって、ファンの人とのしっかりとした関係性もあって成功したと思ってて、じゃあla la larksはお客さんとの関係性が、先輩のバンドに比べると日が浅かったり、ファンの方の年齢層なんかも違うので、少し心配ではありますけど。あと、CDが売れないっていう時代のなかで、支援するシードによっては単なるCD購入だけにとどまらない、もっと特別な体験ができるリターンも用意されてますよね、それが良いなって思いました。単純に面白そうって思いましたしね。儲けっていう意味じゃない、これからの新しい音楽を作る形として定着したらいいなって思います。
取材・文:J-WAVE TOKYO REAL-EYESナビゲーター藤田琢己
la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト
2月15日までサポーター募集中。
◆la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト・オフィシャルサイト
◆「クラウドファンディングCD制作プロジェクト」応援企画特設サイト