【la la larks応援企画】クボタケイスケ編

ポスト

▲la la larks
la la larksは、内村友美(元School Food Punishment)、江口亮(Stereo Fabrication of Youth ,MIM)三井律郎(The Youth, lost in time)、クボタケイスケ(Sads)、ターキー(元Go!Go! 7188)からなるバンドで、2012年に始動した。現在CDを販売せず、ライブを中心に活動している。長いキャリア、メジャーレーベルでの活動、大ヒットアーティストとしてのキャリアを持つメンバーが、現在までマネージメント、レーベル、CDのリリースを念頭に置いて活動をしていないのが非常に特徴的である。そんなバンドが、初めてのCD音源をFMラジオ局J-WAVEの音楽番組「TOKYO REAL-EYES」とコラボレーションして作成する。その制作費用をクラウドファンディングで賄うというプロジェクトがスタートした。

◆la la larks画像

近年のSNSの文化と音楽制作の取り組みがこのような潮流を生み出しているが、la la larksがこのプロジェクトに乗り出した理由は、バンドそのものの存在意義や理想と深くかかわっているということで、メンバーそれぞれにバンドの在り方やプロジェクトについてじっくり話を聞いた。今の音楽シーンの中で、「バンドをやること」の本質が語られている特集気にとなっているので、ぜひメンバー全員のメッセージに目を向けて欲しい。

──このバンドが他のバンドと違うところはありますか?

▲クボタケイスケ
クボタケイスケ:やり方が正しいバンド、という感覚があります。他のメンバーと同様、職業ミュージシャンとして、サポートとしてベースを弾くこともあるんですが、そもそもは「バンド」をやりたいと思って音楽をやっている、というのがまずあるんですよね。バンドマン、なんですよ。だから音楽性も当然自分が好きだからやってるんですけど、それ以前にバンドメンバーとして引っ張られて、引っ張って、という(相互に作用するような)要素が大事だと思うし、それができているのがいいんですよね。バンドの中では年長の方なんですけど、メンバーの年齢構成、バランスもユニークだし、それぞれメンバー間の関係性が良いバンド、この人たちだから、このバンドがいいなと思えたんですよね。

──いわゆる音楽活動といえば、音源制作、ライブ、とざっくり2つあると思うんですが、la la larksって、音源制作をしていないですよね。バンドをやろうと思うと必ずすぐにとりかかるものだと思うのですが。

クボタケイスケ:逆に音源に重きを置いているからこそ、おいそれとCDを作らないというか、ちゃんと演奏できないと(パッケージングする意味がない)って思いますね。ちゃんと意図があって、タイミングが合って、それを求めている状況が合わさって、その流れが、あるべき姿なんじゃないかなって思います。だから、音源が後回し、という言い方もできるけど、正しい道筋をたどったからゆえ、と思ってますね。

──バンドを取り巻く環境について、どういう風にとらえてますか?

クボタケイスケ:ほかの人たちのことはよくわかってないですね。苦労してるバンド、不平不満のあるバンドとか、自分はそういうところに首を突っ込まないようにしてますね。あんまり音楽をやる中で、負のオーラに触れたくないというか(笑)。このバンドは、見失わないように、ちゃんと積み上げていくことを大切にしているのを感じてますね。バンドとして正しいことをちゃんと積み重ねて行けるような価値観を、周りにちゃんと示していけるように活動したいです。江口からはすごくそういう部分でのマインドが伝わってきます。バンドとして本質的に健全でいられることを見せることが、次の世代や後輩のバンドに伝わっていくといいなって思っています。

──音源を作ってこなかったこともユニークにとらえられがちですが、CDを作ることになった時に、それがクラウドファンディングで作成される、というのもユニークです。これについてはどう思いますか?

クボタケイスケ:儲けるっていうプロジェクトじゃないんですよね。番組とバンドの気持ちのつながりを形にしましょう、というところから始まって、それを妥協なく形にするうえで必要になってくる金額を計算したのであって、そこをまずちゃんとわかってほしいですね。




取材・文:J-WAVE TOKYO REAL-EYESナビゲーター藤田琢己

la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト
2月15日までサポーター募集中。


◆la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト・オフィシャルサイト
◆「クラウドファンディングCD制作プロジェクト」応援企画特設サイト
この記事をポスト

この記事の関連情報