【la la larks応援企画】ターキー編

ポスト

▲la la larks
la la larksは、内村友美(元School Food Punishment)、江口亮(Stereo Fabrication of Youth ,MIM)三井律郎(The Youth, lost in time)、クボタケイスケ(Sads)、ターキー(元Go!Go! 7188)からなるバンドで、2012年に始動した。現在CDを販売せず、ライブを中心に活動している。長いキャリア、メジャーレーベルでの活動、大ヒットアーティストとしてのキャリアを持つメンバーが、現在までマネージメント、レーベル、CDのリリースを念頭に置いて活動をしていないのが非常に特徴的である。そんなバンドが、初めてのCD音源をFMラジオ局J-WAVEの音楽番組「TOKYO REAL-EYES」とコラボレーションして作成する。その制作費用をクラウドファンディングで賄うというプロジェクトがスタートした。

◆la la larks画像

近年のSNSの文化と音楽制作の取り組みがこのような潮流を生み出しているが、la la larksがこのプロジェクトに乗り出した理由は、バンドそのものの存在意義や理想と深くかかわっているということで、メンバーそれぞれにバンドの在り方やプロジェクトについてじっくり話を聞いた。今の音楽シーンの中で、「バンドをやること」の本質が語られている特集気にとなっているので、ぜひメンバー全員のメッセージに目を向けて欲しい。

──このバンドが他のバンドと違うところはありますか?

▲ターキー
ターキー:このバンドが違うのは…Go!Go! 7188に比べて、3人から5人になって、キーボードが入ってる、ていうのがまずあって、音楽性も今までやってきた音楽じゃないものができる、という新鮮な感触があったかな。洒落た音楽だなーって、感じました。

──さまざまなサポートドラムも現在やっている中で、改めてまたバンドを組むというのはある種決断が必要かと思いますが。

ターキー:そもそもバンドが好きで音楽やってるっていうのもありますよね。あと、一からバンドを始めているっていう大変そうなところもあるけど、以前と違って、いろいろな経験をさせてもらっているからわかってる部分も多いので、前みたいに(なんでも手探りで)遠回りというより、道が見えていて、やることを一つ一つをクリアして進んでいくようなイメージで活動できてるかな。将来性もビジョンもちゃんと見えてるバンドだなって思ってますね。

──いわゆる音楽活動といえば、音源制作/ライブとざっくり2つあると思うんですが、la la larksって、音源制作をしていないですよね。バンドをやろうと思うと必ずすぐにとりかかるものだと思うのですが。

ターキー:そもそも、CDをすぐ作ったとしてもあんまり売れる時代じゃないですよね。じゃあ、そもそも、音楽がいいな、と思ってもらうためには何をしなきゃいけないか、っていう話ですよね。「la la larksってかっこいいよね」って、ちゃんと見てもらって、それが広まっていくのがいいなって思ってて、そのうえでCDを作ればいいと思っています。まずCDを、じゃなくてライブでちゃんとできないとダメだと思ってて。というのも、最近は細かくいじれちゃったりとかして、演奏がちゃんとできないのに音源が出来上がってるような事もあるかもしれない。

──今現在のバンドを取り巻く環境について、思うところはありますか?

ターキー:最近見ていて、メジャーのバンドでもCD出すことがゴールみたいになってて、ライブにちゃんと重きを置いてない感じがしてるんですよね。ライブを鍛えてお客さんに来てもらうような努力をちゃんとやらなきゃいけないんじゃないかなって思います。メジャーのバンドでも、ライブやったりイベントに出ても、呼べるお客さんが少ないバンドとかも多いので。僕らはバンドとしてそこはしっかり見せられるようにしたいです。

──音源を作ってこなかったこともユニークにとらえられがちですが、CDを作ることになった時に、それがクラウドファンディングで作成されるというのもユニークです。これについてはどう思いますか?

ターキー:せっかく音源を作るんだし、普通にCDを出しても面白みがないし、こうやってお世話になっているJ-WAVEさんとやるんだから、なんか面白いことができればいいなって思ってますね。




取材・文:J-WAVE TOKYO REAL-EYESナビゲーター藤田琢己

la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト
2月15日までサポーター募集中。


◆la la larks×TOKYO REAL-EYESCDレコーディングプロジェクト・オフィシャルサイト
◆「クラウドファンディングCD制作プロジェクト」応援企画特設サイト
この記事をポスト

この記事の関連情報