いい音爆音アワー vol.129「ナイス♪ブレイク特集」

いい音爆音アワー vol.129「ナイス♪ブレイク特集」
2022年7月13日(水)@ニュー風知空知
曲の途中で、演奏をピタッと止めるのを「ブレイク」と言いますが、今回はその「ブレイク」の特集です。ブレイクには大きく分けて2種類ありまして、ひとつは、他がストップして歌だけ、あるいは何か楽器だけになるもの、もうひとつは、全部が止まって無音になるものです。後者を私は「純ブレイク」と呼んでおりますが、まあこちらのほうが圧倒的に少ないので、希少価値があります。逆に前者はいくらでもある。
で、「ナイス・ブレイク」の理想は、「純ブレイク、かつそれがその曲の重要なポイントになっている」ものなんですが、これがなかなかありません。集めるのに苦労しました。実はこのテーマを思いついた、というかある方の発言から勝手にいただいたのが約4年前で、それから、ブレイクを持つ曲を発見するたびに吟味してメモして、少しずつ集めてきました。ようやくまとまった数になってくれたのですが、それでも全部「純ブレイク」ということではありません。「純ブレイクではないけどカッコいいブレイク」も含めての15曲です。
ふくおかとも彦 [いい音研究所]
まずは「定番ブレイク」から
①Pérez Prado「Mambo No.5」
ブレイクして「ウー!」はマンボの作法
- ∨
シングル(1950年発売)
作曲:Dámaso Pérez Prado
*ブレイクして「ウー」が何度も
Pérez Prado(ペレス・プラード)
1916年12月11日、キューバ、マタンサス(Matanzas)生まれ
「マンボの王様」と呼ばれる。マンボはルンバにジャズを取り入れたリズム。キューバ生まれだが、キューバ国内では流行らなかった。
1948年、メキシコシティへ移住し、ペレス・プラード楽団を結成。
その後、「Mambo No. 5」や「Mambo No. 8」を発表するとマンボは世界的なムーブメントとなり、アメリカへ進出。
1955年、発表した「Cerezo Rosa (Cherry Pink and Apple Blossom White)」は、映画「海底の黄金」のテーマ曲になったこともあり、全米10週連続第1位を記録。同年の全米年間1位も獲得した。
1958年、彼の自作曲「Patricia」が全米1位になり、シングルは400万枚を売り上げた。
・・・
1989年9月14日、死去。72歳没。
②伊東ゆかり「恋のしずく」
ラテンリズムの歌謡曲にはブレイクがつきもの
- ∨
38th シングル(1968年1月20日発売)
作詞:安井かずみ/作曲:平尾昌晃/編曲:森岡賢一郎
レーベル:キングレコード
オリコン1位
*ブレイクして歌やギター・ソロを強調
・第10回日本レコード大賞・編曲賞受賞
・この曲が「オリコン」初の女性アーティストの首位獲得。というのも、オリコンチャートの正式スタートは1968年1月4日からなので。
・38thシングルだが、この時伊東ゆかりは20歳。彼女のデビューは1958年で、11歳。美空ひばりの12歳よりも早かった。
ここからは「独自ブレイク」
⑥Elvis Costello「Alison」
「stop」という歌詞とともにブレイク
- ∨
2nd シングル(1977年5月21日発売)
1st アルバム『My Aim is True』(1977年7月22日発売)収録
作詞・作曲:Elvis Costello/プロデュース:Nick Lowe
レーベル:Stiff (UK) / Columbia (US)
シングルはチャートインせず アルバムは全英14位、全米32位
*歌詞「Stop」(1:40)でブレイク
・lead guitar: John McFee(1979年5月にThe Doobie Brothersに、Jeff Baxterの後任として加入)
・米国盤は同年11月にリリースされたが、それまでに米国史上最も売れた輸入盤となっていた。
・制作時はまだ、生活のためにデータ入力の事務の仕事を続けていた。
Elvis Costello(エルヴィス・コステロ 本名:Declan Patrick MacManus):
1954年8月25日、ロンドン・パディントン生まれ。初期(70年代)はニック・ロウとともにパブロックの代表的アーティストだった。
1979年には“The Specials”のデビューアルバム『The Specials』をプロデュース。
⑪aiko「カブトムシ」
ブレイクの深いブレスにひき込まれる。
- ∨
4th シングル(1999年11月17日発売)
2nd アルバム『桜の木の下』(2000年3月1日発売)収録
作詞・作曲:AIKO/プロデュース:島田昌典
レーベル:ポニーキャニオン
オリコン8位 アルバムはオリコン1位
*4:34でピアノと唄だけになりリタルダンド、3小節目は深いブレス、そして唄だけ、4小節目からドラム・イン
aiko(アイコ):
1975年11月22日、大阪府吹田市生まれ。
1997年12月20日、インディーズ1stアルバム『astral box』リリース。
1998年7月、メジャー1st シングル「あした」をリリース。
1999年8月、3rd シングル「花火」がヒット。
2000年3月1日、2nd アルバム『桜の木の下』リリース。オリコン1位を獲得し、140万枚を売り上げる大ヒットとなる。
・・・
⑭松任谷由実「コインの裏側」
歌詞の世界の景色を補完するようなブレイク。
- ∨
36th アルバム『Road Show』(2011年4月6日発売)収録
作詞・作曲:松任谷由実/編曲・プロデュース:松任谷正隆
mix-down: Al Schmitt
レーベル:Capitol(EMIミュージック・ジャパン)
アルバムはオリコン2位
*「ワイパーを動かさず」のあと、次の小節の2拍目(3:57)から8拍、つまりその次の次の1拍目までブレイク。唄ソロで「まだ愛して」が2回繰り返される。
・アルバムの半分はロサンゼルスのCapitol Studioで録音され、Vinnie Colaiuta (dr)やNeil Stubenhaus (b)が参加しているが、この曲は:drums: 河村”カースケ”智康/bass: 美久月千晴/guitar: 鳥山雄司/ストリングスとホーンセクションはLAのミュージシャン
⑮山下達郎「YOU」
話題の最新アルバムを聴いたらブレイクを見つけた♪
- ∨
14th アルバム『SOFTLY』(2022年6月22日発売)収録
作詞・作曲・プロデュース:山下達郎
レーベル:MOON(WARNER MUSIC JAPAN)
アルバムはオリコン1位
*1:37に一瞬のブレイク。2:44に3拍の純ブレイク。
・朝日生命「あんしん介護」TV-CMソング
・e-guitar: 佐橋佳幸/bass: 伊藤広規
・ジャケット(およびブックレット内)の絵は、ヤマザキマリ(「テルマエ・ロマエ」など)さんが、15世紀のシチリアの画家アントネッロ・ダ・メッシーナの作品をイメージして描いたそうな。
・69歳5ヶ月でオリコン1位を獲得し、「アルバム1位獲得最年長アーティスト」記録では、歴代2位(1位は矢沢永吉。『いつか、その日が来る日まで…』(2019年9月4日発売)で)。
次回の爆音アワーは・・・