ニュース・最新情報
-
Q.A.S.B.、再始動ライブ決定
しばらくライブ活動を休止していた Q.A.S.B.の再始動ライブが決定した。
-
Q.A.S.B.、ライブ再始動&演奏曲を公募
「1970年代を中心としたソウル/ファンク、レアグルーヴを、その後のダンスミュージックシーンを通過したメンバーによる解釈のもと現代に蘇らせ、後世に伝えることを目指した“現行”のソウル/ファンクバンド」を体現するQ.A.S.B.がライブ活動を再始動する。
-
Q.A.S.B.、ジャズ/R&Bテイストを織り交ぜたスロー・テンポなソウル・ナンバー「Will」7インチでリリース
Q.A.S.B.が、新しい7インチをリリースする。
-
Q.A.S.B.、RYUHEI THE MAN初プロデュースによるカバー曲「The Mexican」初回プレス10周年記念リリース
Q.A.S.B.がRYUHEI THE MANプロデュースによる「The Mexican Part 1&2」を再リリースする。
-
Q.A.S.B.、進化し続ける彼らの5th AL『Candy Dream』がアナログレコードで登場
2021年4月にリリースされたQ.A.S.B.の5枚目のアルバムがカラーヴァイナルでアナログ化される。
-
【レポート】Q.A.S.B.が触ってみたYamaha reface「“小さい見た目の割りに本格的な音が出る”という以上に素晴らしい!」
“レア・グルーヴ”バンド・Q.A.S.B.と、フェラ・クティ直系のアフロビートバンド・JariBu Afrobeat Arkestraで鍵盤を担当している石川雅道と申します。
-
【インタビュー】Q.A.S.B.「自分がやりたい曲をやりたいようにやれば、自然にそのときの……今で言うなら2020年~2021年のエッセンスが盛り込まれるんじゃないか」
Q.A.S.B.が2021年4月28日(水)、5枚目となるフルアルバム『Candy Dream』をリリースする。
-
Q.A.S.B.、制作中の5th ALよりシティソウル2曲カップリングでリリース
Q.A.S.B.がシティソウル2曲をカップリングでリリースする。
-
Q.A.S.B.、「Candy Dream」に続く先行配信リリース第2弾「 The Sun And Moon」リリース
Q.A.S.B.が、2021年リリース予定の5枚目のアルバム収録曲から「Candy Dream」に続き「The Sun And Moon」をリリースする。
-
Q.A.S.B.、話題曲「ESCAPE」をRYUHEI THE MANがエレガントディスコ調のインストにリエディットした7インチをリリース
日本が世界に誇る今最も勢いのある現行レアグルーヴバンドQ.A.S.B.による、80'sディスコ〜ブギーの金字塔DAYTON「THE SOUND OF MUSIC」をモチーフにした話題曲「ESCAPE」を、RYUHEI THE MANがエレガントディスコ調のインストバージョンにリエディットした7インチをリリースする。
もっとニュースを見る
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
1970年代を中心とした Soul/Funk〜Rare Groove を、その後のダンス・ミュージック・シーンを通過したメンバーによる解釈のもと現代に蘇らせ後世に伝えることを目指した "現行の" レア・グルーヴ・バンド。2005年結成。
2008 年にリリースした "The key Part1&2′′ (7")はヨーロッパのファンク、 ブレイクビーツ DJ の間で話題の 1 枚となり、U.K. の JAZZMAN RECORDS などで SOLD OUT。2009 年にファースト・アルバム" Q.A.S.B."(CD) 、2010 年には "We Need The Funk / Funk With Me" (7") を リリース。2012 年には日本のSoul/Funk DJ界の重鎮 RYUHEI THE MAN 氏プロデュースのもと , "The Mexican"のカバーに挑戦、"The Mexican Part 1&2" (7") は販売直後 30 分で SOLD OUT (2013 年 6 月の再発も発売日を前に完売) !
勢いそのままに 2012 年 12 月には "Give Me The Funk/Touch" と "Now Is The Time Part 1" (7") 2 タイトル同時に発売し、こちらも完売した。2013年9月には、The Mexican を含む全9曲からなるセカンド・アルバム "Q.A.S.B. II" (LP) (翌2014年3月にはCDでも発売)、2014年5月には、再び RYUHEI THE MAN 氏のプロデュースのもと Alice Clark の歌唱で有名な "Never Did I Stop Loving You" のカヴァーを7インチシングルでリリースして即完売。さらに、2015年4月に "You're My Music / Jennifer (Instrumental)" と "Fly / Jaguar (Instrumental)" (7") 2タイトルをリリース後、同年7月に、過去10年のバンド活動の集大成となるサード・アルバム "Q.A.S.B. III" (LP/CD) をリリース。
2009 年以降の録音はすべてアナログ・テープによるもので、デジタル・レコーディングでは表現できない耳に優しく温かい音質にもこだわりを見せている。世に出された楽曲の数々は、世界最大のブレイクダンスの大会 Battle Of The Year、世界最強の B-Boy を決める Red Bull BC ONE をはじめとして、ダンスシーンでも使用。2012年4月には川崎CLUBCITTA' にて行われた "三度の飯よりBreakin 10th Anniversary" にも出演した。
バンド結成11年目となる2016年、Amy A に代わり新たなシンガー a.yu.mi. をメンバーに加え、新生Q.A.S.B. として再スタートを切る。
2008 年にリリースした "The key Part1&2′′ (7")はヨーロッパのファンク、 ブレイクビーツ DJ の間で話題の 1 枚となり、U.K. の JAZZMAN RECORDS などで SOLD OUT。2009 年にファースト・アルバム" Q.A.S.B."(CD) 、2010 年には "We Need The Funk / Funk With Me" (7") を リリース。2012 年には日本のSoul/Funk DJ界の重鎮 RYUHEI THE MAN 氏プロデュースのもと , "The Mexican"のカバーに挑戦、"The Mexican Part 1&2" (7") は販売直後 30 分で SOLD OUT (2013 年 6 月の再発も発売日を前に完売) !
勢いそのままに 2012 年 12 月には "Give Me The Funk/Touch" と "Now Is The Time Part 1" (7") 2 タイトル同時に発売し、こちらも完売した。2013年9月には、The Mexican を含む全9曲からなるセカンド・アルバム "Q.A.S.B. II" (LP) (翌2014年3月にはCDでも発売)、2014年5月には、再び RYUHEI THE MAN 氏のプロデュースのもと Alice Clark の歌唱で有名な "Never Did I Stop Loving You" のカヴァーを7インチシングルでリリースして即完売。さらに、2015年4月に "You're My Music / Jennifer (Instrumental)" と "Fly / Jaguar (Instrumental)" (7") 2タイトルをリリース後、同年7月に、過去10年のバンド活動の集大成となるサード・アルバム "Q.A.S.B. III" (LP/CD) をリリース。
2009 年以降の録音はすべてアナログ・テープによるもので、デジタル・レコーディングでは表現できない耳に優しく温かい音質にもこだわりを見せている。世に出された楽曲の数々は、世界最大のブレイクダンスの大会 Battle Of The Year、世界最強の B-Boy を決める Red Bull BC ONE をはじめとして、ダンスシーンでも使用。2012年4月には川崎CLUBCITTA' にて行われた "三度の飯よりBreakin 10th Anniversary" にも出演した。
バンド結成11年目となる2016年、Amy A に代わり新たなシンガー a.yu.mi. をメンバーに加え、新生Q.A.S.B. として再スタートを切る。