あなたの「歌手☆コレ」見せてください Vol.1 BARKS編集長(49歳)

そんな個性溢れる「歌手☆コレ」画面を紹介する当コーナー、Vol.1を投稿させていただくにあたり、実はちょっと悩んだ。100アーティストまで登録できるとは言うものの、ここで紹介できるのは5×3列の15アーティスト。んー、ここにジューダスやスコピ、ヴァン・ヘイレンやオジーなんかがずらずらと列挙されたら、こいつアホやと思われる。それはいかん。ナザレスも隠そう。
ということで、学生の頃ステレオの前で正座して聴いていた愛すべきプログレ系を並べてみた。あの頃は各ソロアルバムやプロデューサー関連の作品によく手を伸ばして聴きあさったっけ。ブラッフォードでシンセと思って聴いていた音がアラン・ホールズワースのギターだったと気付いて鳥肌立てたり、スティーブ・ハケットが地味にすげーとソロを愛聴したり。スター・キャッスルがイエスよりイエスだーと爆笑したり…と、初めて聴く音楽との出会いが満載で、プログレは実に刺激的だった。
今聴くとさすがに音質は古いけど、作品に封じ込まれているビビッドな感性は未だ全く色褪せないってのは、やっぱりどうにも凄すぎる。時代を震撼させる作品が濃密に濃厚に渦巻いていた時代が70年代~80年代初頭だったってことが、このラインナップからも思い起こされるなぁ。
いろんな音楽が新たに生まれてきた刺激的な時代だったけど、ジャンル分けに無理が生じてきたのもこの頃でしょうか。今思えばどうでもいい議論も多かった気もするけれど、レッド・ツェッペリンもクイーンも「いわばプログレだ」との扱いが熱かった。夢も希望も高度成長の波に乗り消費の時代だからこそ、進化と革新の音楽には、子供も大人も胸ときめいたんだ。
今、時代はエコ。暗雲の経済に将来が描けない時代なればこそ、せめて音楽くらいはプログレッシブに攻めたいもんです。いや、マジで。

■あなたの「歌手☆コレ」見せてください
この<みんなの歌手☆コレ・コレクション>コーナーでは、みなさんの「歌手☆コレ」を募集しています。「歌手☆コレ」のMy Artistのキャプチャ画像をお送りください。こちらのコーナーでバシバシ御紹介してまいります。こだわりのラインナップ、思い入れのあるあなたの並びはどんなアーティスト?

(1)「歌手☆コレ」のMy Artistのキャプチャ画像
(2)あなたのお名前(ウェブネーム可)、年齢、性別、紹介文
上記2点をメールにてお送りください。
送り先:kashucolle@sml.itmedia.co.jp
※キャプチャ画像はホームボタン(□ボタン)を押しながら上部の電源ボタンを押せば、画面が一瞬白く光りカシャッと画面が撮影され写真アルバムに保存されます。画像はそのままのサイズ(320×480ピクセル)でお送りください。
※ご紹介文の文章量に規定はございません。
※お送り頂いた方から抽選で毎月1名様にiTunesカード3000円分をプレゼントいたします。ご応募お待ちしております。
◆「歌手☆コレ」とは?

好きなアーティストは初回時にiPodライブラリーから最も好きと思われるアーティストを認識、最大10アーティストを自動登録してくれる。そこから先は自由にアーティストを追加/除外し、こだわりのMy Artistラインナップを作っていただければ幸いだ。好きなアーティストの登録は100件まで。
◆App Store「歌手☆コレ」ダウンロード(※iTunesが開きます)
この記事の関連情報
【俺の楽器・私の愛機】1795「サインとピック!」
【俺の楽器・私の愛機】1792「ギルモア」
ギブソン、ブライアン・メイのシグネチャー「SJ-200 12-String」をリリース
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話039「音楽生成AI」
【BARKS 正社員スタッフ募集】音楽と感動を創り出す仲間を募集します
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話038「蛍の光」
今一番キテる楽曲を紹介する「M-SPOT」、TuneCore Japanでサービス開始
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」