【インタビュー】ANABANTFULLS、生粋のロックバンドの息吹が詰まった骨太ミニAL『天国発電』

ポスト

■「怒り」って良いものとはされない。
■でも、「それってつまんねえな」って思い始めて。


──「大人になれよ」に関しては、《生きるか、生きるか、》《歌うか、歌うか、決めたし》とか、選択肢風なのに全然選択肢になっていないフレーズがいいですね。今、お話をしていただいた気持ちに繋がるものを感じます。

安田:「もう1つの選択肢はないな」と思って(笑)。聴いた人がどんどんツッコミを入れながら聴いてくれると嬉しいです。

──どこかユーモアもあるのがANABANTFULLSだなと僕は思っています。

安田:そうですね。僕らは埼玉出身なんですけど、地元のシーンってポストロック、アンビエントとか、暗いバンドが結構多くて。そういう中でやりながら「自分にはそういうのは合ってないな」と感じるタイミングがあったんです。だからライブや楽曲に関してもユーモアというか、何かしらの面白い要素を入れてやっていきたいんですよね。

──ユーモアは絶対に必要な要素ではないのかもしれないですけど、ロックと近しいものが少なからずありますよね?

安田:僕もそう思います。僕、フー・ファイターズも好きなんですけど、あのバンドもユーモアがあるじゃないですか。そういうバンドになりたいっていうのはありますね。

──そういう考え方からも、ANABANTFULLSの核にあるのが「ロック愛好家」という部分なのがよくわかります。

安田:いまだにバンド内で「あの新譜聴いた?」とかいう話になりますからね。まだ全然リスナーですし、おっしゃる通り「ロック好きがやってる」っていう感じのバンドです。

──曲タイトルに「メリーチェイン」って付けたりしますからね。

安田:これは「ジザメリみたいな曲にしよう」というよりは、「好きな曲に対して自分が思うことをただつらつらと言おう」みたいな感じでした。

──「Upside Down」が歌詞の中に出てきますね。

安田:はい。ジザメリの「Upside Down」を聴きながら浮かんだ情景とかをそのまま詰め込んだだけなので、深い意味があるわけではあんまりないんですけど。

──「ロックを聴いてときめいた感覚をずっと大切にしたい」という気持ちを、僕はこの曲から感じました。サウンドが比較的シンプルで、歌を前面に出しているアレンジなのも印象的です。

安田:作る過程でいろんなアレンジのアイディアが出て、壮大なものとかを試したりもしたんですけど、わりと録り音そのままのミニマムなものの方が良かったんですよね。

──今作は幅広いアレンジで生々しい息吹を形にした1枚でもありますね。

安田:そうですね。完璧にクリック通りに演奏したとしても、それが面白いものになるのかどうかは別問題なんです。僕らの演奏も割とクリック通りじゃなくて、「そういうのがなんか一番グッとくるんじゃないか?」って信じてやっている節はあります。

──そういうニュアンスは、怒りが爆発している「天国発電」からも感じます。

安田:「大人になったら怒らなくなるのかな?」って思っていたんですよ。僕、ちょっとしたことでもイライラするし、誰かが言ったことが癇に障るタイプだったんですけど、大人になってもそういうのは、全然あるんですよね。「アンガーマネジメント」なんていう言葉あるくらい、「怒り」って良いものとはされないですし、僕もアンガーマネジメントに努めたこともあるんです。でも、「それってつまんねえな」って思い始めて。「怒ってていいし、表現の場だったら何を言ってもいい」って僕は思っています。「天国発電」はネガティブな曲ではないですけど、そういうのを表に出していますね。

──「怒り」って、きちんと考えて違和感を覚えるからこそ生まれるものですから、全面否定できない大切な何かがあるんじゃないですかね?

安田:そうですね。「違和感」っていうものにちゃんと気づくのは、何かを作ったり表現したりする上でも大事なんじゃないかなと思います。怒りを捨て去ると無感情になるのかも。そういう恐怖が結構ありますね。アンガーマネジメントはいいことだし、精神衛生上はプラスだと思いますけど、僕らみたいにインディーでバンドをやっているような人間こそ、そういうことをどんどん突き詰めて表現していった方がいいんじゃないかなと。そう思って作ったのが、「天国発電」です。

▲ANABANTFULLS/『天国発電』

──「天国発電」って、言葉の意味はよくわからないですけど、キャッチーな響きですね。

安田:これはマジでぱっと浮かんだだけで何の意味もないです(笑)。コロナだったり、それによって生まれた負の感情が世の中に蔓延して、弱い人を叩けるだけ叩いて、「叩かれるのはしょうがない」みたいな意見があって、それが肯定されるようなことを俯瞰すると地獄に感じられて。それで逆に「天国」っていう言葉が出てきた感じがします。

──「スパッタ」もかなり激しいサウンドですけど、起伏に富んだ展開を遂げるところが独特だなと感じました。

安田:サビはキャッチーにしようと考えていたんですけど、音とかリフに関しては好きなことを思いっきりやっていますね。レゲエのビートを途中で入れたいというのも思っていました。

──「スパッタ」って、溶接する時に発生する金属の粒子のことなんですか?

安田:そうです。ドラムの鯉沼に「曲名どうしよう?」って相談したら、「スパッタ」って言ったんです。僕も調べて意味を知りました(笑)。「飛沫」みたいな意味もあるらしくて、今の時代に丁度いいかなっていう感じですね。

──理不尽なことだらけの世の中で必死に生きていこうとする気持ちが、音と言葉の両面で描かれている曲として受け止めました。

安田:そうですね。アナバンのテーマが、「諦めない」「喰らいつく」なので。

──叩き潰されてもよみがえるくらいの気持ちでやっているバンドということですね?

安田:はい。叩き潰されてもよみがえります。

──やっぱりゾンビ?

安田:ゾンビです(笑)。

──(笑)。メロディアスさが際立っている「火種」も、ビートが重厚ですね。

安田:「火種」はJ-POP的なものとして聞こえる曲なんですけど、サウンドやコードとかを紐解くと、いろんなことをやっています。そういう中で、応援してくれている人、身の回りにいる家族や友達とかに向けて歌っている曲でもあります。

──「聴いてくれる人の心に熱いエネルギーを届けたい」という願いが伝わってきます。

安田:そうですね。自分たちはどれだけ潰されても消えないと思ってやっているので、「火種」みたいな感覚があるんです。


──今作を完成させて、改めて何か感じていることはありますか?

安田:いろんなバンドが出てきていますけど、アナバンはスタイルやスタンスを変えていないんです。このまま勝負し続けて、普通に飯が食えるようになりたいですね。

──デジタルなものも含めて、魅力的な音楽の表現スタイルはたくさんありますけど、人力のロックバンドの音楽にも色褪せない部分が確実にありますよね?

安田:はい。ロックバンドは存在し続けるし、ずっと需要があるものだと僕は思っています。そこで自分たちの位置を見つけていきたいです。僕もバンドサウンド、ロックサウンドがずっと好きですからね。アナバンは、「ロック」というものをやるために組んだバンドなんです。ロックをやらなくなったらこのバンドはやらないでしょうし、このバンドが続く限りロックをやるので、いろんな人に届けられるように頑張っていきたいと思います。

──10月には東名阪でライブがありますが、これも幅広い人に生音、人力演奏の魅力を伝える絶好の機会になるんじゃないでしょうか?

安田:そうですね。生で聴いたことによって自分の中にずっと残り続けている音楽が、僕の中にもいっぱいあるので。だからやっぱり生で聴いて欲しいっていうのがありますね。

──最後に、何かさらに言っておきたいことはありますか?

安田:今、話していたようなことが全てなんですけど、「ロックちゃんとしてるか?」って訊きたいですね、日本人に。僕がリスナーだったら、こういうバンドをすごく評価したいです。「好きだな」っていうことしかやっていないので、もっといろんなところで戦えるようになっていきたいです。

取材・文◎田中大

リリース情報

ミニアルバム『天国発電』
2021年10月6日(水)タワーレコード限定発売
KSR-1001 / ¥550(税込)
1.消された理由(リード曲)
2.天国発電
3.大人になれよ
4.火種
5.メリーチェイン
6.スパッタ

ライブ情報

<『天国発電』リリースツアー>
10月16日(土)名古屋CLUB ROCK`N`ROLL w 呂布カルマ
10月28日(木)渋谷TSUTAYA O-CREST w SPARK!!SOUND!!SHOW!!
この記事をポスト

この記事の関連情報