【インタビュー】ヒトリエ、「この3人で初めてRECした曲と、一番新しい曲」が映し出した新体制の現在地
■すごく頼もしい2人なんです
■半端ないな、こいつらって
──“ヒトリエが魅力的であり続けている”っていうのは、少なくとも僕の中ではずっと変わらないですよ。“よく弾けるな、これ”っていうものも相変わらず感じますし。
シノダ:“よく弾けるな、これ”っていうことしかやってこなかったですから(笑)。
──ははは。「3分29秒」のベースは珍しくピック弾きなんですよね? “ギターソロの裏でルート弾きしているのがポイント”だとTwitterでつぶやいているのを見ました。
イガラシ:そうですね。こういう曲って派手な部分が注目されるので、“ベースとはルート弾きなんだ!”っていうことを主張しておこうかなと。
シノダ:そこ以外、おかしいくらい弾いているけどね(笑)。まあ、例えば僕が作った曲だと僕がディレクションすることになるわけですけど、そういう時にすごく頼もしい2人なんです。“半端ないな、こいつら”って思っています。
▲ゆーまお(Dr) |
シノダ:あの曲、最初は嫌そうでしたけどね。
ゆーまお:“こんなの無理”ってなって嫌でした(笑)。でも、なんとかね。
シノダ:うん。なんとか仕上げてくれるんです。
──“こんなの無理”っていうのを仕上げてしまう点も、先ほど僕が申し上げた“ヒトリエにずっとある心地よい緊張感”っていうことなのかもしれないです。
シノダ:そうですね。それにwowakaと僕たちは違う人間ですから。そういう中で“いかにwowakaという人間の模倣のようなものをせずに、ヒトリエというバンドのムードを継続できるか?”っていうことなんですよ。「curved edge」なんかは、特にそういうことに気を使いました。
──wowakaさんは“ボカロの曲っぽい”って一般的に言われるようになったサウンド、メロディラインとかを確立したクリエイターでもありますから、クオリティのことは置いておいたら、作風を模倣する方向に流れることもできなくはないんですよね?
シノダ:そうですね。だからシューゲイザーで喩えるならば、『LOVELESS』を作っちゃったマイ・ブラッディ・ヴァレンタインみたいな人なんです、wowakaは。それを模倣しても『LOVELESS』以降のシューゲイザーみたいになっちゃう。“それって結局マイブラじゃん”みたいなことになりますよね。それよりもこの3人で面白いことを考えたほうがいいですから。
イガラシ:いわゆる“ボカロっぽい”っていう型みたいなものが、世の中にいっぱい溢れたとは思うんですけど、本人がどれだけストイックに取捨選択をして作っているのかを、僕は間近で見ていましたから、それを真似しようとしてもできないですよ。“wowaka本人の尺度からしたら絶対に違うんだろうな、これって”って思うでしょうし。
シノダ:そうだね。
イガラシ:そういうのがわかりきっていますから、できないですよね。
▲シノダ(Vo, G) |
シノダ:あれは……。
イガラシ:深い理由があるんだろ?
ゆーまお:ちゃんと答えろよ。
シノダ:wowakaから借りているジャズマスターをずっと使っているだけなんです。
──塗装の剥げ方がすごくてどんどん風格を増していますけど、ヴィンテージですか?
シノダ:はい。ソフトケースで持ち運びながら、ライブでガンガン使い込んだら、塗装がすごい勢いで剥がれていったんです。最近、朽木のようになっています(笑)。
──それもラッカー塗装ならではですし、醸し出される味がありますよね。でもジャズマスター、扱いにくいでしょ? 特に音。
シノダ:あればっかり弾いているので、弾き心地という意味ではもう慣れましたけど、たしかに音作りに関しては、難しいギターだと思います。普通にギター好きな人が求める音ではない音が出ますから、“これは一般的にいい音なのかな?”って疑問に思う瞬間もあります(笑)。でも、あれでしか出ないトーンっていうのがあって。それがジャズマスター。
──今回のレコーディングでも使っているんですか?
シノダ:はい。「3分29秒」の左右で鳴っているギターは、全部ジャズマスターですね。左がいつも使っているヴィンテージで、右が現行のジャズマスター。それぞれ音の傾向が違っていて、現行の方がいい意味で音が軽いというか、ジャキっとしているんです。
──ユニゾンフレーズの巻き弦の音、素晴らしいです。
シノダ:あそこは3本くらい弾いて、それを重ねているんです。左右で全く同じフレーズを弾いているんですけど……あっそうだ、ハモのフレーズを真ん中で鳴らしています。
──ちなみにピックアップセレクターはどの位置にしているんでしょう?
シノダ:フロントです。
──ギターソロはハイの抜けが強いので、ミックスポジションでも使うのかなと思いましたが。
シノダ:基本フロントですね。リアはピックアップ特性でハイが強いんですけど、載せるピックアップ次第で扱いやすさは変わるらしいんです。リアを使う時は、ちょっとファットなファズをかけたりしてもいいし、ボリュームを少し絞ると音を細くする部分が若干カットされるんですよ。ハムバッカーとまではいかないですけど、割と太い音になるっぽいです。
──マニアックに研究されてますね(笑)。もう少し詳しく聞いてもいいですか? ジャズマスターに関しては、よく“弦落ち問題”というものが言われますが。
シノダ:その点に関しては研究され尽くしていますので、大丈夫です。ムスタングのサドルに交換する人もいますし、マスタリーブリッジというリプレイスメントパーツにブリッジごと交換することもできます。
──バズストップバーという弦落ち対策用のパーツを取り付けるギタリストもいますね。
シノダ:それ……僕はキライなんですよ。
──テンションが変わりますし、それがトーンにも影響しますよね……いきなり楽器雑誌の記事みたいになっちゃいましたけど、ヒトリエは全員がプレイヤーとしても最強ですから。ひとりひとりにサウンド&プレイ、イクイップメントについてじっくりお話をお聞きしたいくらいです。
イガラシ:いいですね。では、取材時間を延長していただきましょうか(笑)?
シノダ:まさかこんなにジャズマスターの話をするとは思わなかった(笑)。
──ははは。でも、あのジャズマスターが気になっているファンの方はたくさんいると思いますよ。迫力のあるルックスも含めて、ライブやミュージックビデオとかで目を惹きますから。
ゆーまお:そうでしょうね。シノダのプレイを観て、ジャズマスターに憧れる人はいるよ。
シノダ:そうかなあ?
◆インタビュー【4】へ
◆インタビュー【2】へ戻る
この記事の関連情報
ヒトリエ、フルアルバム発売決定
ヒトリエ、『無職転生Ⅱ』第2クールOPテーマ「オン・ザ・フロントライン」配信リリース決定
ヒトリエ10周年企画対バンライブ大阪公演に、キタニタツヤが出演
ヒトリエ、10周年企画対バンライブ<Versus Series>開催決定
『無職転生Ⅱ』第2クールOPテーマはヒトリエ&EDテーマは大原ゆい子が担当
ヒトリエ、セルフカバー曲「センスレス・ワンダー[ReREC]」MV明日公開
ヒトリエ、シノダによる47都道府県弾き語りツアー<シノ鉄>第2弾日程発表
ヒトリエ、10周年記念ライブ<HITORI-ESCAPE 2024 〜10-NEN-SAI〜>開催を発表
ヒトリエ、デジタルシングル「ジャガーノート」を全国ツアーがスタートする11月8日にリリース