【インタビュー】-真天地開闢集団-ジグザグ、音源集と映像集に謎を解く鍵「きっとそれがヴィジュアル系の新しいスタイル」

ポスト

■一辺倒が好きではないんです
■いかに自分に響くかが大切

──命さんの力強さを感じさせるボーカルは荒々しさではなくて、爽やかさやメジャー感につながっていますし、そういう姿勢は大いに賛成です。影丸さんはいかがですか?

影丸:印象深い曲をひとつ挙げるとしたら「Guru」です。この曲のAメロのドラムはリニアフレーズといって、MR.BIGの「Take Cover」みたいなパターンなんですけど、本当に一番難しくてやり甲斐がありました。すごいのが、デモ段階でほぼあのビートが打ち込まれていたことで、ドラマーじゃないのに命さんはああいうフレーズを思い付くんですよね。で、そのフレーズをもとにハイハットを足したり引いたりしてリニアにしてみたんです。Aメロは、僕の中で今回、一番シブいポイントです(笑)。

──「Guru」のAメロを聴いて、こういうパターンを正確に叩けるのはさすがだなと思いました。それに、影丸さんのドラムはやや後ノリならではの心地いいビートとテクニカルなフィルワークの取り合わせが絶妙です。

影丸:ありがとうございます。ビートが心地いいということは自分ではわかりませんけど、どこにどういうフィルを入れるかということは意識しています。歌が乗っている場所では極力シンプルにして、フィルインとかで自分の個性を出したい。もともとフュージョン系みたいに、ずっと凝ったことをしているのが得意なドラマーだったんですよ。でも、それを命さんに怒られて、スタイルが変わりました(笑)。

▲龍矢-ryuya- (B)

──すごくバランスのいいドラムになっています。話を「Guru」に戻しますが、この曲は琴の音色やヘヴィなギターとかラップを融合させて、独自の美麗かつ重厚な世界を構築していますね。

命:「Guru」は完全に新曲ですね。サビはもともと、クイ気味(シンコペーション)の8ビートっぽい形だったけど、少し弱いかなと思ってまったく変えたんですよ。縦ノリビートで作っていた別曲のサビを持ってきて、合体させたらすごくいい感じになったという。あと最初、Aメロはずっと同じノリで歌っていたんですが、ちょうどその頃にリンプ・ビズキットとかリンキン・パークとか洋楽のミクスチャーを聴いていて、“昔から好きだったこういうテイストを入れたらカッコいいんじゃないかな?”って、Aメロの後半はミクスチャーっぽい激しい歌にしました。

──いろいろな要素を採り入れつつ破綻させないことに長けていることがわかります。その話にもつながりますが、-真天地開闢集団-ジグザグの楽曲は、イントロやサビと平歌の雰囲気が大きく異なっているものも多いですね。

命:僕は飽き性ということもあって、一辺倒が好きではないんです。かといって、変化のための変化みたいに、無理やり展開させるとおかしなことになってしまうので、カッコいい変化の仕方は意識しています。あと、曲中で場面を変えるために転調を使ったりすることが多いんですけど、音楽理論に沿ってやっているわけではなくて。というのも理論は結果論というか、もともとはそれぞれが感覚でやっていたことを、“なぜそれが心地いいのか? なぜハッとしたものになるのか?”を論理づけたものに過ぎないと思っているんです。という意味では、感覚のほうが大事。ただ、たまにアレンジで行き詰まった時、理論を知ってると出口を探し出すのに役に立ちますよね。でも、基本的には感覚です。いかに自分に響くかを大切にしています。

▲影丸-kagemaru- (Dr)

──センスの良さを感じます。先ほどボーカルやドラムの話が出ましたので、龍矢さんがベースを弾くうえで大事にしていることも話していただけますか?

龍矢:僕はベースを弾くようになってからまだ日が浅くて。去年から始めたんですよ。

命:もともと彼はジグザグのギタリストだったんですよ。

龍矢:ベーシストが脱退したタイミングでベースに転向しました。

命:実際やってるのを見てると、“龍矢はギターよりもベースのほうが向いていたんじゃないか?”という感じもしましたね。演奏面も性格的にも。

龍矢:僕は目立つのがあまり好きじゃないので、キャラクターとしてもベースのほうが肌に合うんじゃないかな?みたいな(笑)。それに、命さんはめちゃくちゃギターが上手いので、命さんにボーカル&ギターになってもらえば、3ピースで完結できるということもあってベースに転向したんです。

命:違うメンバーを新加入させるよりも3人のほうがよかったので。龍矢には感謝しています。

龍矢:そういう流れだから、まだベーシストとしての引き出しがまだ少なくて。命さんが考えるベースフレーズはいつもカッコいいので、今は命さんが作ったデモのフレーズをほぼそのまま弾くことが多いです。

──音源を聴くと、まだ1年しか経ってないということを全く感じさせないベースです。フレーズは命さんが考えているにしても弾きこなすにはスキルが必要ですし、ラウドでクリアなトーンも魅力的です。

龍矢:ベースサウンドにはかなりこだわっていますね。『ハキュナマタタ』収録曲には歪ませているものもあるんですけど、ゲインを細かく決めこみました。

──ベーシストとしての今後も楽しみです。音源集『ハキュナマタタ』はみなさんが挙げてくださった曲以外にも、突き抜けたポップチューンの「拙者忍者、猫忍者。~木天蓼三毛蔵と町娘おりん~」やアコースティックギター弾き語りスタイルの「キーウィのさんぽ道」など、必聴といえる曲が揃っていますね。

命:「キーウィのさんぽ道」って、原曲を作ったのは小学生のときで(笑)。

──ええっ!? 早いですね。

命:小学6年生のときから曲を作るようになったんですけど、最初にキーウィを題材とした簡単な楽曲を3曲書いたんです(笑)。絶妙なふざけ具合に自分の原点を感じますね。これはその中の3作目。当時、フォークソングから音楽に入ったので、最初からアコギ弾き語りの曲でした。

──それにしても、小学6年生のときに作った曲をなぜこのタイミングでリリースしようと思ったのでしょう?

命:ちょっとした遊び心ですね。約20年くらい音楽をやってきて、最近ようやく注目され出したこともあってか、ひとつの小さいゴールに辿り着いたような感覚があって。ここで自分の原点を出しておきたいなという気持ちになったのかもしれません。会場限定音源集『ペサ・シェルヴェゼル」にキーウィを題材とした3曲のうちのひとつ「キーウィの旅」、第二完全音源集『慈愚挫愚 弐 ~真天地~』に「キーウィの故郷」を収録して、今回は「キーウィのさんぽ道」という流れですね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報