【楽器フェア】クラシック音楽ビギナーは、結局何から聴けばいいの?

ポスト
2020年に逝去されたカプースチンの逸品。珍しい視点の映像

三橋貴風の演奏。尺八は縦笛だがフルートの親戚

イエスはドビュッシーの影響を受けてそう

サムネのインパクトが絶大。実際は800人くらいで演奏できるらしい。多いわ

凛とした神聖さに背筋が伸びる、「日本の美」を凝縮した傑作

厳冬の空気を纏う、風格と気品を兼ね備えた作品

真ん中の「4」の字型の楽器もフルート。ヘアピン状の楽器はバスフルート

遠隔アンサンブル。この曲は人気が高く、コンテストだと1開催あたり10回くらい聞ける

打楽器アンサンブルは新しい曲が多く、タイトルや曲調が派手でカッコイイ

チューバは比較的若い楽器なので協奏曲の数は少ないが、面白い曲が多い

有名な「ハンガリー舞曲」の連弾版。様々な楽器で演奏されている

男性が裏声で歌う古典的な声楽アンサンブル。古いのに斬新に聞こえる作品

リコーダーとアーチリュートのいる合奏。ヴァイオリン属の弓の持ち方も現在と違う

モーツァルトの作品。オーケストラに低音楽器が少なく、華やかで明るい

オペラ『さまよえるオランダ人』より。低音楽器が派手に鳴らしてる。全部聴くと2時間超

『クープランの墓』はピアノ版が有名だが、管弦楽版の美しさも格別

この曲は作曲家の失恋経験から作られたらしい。いつの時代も変わらないものである
この記事をポスト

この記事の関連情報