【レポート】Seiho、machìnaらがパフォーマンス、濃密なカルチャーが体験できた<CO:LABS LIVE>
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co1.jpg)
2019年12月21日(土)、表参道にほど近い「glo™ストア」4階のイベントスペースにて<CO:LABS LIVE>が行われた。<CO:LABS LIVE>は、カルチャーメディア「CO:LABS」が主催する、“新進気鋭のクリエイターたちがコラボし、最先端のインスピレーションとつながる”がテーマの定期的な完全招待制のイベントだ。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co2.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co3.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co4.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co6.jpg)
「デザイン」「ミュージック」「テクノロジー」「トラベル」などの領域を掛け合わせ、新しいパフォーマンスを生み出すことを目的としており、これまでにない「CO:LABS」ならではの独自のパーティとなっている。
会場にはドリンク類やフィンガーフードが所狭しと並び、イベントスペースは幻想的なカラーリングが施されている。入った瞬間、これからのパフォーマンスに否応なしに期待が高まる。幕間のDJにはDATSのMONJOE、MCにストリートボールなどで知られるMamushiが務めた。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co7.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co8.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co12.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co11.jpg)
最初のパフォーマンスはイラストレーション、ペインティング、カリグラフィ作品を中心に製作するほか、ライヴペイント、他アーティストとのコラボレーション、立体作品の製作など活動の幅を広げているアーティスト「USUGROW」によるカリグラフィーと、音楽プロデューサー/DJとして活躍中のSeihoのDJプレイによるセッションだ。Seihoの縦横無尽な選曲をバックに120個のgloボックスを壁一面に敷き詰めキャンバスとしてUSUGROWが軽快にカリグラフィーのライブペイントを施していく。音楽家と書き手がいる、ただそれだけの空間に思えるが、SeihoとUSUGROW、このふたりの絶妙なマッチングが、この瞬間をダイナミックなものにしている……そんな感覚を覚えた。なお、ペイントが施されたボックスはイベント終了時、来場者にプレゼントされた。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co9.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co10.jpg)
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co13.jpg)
▲machìna
![](https://img.barks.jp/image/review/1000176641/co14.jpg)
続いてのパフォーマンスは、オリジナルのレーザーアニメーションとライブテーピングを得意とするアーティストデュオ、MESによるレーザーアートと、作詞・作曲・アレンジまで自身で行うセルフプロデュースを行うエレクトロニックアーティストのmachìnaだ。今回はmachìnaがモジュールシンセサイザーによるライブ演奏を行い、MESが光で応えるという形。machìnaのアナログシンセならではの、暖かく、かつ太いサウンドにレーザーが一段と映える……この二組が生み出した、<CO:LABS LIVE>でしか見ることのできないグラマラスな空間となった。
およそ100名ほどが招待され、アーティストたちのコラボを楽しむ<CO:LABS LIVE>。今回のパフォーマンスを運良く観ることができたゲストたちは、次なるコラボの期待値が“上がってしまった”に違いない。3時間ほどの短い時間だが、今のカルチャーが濃密に詰まった、ここだけの贅沢な体験ができたと言っていいだろう。これを機会にぜひ「CO:LABS」をチェックしておいてほしい。
◆CO:LABS オフィシャルサイト
この記事の関連情報
ExWHYZがSeiho、大沢伸一、yahyelをゲストに迎えてZeppツアー開催
ExWHYZ、Seihoプロデュースの新曲「ANSWER」配信スタート
見て、聴いて、体験する、新感覚の野外フェス<WATERS takeshiba ART&MUSIC Festival>、8月20日(土)アトレ竹芝にて開催
クラムボン原田郁子など参加のリモートコラボ音楽制作プロジェクト“TELE-PLAY”、第2弾配信開始
☆Taku Takahashi、tofubeats、Seiho、Yamatoが10分間で音楽チャレンジ。動画公開
SHINICHI OSAWA、DJ EMMA、☆Taku Takahashiら出演の<CHILL & RELAX NIGHT>配信決定
Seiho、深夜限定のアンビエントミュージックYouTubeチャンネル開設
Seiho、「ありがとう 炭鉱電車プロジェクト」 に参加
HIDADDY(韻踏合組合)、田我流、NENE(ゆるふわギャング)、落語に挑戦