【インタビュー】Apes From Nine、1stアルバム完成「ピュアなメタルフリークが眉をひそめる存在に」
Apes From Nineが11月7日、1stアルバム『METAL LULLABY』をリリースした。メタル、スラッシュ、エモ、スクリーム、コア……4人が描くバンドスタイルは刺激的ながら普遍的な匂いを併せ持ち、“ヘヴィメタル”と“子守歌”という相反するアルバムタイトル通りの振り幅広いエクストリームサウンドが爆音と轟音のうちに全12曲を駆け抜ける。
◆Apes From Nine 画像
結成は2017年。JURASSICの耕史朗(Vo&G)、KING RYOのサポート等を務める糀谷 拓也(B)、SIAM SHADEの遠藤一馬や大村孝佳BANDなど数々のサポートで知られる岡本唯史(Dr)の3人で始動したApes From Nineは、2018年7月に新ギタリスト蝶名が加入して現在の4人編成へ。そして完成した1stアルバム『METAL LULLABY』は現体制での初音源となる。
BARKSではメンバー全員に、結成の経緯やバンドのサウンドスタイル、『METAL LULLABY』に収められた個々のこだわりについて話を訊いた。それぞれがキャリアを持つ強者4人のトークセッションは濃いが、1stアルバムならではの初期衝動は瑞々しくもある。
◆ ◆ ◆
■この1年間の集大成
■全曲シングルになり得る
──初登場インタビューですので、まずはバンドのプロフィールからお聞きしたいと思います。Apes From Nineは、どんなふうに結成されたのでしょう?
岡本:僕と耕史朗は昔からの付き合いで、「ソロ活動を手伝ってほしい」という話が耕史朗からあったんです。そのときは僕もバンド活動をしてなかったので、「だったらソロを手伝うんじゃなくて、一緒にやらないか」という話をしたんです。それがApes From Nineの始まり。
耕史朗:「ソロを手伝ってくれ」って誘ったとき、彼はその場で返事をしないで、「一度飲みにいこうよ」と言ってきたんですよ(笑)。飲みにいったら、「バンドをやろう」という話になって。その頃の僕は、ソロという形で活動していたけど、どちらかというとバンドをやりたかったので、新バンドを立ち上げるために、すぐに曲作りを始めました。
▲耕史朗 (Vo&G) |
岡本:ありました。ソロのサポートの話が直接くる前から、「耕史朗がドラムを叩いてほしいと言っている」ということは人づてに聞いてたんです。だから、彼とバンドをやるならこういうものというイメージは、僕の中で固まっていたんです。
耕史朗:1人で突っ走っていた岡本が言っていたのは、「激しい音楽をやりたい」と。僕もそれがいいんじゃないかなと思いましたね。それからしばらくの間、2人で曲作りをしたり、スタジオに入ったりしていたら、僕のソロのサポートをしたがっているベーシストがいるという話を聞いたんですよ。それが、糀谷だった。
糀谷:その頃の僕はサポートをいろいろやっていて、耕史朗さんの昔のバンドも知っていたから、ずっと興味を持っていたんです。で、とりあえず耕史朗さんに会いに行ったら、ちょうど新しいバンドを始めたところで、「一回弾いてみない?」と言われ(笑)。「やりますやります!」とスタジオに入って、そのままメンバーになったという。
耕史朗:この3人揃った時点でApes From Nineとして本格的に活動をスタートさせ、2018年7月に蝶名(G)が加入して4人編成になったんです。
蝶名:岡本さんがEins:Vierのサポートドラムをしていたときに、一緒に全国ツアーを廻ったりしたので、話をする機会が多かったんですよ。
岡本:蝶名とは歳が1つしか違わないこともあったから、Eins:Vierの現場では話しやすかったんですよね。「ギタリストだ」って言うので「どんなギターを使ってるの?」と訊いたら、「フライングV」ってことでますます気になって(笑)。音楽的な趣向は自分達とは毛色が違っていたんですけど、そういう味がApes From Nineにほしいなと思っていたので誘ってみたんです。
蝶名:「毛色が違う」といってもルーツは岡本さんと一緒なので、なんの違和感もなく。でも、実際に加入してみたら、思ったよりも曲が難しい(笑)。
バンドをやりたかったので、新バンドを立ち上げるために、すぐに曲作りを始めました。
▲耕史朗 (Vo&G) |
耕史朗:特になかったです。“こういうジャンルで、こういう音楽性で”といったことを深く考えたというより、ライブを始めて1年くらいの間にやりたい曲、思いつくものをどんどん作っていったから。それを集めたアルバムなので、ある意味この1年間の集大成といえますね。
──『METAL LULUBY』というタイトルやアーティスト写真の印象からゴリゴリのメタルサウンドをイメージしましたが、キャッチーな曲が並んでいて、いい意味での意外さがありました。
岡本:実際、いろんなイベントとかに出演して、ゴリゴリのデスメタルとかスラッシュメタルとかを対バンすると、“俺らって、ポップなのかな?”と思うんですよ。全曲シングルになり得る曲が揃ってしまったんです(笑)。
──アグレッシヴながら爽快感に溢れたアルバムになっています。メタルテイストを軸としつつ幅広さも見せていますね。
岡本:「OPENCAFE PCMAN」のような、いわゆる“外しの曲”も入っているし。この楽曲タイトルの“PCMAN”はほぼ造語なんですよ、辞書で調べても出てこない。“これってどういう意味だろう”と考えずに語感で想像できるものを一つ作りたいなと思って。それで、メタルと真逆の“オープンカフェ”という言葉を使うことにしたんです。なんとなくオシャレなタイトルだけど、楽曲自体は激しいメタルチューンじゃないですか。そんなふうに、ちょっとニヤッとさせるものになったんじゃないかな。アルバムはキャッチーだったり、前向きだったり、ダークだったりしているけど、基本的にプッシュなものが多い中で、「OPENCAFE PCMAN」の歌詞はプッシュしないニュートラルなものになっているんです。そんなふうに、パッケージとして面白い曲になったなと思います。
──なるほど。
岡本:『METAL LULUBY』というアルバムタイトルも然り。“メタル”と“ララバイ”という相容れないものをミックスしたものです。
◆インタビュー(2)へ