<2018楽器フェア>レポ第1弾ギター編 今すぐ触れたい・弾きたい最新モデルが満載
日本最大の楽器総合イベント<2018楽器フェア>が10月19日(金)~21日(日)の3日間、東京ビッグサイトで開催された。国内外の一流ブランドの楽器、最新技術を駆使した新製品や関連製品が集結。実際に楽器を、見て、触って、弾いて、聴いて、体験して、さらに購入もできる世界最大のコンシューマー向け楽器ショーに多くの来場者が集まった。
▲会場入り口の大きな看板は記念撮影スポットとして人気。
▲19日のオープニングセレモニーにはガールズバンド「CASPA」(キャスパ)が登場。2018楽器フェアイメージソング「星屑賛歌」など3曲を全力でパフォーマンス。熱いステージが終わると爆音とともに大量の金色のリボンがに空に舞い上がり楽器フェアがスタートした。
▲東海大学吹奏楽研究会のマーチングパフォーマンスは展示ブース開場のタイミングでスタート。一糸乱れぬ堂々の演技に、開場を待っていた来場者も足を止め大きな拍手を送った。
2018年のテーマは、「弾いて・吹いて・叩いて! 今こそ楽器体験!Let’s Enjoy MUSIC!!」。ギター、ベース、ドラムなどのバンド系から鍵盤楽器、管弦楽器などあらゆる楽器が試奏可能な状態でスタンバイ。ライブやデモンストレーションが行われるステージが6カ所設けられたほか、会場内の各ブースでも話題の楽器・新製品のデモンストレーションを実施。一日中、どこへ行ってもさまざまな楽器の演奏を楽しむことができた。今回のレポート第1弾では、ギター関連アイテムを中心に会場の様子も交えてお届けする。
▲買い物が楽しめるアウトレットモール、メガショッピングモールは、初日の展示エリアのオープンを前に10時から入場可能。早い時間から多くの来場者が集まった。写真はイベント特別価格の商品も多数揃えた各社販売ブース(値札の撮影NGという店も)とフェアおなじみの楽譜・教則本の販売エリア。
▲アウトレットモール内には小さな子供が楽しめる「Music Area for Kids」というコーナーも。午後には多くの親子連れが楽器で遊びながらくつろぐ姿が見られた。
会場内の展示は「アコースティックギター」「エレキギター」「打楽器」「コンピュータ・デジタル」「弦楽器・管楽器」「楽譜・出版」「鍵盤」とジャンルごとのエリアに分かれており、自分の興味がある分野を効率的に見て回ることが可能。とはいえ販売エリアの「アウトレットモール」と「メガショッピングモール」もチェックするとなると、広大な会場を見て回るのは一日では足りないと感じた来場者も多かったはず。
▲山野楽器のGVIDO(グイド)は、2画面電子ペーパー楽譜専用端末。PDFの楽譜を取り込み、本体のスイッチまたはオプションのフットスイッチでページめくり。付属のスタイラスペンで書き込みができ、メンバー間での共有にも対応する。
▲サマンサタバサとのコラボレーションによる「オリジナルフルートバッグ」が山野楽器から登場。表面は撥水・防水機能と、内部に滞留した湿気を外部に放散する素材を使用。内側はクッション性のあるポリエチレンで大切な楽器を守る。カラーはIce blueとElegant beigeの2色。
▲フランス製の楽器ZENKOはハンドパンの一種で、スチールドラムに近い音色が手軽に味わえる。先端がゴム製の付属マレットのほか毛糸巻の木琴用マレットも使用可能。スリットの大きさで音階が異なり、キーとスケールの違いで複数のモデルを用意。初心者でも音を外さずにセッションが楽しめる。
▲スカイソニックのR2 Resonance Pickupは、アンプなどの外部機器を使わずにアコースティックギター本体でエフェクトサウンドが楽しめる新発想のサウンドホール・ピックアップ。ディレイ、リバーブ、コーラスの音をトップ板に取り付けたレゾナンス・スピーカーで鳴らすことでボディ内で生音と響かせる。エンドピンジャックも付属し、エレアコのようにアンプに出力することも可能。御茶ノ水楽器センターのブースでその心地よい響きを味わうことができた。
▲ウクレレでおなじみのaNueNueがプロデュースするBird Guitarは、小ぶりのボディからは想像できないほどの大きな音量が魅力。その秘密はセンター位置からずらしたサウンドホールと少し厚めのボディ。演奏はフィンガーピッキングギタリストの井草聖二。
▲池部楽器店ブースではHISASHI(GLAY)のモデルを発見。TALBO Secret FACTORYからはArmored TALBO Type-R HISASHI Custom、アルミボディのギターEVOシリーズからはストップテールピースの新モデル0303Z Hybrid LTH Jet Blackなど多数展示(左)。右は函館の野外ライヴのアンコールで登場したカスタムモデル0303Z Jet Black HISASHI CUSTOM。
▲50周年を迎えるOrangeからは記念モデルのCrush 20 LTD、伝説のテラーベースヘッドを復刻したTerror Bassが登場。500W出力のTerror Bassは、プリアンプがECC833(12AX7)真空管、パワーアンプがクラスDソリッドステートのハイブリッド。
▲テイラーのブースにはボリュームとサスティンを両立した最新のV-Classブレーシング採用モデルがずらり。従来のXブレーシングを進化させたV-Classブレーシングの構造を見られるサウンドボード裏面も展示。このほか木材やシェイプによる違いを確認できる多彩なラインナップを用意。
▲リッケンバッカーから17年ぶりとなる5弦ベース4003SW/5、6年ぶりの新カラーとなるマットブラックが登場(左)。ヘフナーからは500/1のレリックモデル61バージョンと63バージョンが(右)。
▲ESPは数多くのアーティストモデル(上)や毎年イベントに合わせて製作されるExhibition Limitedシリーズなどを展示。写真下はESP学園の学生とアーティストのコラボレーションによる作品(非売品)。Anly(花のような円形のギター)やMrs.GREEN APPLE(右の2本)など実際にライブで演奏されたものも。左の3本は04 Limited Sazabys、下段右は漫画家・イラストレーターのまつだひかりとの作品。
▲「GEN Guitar Award 2018」特設ブースにはなかなか出会えないレアな楽器が集結。「GEN」は「GAKKI ENGINE OF NIPPON」の略称で、日本製の楽器を販売する各社・個人製作者が集まり、日本製楽器の素晴らしさを国内外に発信することを目的としたチーム。ブースの入り口では投票権が配布され、メーカー渾身の作品の中から、3つの部門別に来場者が優れていると思う1本を「見て」「弾いて」選んで投票する。
▲子供にも大人気だったギタトレは、ゲーム感覚で楽しくギター練習できる島村楽器オリジナルの無料アプリ(iOS/Android対応)。チューニングやコードの押さえ方からしっかりレクチャー。メインのライブモードで画面に流れるコードをタイミングよく弾けばどんどんレベルが上がっていく。ギター経験者もハマること間違いなし。
▲島村楽器のエレキギター・ベースブランドRYOGA(リョウガ)からは国産のケヤキ材を使用したショー限定モデル(左)やエレキベースの新色が登場。Bad Catアンプの試奏ブースも設けられていた。
▲VOXのバリエーション豊かなアンプやモデリングギターStarstreamシリーズを用意したエレキギターエリアのコルグブース。中でも注目を集めていたのが、ビートルズがUSAツアーで使用した名機AC100をミニチュア化したMINI SUPERBEETLE(上段左)。
▲コルグの新真空管Nutubeを搭載したVOXの超コンパクトなアンプMV50シリーズも試奏可能(左)。コルグブースにはBlackstarの多彩なアンプも用意(右)。手前のカラフルなモデルはFLY 3。Bluetooth対応モデルもラインナップ。
▲Mesa/Boogieからはクラシックロック界の大物たちがライブを行った西海岸の伝説のライブハウスの名を冠したFillmoreが登場。同社草創期のBoogieアンプのルーツとも言えるサウンドのDNAを刻み込んだモデルで、完全独立2チャンネルに各3モードを用意。50Wのコンボとアンプヘッドをラインナップ。
▲エヴァンゲリオンとコラボレーションによるキャビネットやピックで話題を集めたキョーリツコーポレーションのブース。“第二計画起動!!”としてギグバッグやストラップを展示。
▲IK MultimediaはiOS/Mac/Windowsで使えるオーディオインターフェイス内蔵ペダルボードコントローラーiRig Stomp I/O(左)はじめギター用インターフェイスを多数用意。小規模スタジオに最適なモニターiLoud Micro Monitorやアコギ専用デジタル・マイク・システムiRig Acoustic Stageも。
▲フックアップはVITAL AUDIOブランドのプログラマブルループスイッチャーENCOUNTER VAPS-4(左下)やパワーサプライPOWER CARRIERシリーズ(右上)、SCANDALのシグネイチャーケーブルほか、CARL MARTIN、Pike Amplificationなどギター関連商品を多数用意。
▲マルチエフェクトプロセッサーのHelixをはじめエフェクターやアンプなどを大量に展示したLine 6。最も注目を集めたのは発表されたばかりのHX Stomp。Helixのサウンドをコンパクトなボディに凝縮、300種以上のエフェクトとアンプを搭載したモデルだ。10月26日発売。
▲米オハイオ州のハイエンドエフェクター・ブランドEarthQuaker Devices(アースクエイカーデバイセス)からは独創的かつ多彩なラインナップが勢揃い。ステージのデモも人気。
▲防音室アビテックスによる「爆音試奏ルーム」を用意したMarshallからは、手軽に名機のサウンドを楽しめるモデリングアンプCODEやエントリーモデルのMG-Goldシリーズも多数。CODEはプロギタリスト作成のプリセットを試せるようPACIFICAとともにスタンバイ。
▲こだわりのアナログ回路を搭載したBOSSのコンパクトペダル「技 WAZA CRAFT」からは最新モデルのDimension C DC-2W、Metal Zone MT-2Wが登場。8モデルの内部を見られる展示も。
▲BOSSの最新ワイヤレスシステムWLシリーズは、ペダルボード組み込みのためにデザインされたWL-50、ケーブルと同じ感覚で使えるWL-20とWL-20Lの3モデル。設定不要で自動接続、USBでカンタン充電、内蔵バッテリーは最大12時間と魅力多数。WL-50とWL-20にはケーブル・トーン・シミュレーションを搭載。アンプから揃えたい人にはワイヤレスレシーバー内蔵のKATANA-AIRも用意。
▲中国最大手のチェルブ・テクノロジーのNUX(ニューエックス)ブランドからは、IR(インパルスレスポンス)によるキャビネットシミュレーターを搭載したマルチエフェクターCerberus(ケルベロス)が登場(左)。アナログ回路による歪み系サウンドとデジタルエフェクターを組み合わせたモデルで、IRファイルの読み込みが可能。IR&パワーアンプシミュレーターSolid Studio(右)はより小型ながらIRキャプチャー機能も搭載。
▲同じくNUXのミニモデリングアンプMighty Lite BT(左)は、内蔵マルチエフェクターをBluetoothでスマホから操作可能。Bluetoothスピーカーとしても使用可能ながら12,800円と低価格。USB給電にも対応する。右のギター用ワイヤレスシステムB-2はレシーバーもコンパクト。カラーは白と黒を用意。
▲半畳のスペースに設置できる簡易防音室を展示した宮地商会。VERY-Q(ベリーク)は、可動タイプの吸音・防音システム。専用マジックテープでパネルを連結して設営するので女性でも組み立てが可能、解体もカンタン。響きを抑えるナレーション用のセットやより遮音性を高めたセットなど多彩なラインナップを用意。左のモデルは約24万円。
▲現在開発中のギターアンプ用の防音室。一つ前の写真の右下にある箱を開けたのがこの状態。実際に聞くとその防音効果は絶大、大音量必須のアンプのマイク録りが家庭でも楽しめる。楽器フェアの来場者にヒアリングし、最適なサイズを検討中とのこと。
▲会場入り口すぐの楽器フェアショップには来場記念のマグカップやお菓子、雑貨など“楽器ではない”お土産を用意。写真は小物が増えがちな楽器まわりの整理に便利に使えるというSTORAGE & LUNCH By Room CopenhagenのLEGOライセンス商品。
この記事の関連情報
<2020楽器フェアオンライン>、ヤマハ映像コンテンツを再配信
低価格でハイパフォーマンス、GUILD STARFIRE I
【インタビュー】ZOOM V3 × SO-SO、「ビートボックスを使って前人未到の面白いことを」
ジルジャン、ドラマー向けにチューニングされたイヤモニ「PROFESSIONAL IN-EAR MONITORS」登場
ベーゼンドルファー、ウィーンが培った190年の歴史を守るウィンナートーン
【インタビュー】ZOOM G11 × meguri (paranoid void)、「プレイや音色の幅を広げたいギタリストにぴったり」
入門者向け「複音ハーモニカはじめてセット」、トンボから発売
楽譜配信サイト「ぷりんと楽譜」、<2020楽器フェア オンライン>来場者限定20%OFFクーポン配布
【製品レビュー】ヤマハ、マイク入力装備、バッテリー駆動可能、ワイヤレス対応など、エレアコ弾き語りに最適な機能満載の「THR30IIA Wireless」