いい音爆音アワー vol.76 「春先の転調♪特集」
いい音爆音アワー vol.76「春先の転調♪特集」
2017年3月15日(水)@風知空知
少しひねくれた、でも明るいポップな曲が好きです。「ひねくれた」とはなんぞやと申しますと、リズムならば「変拍子」とか、メロディならば「転調」とかをさり気なく持ち込んで、普通ではない、ちょっと意外な展開をしてくれる感じですね。なので「転調」は好物なのです。「転調」を効果的に使うことによって、音の景色がガラッと変わったり、曲の貴重なアクセントになったりします。
とは言え、音楽理論に詳しくはないので、曲を聴いたり、譜面を見たりするだけでは、どんなふうに転調しているのか、私には判りません。ただ、「ここで転調しているな」ということを、なんとなく感じるだけです。
聴いて気持ちよければそれでいいと思いますが、でも、好きな曲にどんな転調技法が使われているのか解ったならば、さらにおもしろいですね。
福岡智彦 (いい音研究所)
セットリスト
▶シンプル盛り上げ型
Key(調)を上げると、一段盛り上がるように聞こえるので、曲の後半で1音とか上のKeyに転調するのは、よく使われる方法。
Key(調)を上げると、一段盛り上がるように聞こえるので、曲の後半で1音とか上のKeyに転調するのは、よく使われる方法。
▶景色を変えて戻る型
たとえば短調から長調に転調すると、哀しげなムードから明るい気分へ景色を変えることができます。それを自然に移行させるために、いろんな方法があります。よく使われるのが、
*同主転調=たとえばCを主音にするCメジャー(ハ長調)とCマイナー(ハ短調)は同主調です。同主調への転調は自然に聞こえます。
*平行転調=たとえばCを主音にするCメジャー(ハ長調)とその1音半下のAを主音とするAマイナー(イ短調)は平行調で、同じドレミファソラシの音階を使用します。平行調への転調も自然に聞こえます。
たとえば短調から長調に転調すると、哀しげなムードから明るい気分へ景色を変えることができます。それを自然に移行させるために、いろんな方法があります。よく使われるのが、
*同主転調=たとえばCを主音にするCメジャー(ハ長調)とCマイナー(ハ短調)は同主調です。同主調への転調は自然に聞こえます。
*平行転調=たとえばCを主音にするCメジャー(ハ長調)とその1音半下のAを主音とするAマイナー(イ短調)は平行調で、同じドレミファソラシの音階を使用します。平行調への転調も自然に聞こえます。
▶技あり型
ここから先は転調を駆使して、独自・独特の世界を作り上げている「技あり」作品たちです。
ここから先は転調を駆使して、独自・独特の世界を作り上げている「技あり」作品たちです。