RME製品が体感できるイベントが8月4日に東京・大阪で同時開催
![](https://img.barks.jp/image/review/1000082211/news_photo.jpg)
8月4日に東京・大阪で同時開催となる今回のイベント。東京ではTotalMixの基本的な使用方法から応用編までを実演する「使いこなし」セミナーを、大阪では好評のPCオーディオコンサート初の大阪開催となるVol.11を開催する。各イベントの概要は以下のとおり。
●TotalMix使いこなしセミナー
オリオスペックとシンタックスジャパンの共同企画で「RME TotalMix使いこなしセミナー」を8月4日に都内有数の再生環境を持つお茶の水Studio K'sで開催。本セミナーでは、すべてのRMEオーディオ・インターフェイスに標準で付属する強力かつ高品位なDSPミキサーTotalMixを徹底解説する。PCオーディオ用のUSB-DACとしての基本的な使い方はもちろん、他社製USB-DACにはない、デジタル・サウンド・ハブとしての応用や、DA機能を使ったアナログ・アーカイブ等の「録る」PCオーディオの楽しみ方も紹介。
<セミナー内容>
・TotalMix基本概要解説
「TotalMixの概要・仕組みを知ろう!」
・TotalMix基本操作方法解説
「これさえ分かれば怖くない、基本操作をマスター!」
・TotalMixPCオーディオでの使用例を解説
「基本的な使用方法、PCオーディオ用のUSB-DACとして使おう!」
・TotalMixで広がる楽しみ方、応用例を解説
「TotalMixの本領発揮、デジタル・サウンド・ハブとしての実力!アナログレコードのデジタルデータ化にチャレンジ!」
場所:東京・お茶の水 Studio K's
日時:8月4日(土)13:00 / 16:00
費用:2,000円(税込・当日精算)
定員:40名(各回20名)
●PC Audio Concert Vol. 11
初の大阪開催となるPCオーディオコンサートVol.11。本コンサートではおなじみのJ-POPレコーディング界の巨人、行方洋一氏を講師に招き、これまでに制作に関わった珠玉のJ-POPの名曲や、最新のレコーディングやハイレゾ作品を披露。行方氏の軽妙な語りと合わせて、「会場でしか聴くことのできない」贅沢な秘蔵音源が、たっぷり堪能できる。オーディオ・インターフェイスには、最新鋭のFireface UCXを使用。コンテンツの制作現場で使用されるオーディオ・インターフェイスであるからこそ、制作者の意図した音空間を忠実に再現可能なメリットを活かした、紛れもないスタジオ・クオリティの鮮烈なオーディオをお楽しみに。
場所:大阪・日本橋 シマムセン別館CYMA
日時:8月4日(土)15:00
費用:無料
<行方洋一プロフィール>
1943年東京生まれ。東芝EMI(旧東芝音楽工業)録音部に入社後、坂本九、弘田三枝子、欧陽菲菲、渚ゆう子、奥村チヨ、小川知子、浜圭介、等の作品を担当。その後、制作部に移り、プロデューサー&ミキサーとして読売交響楽団、徳永二男等のクラシックからアンリ菅野、前田憲男、ジョニー・ハートマン等のジャズまで幅広く手掛ける。現在は、ONKYO社の高音質音源配信のマスタリングをはじめ大手各社のアドバイザーとして活躍中。
TotalMix使いこなしセミナー イベント詳細ページ
PC Audio Concert Vol. 11 イベント詳細ページ
◆シンタックスジャパン
◆BARKS 楽器チャンネル
この記事の関連情報
RME、14入力16出力192kHz AES USB2.0オーディオ・インターフェイス「Digiface AES」発売
RME、オーディオインターフェイス「Fireface UFX III」2023年5月17日発売開始
RME、MADI & Dante対応12chリファレンス・マイク・プリアンプ「12Mic-D」発売決定
RME、フラグシップ・マスターAD/DAコンバーターの新製品「ADI-2/4 Pro SE」発売決定
RMEの人気PCI Expressオーディオインターフェイスの後継機「HDSPe AIO Pro」登場
RMEの「Babyface Snow Edition」がクリスマス用の可愛いルックスで完全数量限定で復活
RMEユーザー・アンケート&プレゼント、今年はハイレゾ音源ディスクをプレゼント
RME製品購入者にハイレゾ&サラウンド対応特性サウンドチェック・ディスクをプレゼントするキャンペーン
シンタックスジャパン、RME Premium Recordingsレーベルを設立、RME機材で録音された作品を提供、第1弾は飛騨高山ヴィルトーゾオーケストラ